PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ニアフィールド用では素晴らしいです

2006/12/17 13:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-DSP190 BK (ブラック)

スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件 AT-DSP190 BK (ブラック)のオーナーAT-DSP190 BK (ブラック)の満足度4

近くのベスト電器で、300の現品処分13,000円と、190の新品17,000円とで、視聴して全体のバランス的に190の方が良いかな、と思い購入しました。売り場では分解能が悪いかな、と思ったのですが、まぁ良くなければ仕事場で使おうかということで買いました。結果、ノートパソコンにつないで視聴距離約50cmでの使用では適度な拡がりが感じられ、商品コンセプト的にぴったり良い感じです。どうしても普通のスピーカーだとセッティングに苦労する距離なのですが、何も考えなくてもきれいに音場が拡がり気持ちよいです。もちろん音量はそれ程あげれないですし、重低音も無理ですが、自宅MacではiTunesでBGMを流すだけなので問題なし。まだ使い始めなので音の繋がりだとか、高音の硬さはありますが、経験的にこの手のものは数日使っていればよくなりますので、結果的に良い買い物ができたと思います。惑星の「火星」はいい感じで、井上陽水のいっそセレナーデなんかは感動物ですね。アダプタもコンパクトで、本体の圧迫感もないです。
唯一失敗だったかな、というのは色ですかね。300の、ピアノ調仕上げを期待してたのですが、プラスチッキーな見た目で、これなら白の方が良いかも、という感じです。

書込番号:5770092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質は変わらない

2006/12/16 09:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:86件

GX−D90が良かったので、当スピーカーをさらに購入してみました。ですが、値段の違いだけで音質は変わらないように
思います。サウンドカードはPCI-150SEです。

書込番号:5764711

ナイスクチコミ!0


返信する
lfkysdさん
クチコミ投稿数:24件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/12/16 21:18(1年以上前)

>値段の違いだけで音質は変わらないように思います。

私は直接に比較していませんが、多分そうだと思います。
音質の差を感じる取れるほどの大きな差があると言うことは、実は非常に大きい差がシステムにある場合だと思います。
音を心地よく感じられれば、それで十分でそれ以上望むなら、かなり大きなの投資が必要だと思います。

書込番号:5767043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/12/17 00:06(1年以上前)

そうですよね
パソコンの環境はそれぞれにまちまちだし
私のパソコンは自作品だし同じ機器を使っても結果は
微妙に違ってくるもんなんでしょうね。
あえてD90の音質の違いをあげれば低音が当製品のほうが
よく出るということですね。
ここの掲示板に、どなた様か記していましたが
確かにウーハーは必要ないくらいです。
しかし自作は、好きなものを勝手に独善と偏見で使えるのだから
楽しいものです。

書込番号:5767984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トーン設定できるのがよい

2006/10/29 01:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)

クチコミ投稿数:11件

評判がよいので買ってみましたが、満足しています。クリアな音質で、音に広がりを感じます。
トーン設定できるのがいいですね。大して意味がないのではと思っていたのですが、左に回すと低音が強調され、右に回すとシャカシャカした軽い音になります。好みの音質に調整することができました。
状況によって違うと思いますが、10:30くらいの方向に合わせるのがベストのようです。

書込番号:5581440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/11/02 21:56(1年以上前)

BASSコンかと思っていたらトーンコントロールだったんですね。なんか抜けが悪いと思って右いっぱい回したら良くなりました。歳ですからショウガナイですね、高音を感じる能力が衰えるのは。低音はイコライズしないとやはりダメですね デモこの値段なら全然立派なものです。女房にイコライズは無理かなあ?前のおまけのSPの方が良いって言い出すかも?
全体的には硬い音に感じますがエージング後どうなりますかね。

書込番号:5596844

ナイスクチコミ!0


ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2006/12/12 09:54(1年以上前)

トーン設定ってなんですか?
あとボリュームのつまみも2つあるのがよくわからないのですが。

書込番号:5747828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/12/02 19:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black

BOSEのセレクトショップで購入しました。大変いいです。i-Tunesでの利用でしたが多少こもる感じがありました。イコライザをいじくると自分ごのみ音になりました。大変満足です。

書込番号:5705830

ナイスクチコミ!0


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 18:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もCompanion2、欲しいと思ってる所です。
Companion3を使っているのでサブで狙っていた矢先、
昨日Companion3が調子悪くなり2が思いっきり浮上してきました。笑
Companion5はまだ高すぎですしね、そんなに大きい音で聞くわけでもないし。
低い音なんか満足できますかね、直接聞ければ良いのですが難しいもので。

書込番号:5714196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Companion 2 series II BlackのオーナーCompanion 2 series II Blackの満足度5

2006/12/10 08:43(1年以上前)

私も買いました。
結構気に入っていたBEHRINGERのMs16の右のスピーカーの音が出なくなり、注文しました。
注文したら、音が出るようになりました。
ちょっと、ショック。。。
しかし、Companion 2 series II Blackが到着。
いいです。
とても満足しています。
さすがボーズ。このお値段でこの音は満足です。

書込番号:5738438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映画鑑賞用途なら

2006/12/09 00:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue L3800 ITRL3800

クチコミ投稿数:14件

嫁が、迫力のある音で映画を観たいと言うので、買ってみました。

さすが、2.1ch。地響きするほどの低音が壁を揺らします。
音質もクリアな感じがしてなかなか良いです。なにより、
デザインにひとめぼれした嫁が満足のご様子なので私もうれしい
です。

でも、嫁には内緒ですが、音楽鑑賞が中心なら?です。
ロック・ポップスを聴くには、中音域がスカスカの様な....
私の、GX-70AXの方がそういう音楽には向いてる気がします。
まあ、好みの問題でしょうが....。

書込番号:5732507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 01:16(1年以上前)

弱気な中年さんはじめまして。
>デザインにひとめぼれした
ここ、がミソですね^^
何かこんなページも見つけましたよ
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/21108145.html
デザインとかの付帯的状況で変わるってすごく面白いです^^

音に造詣の深いスレ主さんが、ダメ押しで、
「これは、すごく音がいい!もうビックリだ〜!!」
って言ってあげたら、お嫁さんにとって、もっと
グングン音がよくなるかもです^^
ほんとこの機種のデザイン凄く私も好きです。格好良い☆

書込番号:5732648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

本日購入しました。
早速PCに繋いでみたところ、個人的な意見ですが低音のメリハリと思っていた以上に高音の伸びが素晴らしい。
フロント5.1chという事もあり、サラウンドもしっかりと体感できるため、音の広がりも良い感じです。

他のスレでも音質はCompinion 3 と同等かやや上と言う意見があり、言ってしまえばフロント5.1chになっただけでCompinion 3 の倍の金額はどうだろう?
と思い、Compinion 3 と迷う方も多いと思います。
(私はCompinion 3 を使用していなかったので、最後までCompinion 3 と迷った一人ですがw)

私は主にクラシックを聴くのですが、ピュア系メインだとCompinion 5 をそれほど活かせない様な気が・・・(汗)

PC用スピーカーとしては決して安い金額ではないと思うので、用途がPCでのDVD鑑賞やPCゲーム、ガンガン低音の音楽を聴かれる方、「BOSEが好き!」といった方にはオススメできると思います。

以下、質問させてください。

Companion 5 購入以前はsonyのSRS-D211と言うスピーカー
http://kakaku.com/item/01708010229/

サウンドカードにSound Blaster X-Fi Digital Audio
http://kakaku.com/item/05601010301/

と言う組み合わせでの環境でしたが、Companion 5 はUSB接続のため上記サウンドカードを使用する事は不可能でしょうか・・・?
(サウンドカード側にUSBコネクタが無いため)
折角サウンドカードがあるので、なんとかCompanion 5+上記サウンドカード接続したいのですが・・・

長文誠に申し訳ありませんがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:5711779

ナイスクチコミ!0


返信する
hiropy77さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 18:42(1年以上前)

バロンヌさん初めまして^^

安心して下さい。
サウンドデバイスとしてちゃんとサウンドカードを介して信号が出ていますのでそのままで良いと思いますよ^^

欲を言えばBlasterのカードはゲームに最適なので・・・
クラッシック系ではONKYOのWAVIO SE-150PCIあたりの方が良いかもしれません^^

書込番号:5714297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

2006/12/05 20:52(1年以上前)

hiropy77さん初めまして^^
レス&アドバイス有難うございます!^^

ご指摘頂いたサウンドカード、オンキョーのSE150なのですが、SE200-PCIも良いかな〜と^^;
しかし、現在使用のサウンドカード、SB-X-FI DA は友人から戴いた物なので、大事に使い倒したい気持ちもありますw

頂戴したレスの内容によると、スピーカーとサウンドカードの端子を物理的に接続させなくても、自動的にサウンドカード側による解像度でスピーカーへ出力してくれると言う事ですよね。
(ゲームで例えるなら、グラボみたいなものかな・・・?)

PS2をこのCompanion 5 で出力させる事は可能でしょうか・・・?
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:5718674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/12/05 22:35(1年以上前)

BOSE M3とAudiotrak Prodigy HD2とESI Dr.DACとPS2を
所有しています。

C5ってたぶん・・・C3にM3のユニット使ったものかなー
といった印象を、感想から想像で持ちました。

SE-150PCIだと使用してるオペアンプが良くないです。後継機種
も同じで、その音に妥協できる人なら良いでしょう。C5の場合
5.1chはUSB接続の場合だけなのかなぁ?多chタイプを使う必要性
が無いと思う。

Prodigy HD2はヘッドホン用途でONKYOより上だけど外部DACより
下という評価です。スピーカー用途では敵なしと思います。
5532のオペアンプを2134へ変更するだけで、C5の世界が変わり
ます。友人のC3でもHD2についてはかなり良いと言って
いました。ONKYOとの違いはBOSEスピーカーの音の傾向をオペ
アンプで変えられるかどうかの違いです。その点でONKYOは
交換不可なので音がもう少し、艶っぽさがほしい、奥行き感が
欲しい、シャープにしたい、そういうイメチェンができません。
(詳しくはHD2の第一印象レポートに書いてます)
プチ改造方法
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/prodigyhd2/

私もX-FiのDAを持っていまして、既存をX-Fiにして、HD2を
WINAMPやLilithなど音楽プレイヤーでの指定デバイスで
共存しています。X-Fiがワガママで既存でないと無視するw
最初は手を焼きました。ONKYOもHD2も、どちらもVIA製の
ドライバですから、同じように使えるはずです。

PS2接続はX-Fi-DAのマイク端子を使わないでデジタル入力
端子から、アナログ出力する方法があります。X-Fiサラウンド
をかけて出力していました。私はHD2がメインに移行したので
PS2デジタル出力は外部DACのDr.DACに経由させてBOSE M3
へ出しています。X-FiよりDr.DAC(改造版)のほうが音が良い
からです。(Dr.DACより上は一気に10万超えになる)

参考になったでしょうか
Companion5について、買わないけど・・・教えてほしい

フロントの大きさですが、C3に比べると大きい?
BOSE M3に慣れると メディアメイトの大きさは苦痛で・・・

スピーカーの位置は、上の面が見える位置と見えない位置
では音の鳴り方が違ってくるでしょうか?

小さな音で聞いても満足できそうですか?

書込番号:5719278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

2006/12/09 01:12(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん初めまして^^
レス・アドバイスありがとうございます!

アドバイスを頂く前に、すごく単純に考えてPS2はUSBポートが2基あり、Companion 5 は基本的にUSB接続なのでいけるのでは!?と思い接続したところ、やはり音が出ませんでした^^;
(PS2のUSBが1.1という事が原因なのかどうかは判りませんが。)

Prodigy HD2もかなり魅力的ですね!
ぽぽろんのりゃさん同様、SB-X-Fi DA とHD2 を用途によって使い分けていこうと思います!

ご質問頂いたフロントの大きさなのですが、147(W)×225(H)×98.5(D)mm
とマイクロアレイ(フロント)だけで設置スペースへの配慮が迫られます。
フロントのスピーカー部だけを見た場合でも、横幅はCompanion 3 のフロントを横に二つ並べたのと同程度かと思われます。
(スピーカー部だけの高さはそれ程ありませんが。)
M3に慣れ、MMUのサイズが苦痛との事ですので、C5のフロントはMMUに比べ更に設置スペースの配慮が必要かと思われます。
(特に、ベースモジュールの高さと横幅は一般的だと思うのですが、奥行きは普通のタワー型デスクトップPCと同じ位あります。約40cm〜45cm程度?)

スピーカーの上の面が見える位置と見えない位置による音の鳴り方の違いは、現在のところ私はそれほど違いはないと感じています。
スピーカー部の高さによる音の感じ方や違いは、各々の好みかと思われます。

小さな音で満足出来るかどうか・・・これは難しいところですね。
ベースモジュールのボリューム設定によっては音を小さくしても、どうしても低音が目立ってしまいますから・・・。
ベースモジュールのボリュームが本体背面にあるので、ちょこちょこその都度弄るのがめんどくさいです^^;

上記、返答させて頂きましたが、参考にして頂ければ嬉しいです。

また、個人的な部分ですが上記の様に私はベースモジュールのボリュームは絞らずに、コントロールポッドだけかなり音を小さくしている(ゲームボーイの音位)のですが、それでもベースだけ「ドン、ドン」と響くらしく、最近家族に文句を言われてます(汗
QuietComfort 3 を購入しそうな今日この頃ですw

書込番号:5732635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング