
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77MホワイトとSE-90PCIをセットで購入しました。
こんな音が鳴ってたのか!? 2chでこんな音の立体感!?
全くの素人ですが、投資した価値があったなと満足です。
0点

自己レスです。
試しに他のスピーカ(クリエイティブ社製)につなぎ変えて聞き比べてみたところ、そのスピーカーでも明らかに音の再現度が向上していました。
SE-90PCIの効果が絶大であることがハッキリと判明しました。
書込番号:4237806
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
今日物が届きました(喜)これ良いです! 始めD90と迷いましたが、
高音低音フルレンジ仕様になっており全体のバランスがとても良いです。
細かな調整などしたい方はD90の方がお勧めでしょう、77Mの価格も安く値引き交渉をPCデポで担当責任者の方と話をしたら13800円で地元のPCデポで購入できました・・・(セコイ)
今後はSE-150PCIと市販のオーディオコードなども購入してPCでいい音楽を聴きたいと思ってます^^
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-26SS
アキバ散策中に安くてそこそこ音がいい1000円以下の
スピーカーがあったので、それを買おうかどうしようか
考えつつ歩いていたらこれを見つけました。
最初は足のデザインがいやだなー、値段も高いなー・・・
と思いつつとりあえず、音を聴いてみました。
・・・ひと目(耳?)で気に入ってしまいました。
小型スピーカーながらも伸びのある音や、サラウンドONでの
音の広がり。パワーのある音量。音を大きくしても大して割れない。
凄いなぁ・・・と感心。買うつもりだったPCスピーカーの
3倍以上の値段でしたが、安いとさえ思えるほどいい音でした。
PCには充分過ぎると思います。
PCだけじゃなく、MP3プレーヤーを家で聴くときにも是非使いたいと
思いました。気に入らなかった足のデザインも、音の良さに消し飛びました。
両端が引っ込められるので、使わないときのホコリ対策もバッチリ!
相方も気に入ったらしく、もう一台家に増えそうですw
安っぽいプラスチックボディとは違って高級感もあってずっしりしていて
いいです。とても小さいスピーカーとは思えない良さでした。
大変満足です。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II


Mac用のUSB版を見たときから欲しいなあと思っていたのですが、最近PCでMP3を再生することが多くなったこともあり購入しました。
居間でノートPCを使っていますので、なんといってもおしゃれな外観に満足しています。
お店で視聴できなかったので、他のスピーカーと比較できなかったのが残念でしたが、クリアでいい音だと思います。
不満な点は思ったより音の広がりがないことでしょうか?スピーカーから離れると音に迫力がなくなってしまう(指向性仕様?)気がしますが、元々PCスピーカーに求めるのが間違いだと自分を納得させています。(笑)
あと、PC側のボリュームを最大にすると若干ですがノイズが混じりますね。(歪んでる?)
よって、PC側は中ぐらいにして、スピーカー側アンプを大きくしてます。
(両方大きくすることなんてありえないでしょう・・。笑)
あ、あと電源スイッチが本体に付いていたら有り難かったかな・・。(苦笑)
いずれにしても、まだ買ったばかりなのでこれからじっくり楽しみたいと思います。
0点


2004/06/14 17:22(1年以上前)
買われましたか。私は検討中です。
SoundSticksの時もWin2000,XPなら繋ぐだけで使えましたね。
パワーアップしたようですが、USBではなくなった、
デメリットは何でしょうかね。
友達のを聞かせてもらいましたが、音もメリハリがあって、
満足いくレベルなんですが、いかんせん世のPCはマックと比べると、
へなポコデザインなので、スピーカーのデザインに負けて
してしまいそうです(汗)
うーん悩む。
書込番号:2920623
0点



2004/06/15 13:02(1年以上前)
え?Mac用USB版ってXPで問題なく使えたんですか?
USB版とAudioプラグ版の違いはわからないんですが、自分の使っているノートパソコンのオーディオ出力が前面についているため、コードが前側に来てうっとおしいものですから、USB版の方が良かったかも・・。(苦笑)
ただし、SoundSticksのホームページ見たときはスピーカー内蔵型のWinPCによっては音が出ない可能性もあるって書いてあったので、ノートパソコンで試すのはリスクありますね・・。(笑)
あ、あと不便だなって思ったのは、電源入れるたびにスピーカー側の音量がリセットされるみたいで、毎回調節しないといけないことです・・。
確かにWinマシンはMacに比べてへっぽこデザインですが、その分Macは性能がへっぽこですよねぇ〜。苦笑
もともとMac派の私としては早くG5を搭載したiMacの後継機が出て欲しいんですが、その頃にはWinマシンはもっと性能良くなってるだろうなぁ〜。(笑)
書込番号:2923839
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > HHSS-CW
良いです。サテライトが小さいので不安でしたが、問題ありませんでした。
OWL-SP272Tと迷ったのですが(ピンジャック、バス、トレブル調節があるため)、大きさの問題と、若干こちらのほうが自然に感じたのでこちらを選びました。
ケーブルが一体になっていること、バス、トレブル調節がないことを除けば、かなり良いです。逆にこれがあったらこの価格帯では完璧では、と思いますが。
ドンシャリといえば、そうかもしれませんが、同社のもっと高いものと比べてもこちらのほうが自然に感じました。他社と比べてもかなり良いほうではないでしょうか。ただ、高音が少々聞き疲れするでしょうか。
このくらい出せるべきだと思います。
最近の大手メーカーのこういうスピーカーだけでなく、コンポやラジカセは、妙に凝っている割に、たいした音が出ない場合が多い気がします。デザイン重視になってしまっているのか、カタログスペック(再生帯域とか、〜使用ウーファー、ツィーターとか)重視になっているのか、それともわけがわからなくなっているのか知りませんが・・・。
この程度で満足してしまえる現状が悲しいです。
0点

もうひとつ。
サブウーファーを足元においているのですが、足で操作できるのが良いです(笑)。音量調節はは少しコツがいりますが。
書込番号:3408314
0点


2004/12/17 21:23(1年以上前)
t-kouxさん、この機種に興味を持っています。
未だ連絡がつくのでしたら教えてください。
この機種はどこかにボリュームとバスコントロールパワーが出来ると書かれていましたが、写真ではサブウーハーの上部にスイッチらしきものが2つとダイアルらしきものが1つあります。
スイッチ2つが全体の電源オンオフとサブウーハー単体のオンオフで、ダイアルが全体のボリュームとなっている様に見えますが、低音のコントロールはオンオフしか出来ないのでしょうか?それとも低音ボリュームも可変でしょうか?
他にOWL-SP1050Cとの比較コメントも頂ければ幸いです。
よろしくご回答下さい。
書込番号:3646689
0点

申し訳ない。今頃になって気付きました。さすがに5ヶ月も過ぎているので手遅れかもしれませんが、返信させていただきます。
低音のコントロールについてはおっしゃるとおりです。オンオフのみです。
OWL-SP1050Cですか・・・。正直言うとこの機種、聴いた瞬間に選択肢から外れました。音のバランスが最悪で、これでもかというくらい安っぽい、しまりの無い音でした。低音がボンボンいってる感じですかね。ただ、掲示板では「良かった」という人もいるので、私の聴いたものがたまたま悪かっただけかもしれません・・。
他社のもので迷ったのはEdifier(EVER GREEN)のR800TC、R1000RCN、ForYouのFSP-MAX40-Wでした。大きさと、前面にスイッチが無かったことが問題でした。
書込番号:4221185
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3000
これまでSONYのスピーカーを使用していました。
今回、買い替えしましたが、クリアできれいな音質で
低音もバッチリです。高音は最高です。
買ってよかったです。
音量もマンションで聴く分には充分です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





