
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月21日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 14:43 |
![]() |
0 | 20 | 2005年9月21日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月12日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
SoundSticksU購入一ヶ月ほどの者です。
PCスピーカーで悩んでいらっしゃる方の
参考にでもなれば…と書き込みさせて頂きます。
私は購入前に以下のPCスピーカーを購入候補として店頭で聞き比べました。
・BOSE MediaMateU
・SoundSticksU
・JBL enconter
・JBL creatuer
音は好みにもよると思いますが、私の耳には総合的にencounterが
一番良く思えました。ウーファーがかなりパワフルな感じでした。
で、次点がSoundSticksUでした。
MediaMateUもあの価格にしては大変素晴らしい音でしたが
ちょっと音が作り過ぎな感じ&あの斜めに切れたような
デザインが受け付けませんでした。
creatuerは他の3つと比べると聞き劣りしてしまいまいた。
何といいますか、シャカシャカと軽い印象でした。
で、最終的にはencounterとSoundStickUで迷い
最後に決定打になったのは音ではなくデザインでした。
encounterのロケットウーファーは最高なんですが
グレイスピーカーがちょっとダメでした。
という経緯でSoundStickUを購入したんですが、
音も良いですし、低音もビックリするぐらい出ます。
パソコン用スピーカーとしてはホントに良いものであると思います。
あ、ちなみに私が良く聞くのはジャズやらロックやらと
色々ですが、どんなジャンルにも良い音出してくれます(^^)
とまぁ良い耳では私の個人的な購入経緯・感想を書かせて頂きました。
どなたかの参考になれば幸いです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
音聞いてあまりにも感動してしまったので思わず書き込みました。
手持ちオーディオ用BOSE 505Z(当時12万)は負けてしまいました。
こんなのPC用にしちゃっていいのでしょうか?
これがJBLの底力?
0点

来月からの長期北京出張にも重いけど持って行きます。
欲を言えば電源ユニット100-240V対応にしてほしかったなぁ。。
電源はMade in Chinaだったからあっちでも240V対応のが入手できればなぁ
書込番号:4444014
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
本日届きました。早速使ってみたのですがMediaMateUより音量が小さくなっていました、ボリュームを最大にして聞き比べたのですが、消費電力が12Wに下がっていたので当然だと思いますが、音質は中音高音がMediaMateUより出ている気がします。左スピーカーの線も前より太くなっています接続もピンジャックじゃなくヘッドホンの端子?になっていました。
0点


2005/03/18 22:01(1年以上前)
低音域はどうでしょうか?購入の参考になりますので、さらに詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4089851
0点


2005/03/19 01:24(1年以上前)
私もCompanion2を買いたいと思っているのですがMMUの評判があまり良くない(かなりバラツキがある?)ようなので迷っています。ご購入された方評価を教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4091003
0点


2005/03/19 01:26(1年以上前)
MediaMate IIのキャンペーン始めるみたいですね。
Companion3も今ならCDプレーヤー貰えるし悩みどころ。。。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/18/news023.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050318/bose2.htm
書込番号:4091014
0点

んーMediaMateUと変わらないぐらい出ていると思いますよ、MediaMateUより若干ですが押さえられてる気がします、ボーカルの声がより聞こえるようになったと思います、高音と中音が特に。
書込番号:4091055
0点

あ、それとスピーカーの角度が少し起きてました、MediaMate IIは約23度それより2、3度??ぐらい起きてました。
書込番号:4091077
0点

あ123質問よろしいでしょうか??
私は今MediaMateUとCompanion2どちらか迷っているのですが
今買うならどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに私は低音重視です。
書込番号:4096834
0点

低音重視でしたらMediaMateUの方が良いと思います、大体同じ音量にして聞き比べたのですがMediaMateUが若干勝っていました。それにボリュームも大きいので良いかと、MediaMateUを使っている方ならわかると思いますが重低音がかなり?でるので自分はプレーヤーのエフェクトで低音を下げていました、Companion 2の低音は程よく、ちょうど良いというか、MediaMateUより中音高音がクッキリした感じです。ですが店頭などで聞いて比べてた方が良いと思います。んーどうせ買うならCompanion2が良いかなーと自分は思います若干高いですが・・アメリカのBOSE本社のホームページを見たら、なんと$99でした・・ 輸入品になるので高いのかな?
書込番号:4108833
0点

今買うならやはりCompanion2でしょう。
スペースシャトル エンディバーの搭載SPユニット使用というだけでも満足できそう。
書込番号:4110250
0点

返信するにはIDを取得しなければならないのですね・・・
あ123さん返信ありがとうございます。
うーーんコンパニオン2も気になりますねーー・・・
この際新しい物を買ってみることにします。
それとスピーカーを変えるついでにサウンドボード(SE-90PCI)
に変えたいのですが(今はオンボード)
私はMTVX2004HFを使っておりまして
音声はマザーボード側に接続するAUX_INというところに
つないでいます。
しかしSE-90PCI変えると入力端子がないので
キャプチャーの音声が入りません。
150PCIにかえると解決するのですが
90PCIは2chに音質を徹底的に追求した物だそうなので
どうしても90PCIにしたいのです。
なにか良い方法はありませんでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:4110638
0点

150PCIにしたとしても2ch専用端子から音が出ないので完全解決にはなりません。
90PCIでは入力しようがないので無理です。
書込番号:4112143
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
うーーん無理ですかぁ・・・残念です。
キャプチャーを付けている人はサウンドカード
はオンボードのまま(変えれない)じゃないと
いけないのですね・・・
書込番号:4112958
0点

普通に内部AUXINがあるサウンドカードもあるにはありますが
音質にこだわったものとなるとちょっと適当なものが思い浮かびません
が、内部端子と外部RCA端子の変換ケーブルを自作してつなぐという方法もあります
それを使えば選択範囲は広がりますね
書込番号:4113805
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
私はケーブルを自作する技術は全くないので
サウンドカードの件は諦めます・・・
コンパニオン2の事ですが
ボーズのHPでMM2とコンパ2の詳細を見たのですが
コンパ2は新しい5.7cmフルレンジ・ドライバーらしいのですが
MM2の詳細にも5.7cmフルレンジ・ドライバーと書いてありました。
中身(ドライバー)は一緒なんでしょうか??
書込番号:4114128
0点

Companion2は外装以外は基本的にはほぼ同じと考えていいかも
私もCompanion2を先日購入しましたが同系の音、いわゆるBOSEサウンドですね
厚み・スケールはあるもののソースによってはラジカセ・ミニコンのような安っぽい質感が感じられます
値段相応といえば相応ですが
書込番号:4114431
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
それほど二つに音質の差がないのなら、むしろ一緒なら
MM2の方を買うことにします。
デザインがこっちの方がボーズらしい??ので・・・
書込番号:4114878
0点


てこてんPART2さん情報ありがとうございます!!
まだ、MM2を買っていないのでコンパ2の様子を
見ようと思います。
書込番号:4143018
0点

>入力信号が特定の状況下且つ、ボリュームを70%超えで再生させた時、スピーカーユニットとケースとの配線部分が共鳴してしまい、結果として音圧が異常になる事を確認
ボリューム70%超え・・・
ボリュームは9時の位置で充分、
音量が低めのソースでも12時程度でかなりの音量になりますので、
70%越えで使うことはまず無いと思います
音量も相当なものになるので、歪みが出て音圧やバランスが崩れるのは当たり前です
ボリューム最大にすればサーというノイズも聞こえます
値段相応の作りと音です
欠陥商品といわれたらたまらないでしょう
クレーム対応向けの説明と思われます
本当に欠陥があるのなら公式HPで明らかにし販売を一時停止するはずです
正直、当分は改善されることはないと思います
改善するとしたらMM2の生産を打ち切り、Companion 2の一般店頭販売を開始する場合で、するにしても当分先のことと思います
書込番号:4146843
0点


パソコン用に、companion2を買おうと思っています。
以前、mediamate2での悪い評判(ジャックの接触不良)を聞き、
このcompanion2でも同じ症状が無いのか心配しています。
boseのサポートの悪さを聞くとなおさら不安になってしまうのです。
しかも、companion2にも再生に不具合の可能性があるとは・・・
今週末の連休に、boseのショップに買いに行こうと思っていますが、本当に買っていいのかどうか、躊躇してしまいます。
その後、どのような状況かご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願い出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4443759
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
ここや他機種の口コミを参考にBOSEと悩んだあげく、デザイン的にはあまり好きではなかったのですがencounterを購入しました。
サラウンドな、やわらかい音が出るというのが第一印象です。特に高音域のオペラでの女性ソプラノやオーケストラだとフルートの音なんかがやたらきれいに聴こえます。
普段聞いているエレクトリック系の音楽もサラウンド効果がばっちり。ただし、ばりばりロックは物足りなさを感じます。
ウーファーを机の下に置いているせいか、振動が足に伝わってきます。でも口が上にあるから本当は机下に置かない方がいいのかも。。。?みなさんどこに置いてるのでしょう。
0点

sorarisさん、はじめまして。上部の穴を試しに塞いでみますと絶妙なバランスが崩れました。
自分はパソコンデスク机タイプなんですが床に置いても上部の穴を遮らないように机を手前に引き出して上部の穴からの音を遮らないようにしております。
仰るとおりバキバキのメタルロック系は物足りない事は同感です。
書込番号:4421548
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-77WH
iBookユーザーですが、昔デスクトップの5500/225を使っていたとき本体からすばらしい音が出ていたのが忘れられずiBookでは音楽を鳴らす気にならずにいました。さらに今はスペースが限られたマンション暮らしで机上にSpeakerを置くスペースすらとれずそのままにしておりました。JBL系のスタイリッシュな小型を見る為に近くの量販店に行ったところこのミニマムを見つけこれならと思い音には多少の目をつぶり(本体よりははるかにマシ)即買いました。BGMに小音量でiTunesのライブラリを流す程度なので大満足しております。デザインももちろんマッチしていますし。因みにエンコーダはやはりAACの192kbpsです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サイズ > SUPER-BASS SCYSB01-BK
●PC側環境
AOpen XC Cube EZ65 IIのオンボード音源
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
Intel Pentium 4 HT (Northwood 3.20GHz,L2 Cache : 512 KB
Windows Media Player 10
●音の評価
店頭の視聴(ポータブルのCDプレイヤ)では、
音量を小さくすると17000円付近のGX-77Mだったかな?、
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor?OpenDocument
と比べると「こもっている」印象があった。
購入して帰宅後(和室で)鳴らしてみるとイコライザを調整は必要ですが
しっかりしたBaseも感じられるし、2000円以下の中では「当たり」のスピーカと思う。
160KbpsのMP3を再生してみると
シンバル系の音は叩いている雰囲気は感じられず=シャカシャカですが、
低音は割れませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





