
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 08:34 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月13日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月10日 01:13 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月7日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
PCスピーカーを買い換えるべく、いろいろ視聴して回りましたが、その中では1番、音質としては気に入りました。低音から高音までバランスよく再生されていると思います。音の粒もくっきりとしています。PCの中に入っている音楽をじっくり聴くには最適なスピーカーだと思います。
トレブルとバスがそれぞれ独立して調整でき、好みの音の傾向を作れるのも良いと思います。
ただ、残念なことに筺体が大きく、アパート暮らしの私には残念ながら設置場所の関係で見送らなければならなかったことです。広い家に引っ越したら、必ず、本機を購入してテーブルの上に置きたいと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
使っていたGX-70AXの調子が悪くなってきたのでこれに変えてみました。
心配していたギャングエラーもなく、音もGX-70AXよりも明らかにクリア!(私には^^;
これを選択して本当によかったと思います(・ω・*)
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-21M/B
5年使ったノート(ThinPadi1200)のサウンドが壊れ、音が出なくなりました。
サウンドが無いと、何かに付けビープ音ばかり出てうるさいので困っていました。
USBスピーカなら、別の音源デバイスとして追加される為、音は復活する事は分かっていたのですが、小型で良いスピーカーが見つからず、最終的にこの製品を選びました。
サイズはたばこ箱より小さく、ジッポーより大きい程度でじゃまになりません。
接続ケーブルは細いですが、ちょっと硬めです。
折り畳みのスタンドと本体の下に、滑り止めと振動の吸収用でしょうか、半透明のウレタンが付いてます。
USB接続部分は、USBメモリ程度の大きさがあり、接続認識すると青いLEDが点灯します。
少し厚みがあり、PCのUSBポートに傾斜があるようなタイプでは延長ケーブルが必要でしょう。
うちのPCは側面のUSBにさせず、背面のUSBポートを使用しました。
XP、2000なら自動認識してすぐ使用できます。
出力は総合1Wなので、ノートPC用には最適です。
あまり音は期待していなかったのですが、結構いい音出します。
ただメカボリュームは無いので、OS又はソフトでのボリューム調整が必要です。
ノートPCで手軽に動画、音楽鑑賞する用途に向いてます。
やはりACアダプタが必要ないのが良いですね。
ストリーミングでの音の遅れが少し心配でしたが、全く問題なしでした。
来年にはPCは買い換えると思いますが、そのまま使えそうです。
良い買い物だったと思います。
0点

追記です。
今気が付きましたが、このスピーカーを使用後、PC本体のサウンドが復活しました。
何故か今まで黄色マークだったデバイスが使用可能になっています。
一時的なトラブルだったのかな?
音を比較しましたが、全く違いますね。
明らかにこのスピーカーの音はいいです。
低音、高音ともに素直な感じでよく出てます。
PCの内蔵スピーカーの音で耳がバカになってますね。
まあ比べるほうがバカですけど。
音の広がりに、感動すら覚えてしまいました。
ついついPCに保存した音楽を片っ端から聴いています。
最近のAV対応PCはかなりマシなんでしょうが、普通のPCの内蔵スピーカーはやはりオマケでしかないですね。
これでPCを使った音楽ライフが少し楽しくなりそうです。
書込番号:4722106
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > バッファロー > BSPK-MA03/BW
メーカー希望小売価格\3,320が\1,280でした。
(実は片道の電車賃のほうが上・・・)
本当は無名の安いスピーカーでもいいやと思って色々物色していたのですが、ある有名量販店で色々聴き比べてみたら一番安いグレードのスピーカーは一つ上のものと比べると音質が今一だったのでこれにしました。
DELLのDimension9150につないで無料放送のGyaOでサザンとケツメのライブを見ましたが一人でパソコンの前に座って聴くぐらいの距離なら音量・音質とも問題ないレベルでした。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サイズ > SUPER-BASS SCYSB01-BK

スペック的にはというのはどういうことでしょうか?
再生周波数
150Hz〜20KHz(サテライト)
50〜200Hz(ウーファー)
つまり50〜20KHzまでが再生周波数帯域となります。
この値段ではいいほうだと思いますが・・・。
たとえば、30万を超すホームオーディオ用のスピーカーでさえこのスペックは珍しいとはいえません。
それはさておき・・・。
下の方が書いていたように音がこもっています。
また、重低音でもないのに低音が出すぎてます。
イコライザなどで低音を落とし、中高域を上げることをお勧めします。
高域をあげたとしても、スピーカーの特徴からしていい「高域」が出ることはありません。
原音を「正」とした場合、このスピーカーの低音は、高い帯域の低音が出すぎてます(つまり中低域)
本当の重低音ではないですね。
と、たかだか2000円手前のスピーカーで熱く語るわけですが(笑
書込番号:4710599
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP100 WH
先週コンパクトさにつられて試聴・衝動買いしましたが、なかなかいい雰囲気の鳴り方でした。ニアーフィールドのリファレンスSONY Z1に近い雰囲気の音像、鳴り方でした。(Z1は値段と背丈・別アンプの配置から断念)Z1に似せたZ30は購入早々に手放しましたが今回のSP100はGoodです。Z30のほうが形状もZ1に近くアンプもパワフル、重量も上でキャビティーも牢堅そうなのに??? 音響屋さんのノウハウというかツボの抑え方には敬服します。よくこんな小さく軽く安くで‘らしい‘音を作れるものです。SONYもATもがんばれ!安給サラリーマンUserのために。
0点

出張時に持って行けるサイズでPC用として購入しましたが
価格/サイズ/音質、皆最高ですね。(音楽再生が主です)
書込番号:4510520
0点

中高音、音場面ではSONY Z1に近いですがさすがに低音はバッフルや筐体の材質、ボイスコイルの違いからかなり及びません。しかし、PCスピーカーと考えれば必要十二分と思います。同サイズでアルミコーン一発スピーカー同士を比較すれば一番良く伸びると思います。(エレコム、ロックリッジサウンド、プリンストンテクノロジー、クリエーティブ、バッファロー)おそらく長い奥行きのキャビティー、それを生かした据わりの良い設置が効いているのでは?と思います。
書込番号:4708271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





