
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年12月12日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月8日 05:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月8日 01:56 |
![]() |
2 | 0 | 2005年12月8日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月29日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-210
キレイそうなので購入。持ち帰りパッケージから出してみると
コード類もキレイで使用した形跡がありません。2002年製造で
3年落ちですがメーカーオームページでチェックしてみると
フォルムはなんら変わりありませんでした。今までPC付属の
スピーカーでしたので音の変化にびっくり。4500円だったので
とても良い買い物でした。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
最近購入したノートPC(FX-31B)のスピーカーでは満足できなかったため、本日GX-70AXを購入&設置しました!
購入にあたっては、価格.COMの掲示板の評価を参考にしてスピーカーを選択し、実際に大型電気店で試聴してみました。
サブウーハー付の2.1chのPCスピーカーも選択肢に入ってはいたのですが、やはり設置スペースの問題と個人的に2chでも十分満足のいく音が得られるのではないかと思い、2chPCスピーカーに絞りました。
GX-20AX、GX-R3X、Creative I-TRIGUE 2200がお手ごろでいいかなと思ってましたが、いざ試聴するとGX-70AXとは明らかな違いを感じてしまいました(主観)。なんだか、音の振動パワ〜が圧倒的に異なりました。
また、GX-D90やGX-77も試聴しました。中〜高音が繊細に聴こえ、さすがだなぁ〜と思いましたが、2chでも低音がバシバシ出ていたGX-70AXの音のほうが好みでしたし、お値打ち感もあるといった点からGX-70AXに決定!!(第一印象からGX-70AXでしたけどね☆)
本日秋葉原で8,030円にて購入し、設置しました。
黒色のボディーと木目調がシブイ。スピーカーの下には別途購入したインシュレーターを置き見た目OK。
アナログ入力×2なので、一方はPC、もう一方はiPod nanoドッグとを繋ぎ、いざ試聴。
音楽再生。
も〜全然違いますね!ノートPCがジュークボックス&コンポに早変わり!!個人的に非常に満足いく結果になりました。
やはりロングセラーの一品。発売日が古くてもいい物はいいのだぁ、と思いました。
皆さん、情報ありがとうございました☆
0点

これは良いですよ、何年か前に15000円位
したと思いましたけどね、最近は安くなりましたね。
書込番号:4612016
0点

私もこのスピーカーを2年間。ほぼ毎日使い続けました。 現在に至るまで多くの新商品が出ましたがこのスピーカーはいつまでもいいものと思っています。
コストパフォーマンスに優れています。
誰が買ってもお買い得と思えるのではないでしょうか。少なくともがっかりする方はいないでしょう。
私は特に音に大してまだ初心者の方にこそこのスピーカーをオススメしたいです。
理由
・購入しやすい価格
・素直な音質で飽きがこない
「いい音」ってものを知ってもらうには、やはりいい音を聞くしかないですもんね。高級機種がいい音なのは当たり前。でも万人が買えるわけではない。
この商品ならきっと良い音楽生活が送れると思いますよ。
以前、自室に友人と上位機種のGX-D90(光接続)とじっくり比較したことがあります。
わずかな違いこそあれ2台並べるとその差は皆無に思えました。それほどGX-70AXは良い音でした。
後日、GX-D90単体で聞くとD90のほうが70AXよりクリアな音質に聞こえました。また並べて比較するとほとんど同じ。後日、D90単体で聞くと勝っている。この意見は友人も同じでした。
なんでだったんでしょうかねぇ 今も私の中で疑問です。
今は引っ越しの関係で70AXは手放しましたが、また買うのなら70AXを買いたいぐらいです
書込番号:4639507
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-26SS
この価格帯でいい音を求めるのはナンセンスかもしれませんが私なりに探してみました。すべてを比較したわけではありませんがこの商品は非常にできのよいコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
以前はノートパソコンのオンボード音源にオンキョーのGX-70AUの組み合わせで満足していました。
今回はデスクトップ購入に伴いコンパクトなスピーカーを探しこちらの書き込みでも評価のよかったコレに決めました。
低音を強調する機能「BASS」を使うと結構な低音が出ます(多少迫力がありませんが十分でしょう)。音を大きくしてもそうそう割れません。
もちろん、1万円近くするスピーカーとは比べられませんがこの大きさのコーンとしては非常にいい仕事をしています。
とてもクリアで伸びのある音ですよ。
他社の同価格帯の商品が貧弱な音ばかりで、がっかりしていただけに非常にうれしいです。
私は意図的に原音をいじる「BASS」や「SARAUND」などの機能は大嫌いでしたが、このスピーカーのいじり具合は好きです。両機能ともたいていONにしています。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-M100
お小遣い制限ありのPCゲーム好きのおじさんです。数ヶ月前まで、かなり以前に購入したスピーカYST-M20DSP+YSTMSW8、カードSE-80PCI(いずれも販売終了品)を使用しておりました。自作PCでソケット478を利用しているため、CPUやビデオカードの次のステップアップにかかるコストが高い割りに、性能改善が少ないように思い、今回はサウンド系の改善を図りました。このスピーカが視聴できるショップが見つからず悩んだのですが、楽天ショップでメーカ再生品として11800円と安かったので購入しましたところ、期待通りしっかりとした音が出ました。特に狭い空間で使用しておりますと、ワイマージョン効果はなかなか良いです。更に、IEEE1394端子が欲しい理由(PCIスロットが空いていない)で、Audigy2ZS(光デジタル端子なしのバルク品)をクレバリーショップで8368円にて買いましたところ、ゲームのサウンドが明確に良くなったように思います(想定外)。このようなサウンドの改善から、最近はCD音楽も聴いております。必ずしも最新のものとは言えない購入で口幅ったい感じですが、ここ数年のサウンド系の技術革新もかなりのものだと思いました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-85CH
他の物はなんかオモチャみたいなの多いんですが此れはオーディオみたいでカッコよかった。コストパフォーマンスは素晴らしい ハム音覚悟で買いました。そのハム音 S社と同じ位有りますがSUB WOOFERは机の下に置いて音を楽しむ時意外はBASSコンを絞れば全然ハム音無しです。イムジチもカラヤンもいい音で聞けますね。此れは自身持って御奨め出来ます。
これバージョンアップしてTREBLEコンも取り付け少しパワーアップしてf帯も広げて二倍以下の値段なら即買い替え、待ってます。
私のはCHではなく清楚で明るいMAです。同じでしょう。
0点

実は僕もMAの方を買いました。
ホワイトウッドやパイン材の家具にベストマッチです。
確かに、これの高質高機能バージョンが出たら絶対チェック入れますね・・・
僕的にはダイヤトーンの復活もして欲しいですけど・・・
書込番号:4587926
0点

私はMS-85CHを居間でCDプレーヤーにライン接続して、BGM用として使用しています。値段の割りに音にリアリティがあって、すっかり気に入ってしまいました。最初は値段も値段だし、PCの周辺機器のいわば安物メーカーのイメージしかなかったもので、試聴もせずに買ってきて、ほとんど期待はしてなかったんですが(エレコムさん。大変、失礼しました^^;)、実際に音を出して聞いたときは思わず「おやおや」と笑ってしまい、次から次へとCDを変えて聴きまくってしまいました。ボーカルモノやJAZZのサックスの音なんかは、艶っぽさまで出ている感じです。
競合品はウーハー部がそれなりに大きいものが多いのですが、これは片手に乗るほどの大きさしかありませんからデスクトップに置いても、さほど邪魔になりません。電源部?から出ているノイズは確かにありますが、それをさっぴいてもなかなかどうして。決して高級志向ではありませんが、安物なりに筋の良い確かな『音作り』をされているなと言ったところでしょうか。オーディオメーカーじゃないので、宣伝広告費にお金をかけなくてもいいことなども影響しているんでしょうか??
エレコムはこのMS-85CHの他にも、ヘッドセットのMS-HS67Kも使用していますが、これも装着感や造型の安っぽさは確かにありますが、値段の割に聴き疲れしない、しっかりした音質で、PCにつなげてMP3等の音楽を聞いているかぎりでは、それまで使っていた1万超の某有名海外メーカーのヘッドフォンと装着感以外は値段ほどの違いがあるとは思えませんでしたね。
違う意味で「ガックリ」でしたがw。
書込番号:4597082
0点

CDをカケ捲っていますか。私はウインドウズMediaPlayerで聴き捲くっています。
これのサウンドコントロールは強烈ですね、これならSPにトーンコントロールは要らない。
ノイズの問題が大きいようですね。オマケのサウンドカードやノートPCではハム音ノイズは仕方ないでしょうという本の記事も有りました。もっと勉強して調べる必要有りですね。
書込番号:4617708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





