
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月10日 23:44 |
![]() |
1 | 14 | 2004年8月8日 13:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月6日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月6日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月4日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
コレを買ってから1ヶ月が経ちました
一万数千円のスピーカーでしかもアンプ付き
コストパフォーマンスは最高レベルと思います、が・・・
低音と、ある帯域の高音が強調され過ぎています
その割に中音が犠牲にされているようですね
BOSE流のドンシャリ型?
ただ、音自体はクリアーで前に出るので、PCの直近でなく
すこし離れた位置で、BGMとして聴くにはとてもいいと思います
皆さんはどう思いますか?
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire Monitor M85-D


自作パソコンが数台あるためデジタル入力が複数あるこのスピーカーが目に留まり購入することにしましたサウンドボードは同じメーカーのLive24bitでデジタル同軸で接続し光入力はもう1台のパソコンに接続して聞いています、低音も十分のびているし高音も非常にクリアです今使っている某メーカーのミニコンポよりも数倍良い音が(余りよくない物だからか)します。
後気になったことといえば最初パワーオン時ボリュームのガリが少し出ましたがその後は出なくなりました、それとLチャンネルのスピーカーOUTがミニジャックなのが気がかりです今までの経験から接触不良になる可能性があると思われます。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


GX-R3(B)&SW-5A(W)のセットから切り替えました。
今はサブウーファーのSW-5A(W)は残し、GX-77M(B)とセットにして、デルのオンボードから光デジタル接続にしています。
結果、今までより格段に音に広がりが出ました。特に高音域は顕著です。また、余裕を持って音を出しているのがわかります。前のはかなり無理しているなと感じていたので。
今、メディアプレーヤーでSRS WOWエフェクト利かせてMP3などを聞いていますがかなり満足しています。個人的には音質はミニコンポを超えハイコンポに迫ります。ただ、生音利かせるクラシック等のジャンルははハイコンポとの差がもろでますね。特にピアノ・・・これは仕方がないか。(^^;
小額投資の割にはかなり効果があったのでかなり満足です。
これ以上求めたら、10万級以上のアンプとスピーカーが必要ですからね。(^^;
1点

>これ以上求めたら、10万級以上のアンプとスピーカーが必要ですからね
そんなことも無いですよ。アンプ込み2万未満のシステムですから。
スピーカー2万、アンプ3万程度で十分これを超えられます。
(多分これ以下でもいけますが、これより下のクラスの単品が存在していないので、スピーカーは自作することなどが必要になるでしょう)
書込番号:3112403
0点


2004/08/06 12:58(1年以上前)
>SPの自作
昔のことですが、JBLのLE8TというSPで自作したことがある。
いまでも忘れられない素晴らしい音でした。
現在でもあるんだろか?LE8TというSPユニット。
書込番号:3112936
0点


2004/08/06 13:22(1年以上前)
ミニコンポにかなうわけがない。4万円でもだしてミニコンポ買えば十分これより上。
書込番号:3112993
0点

↑
よく言い切るよね。
音質なんて感覚的なものを。個人の好みがもろに出る分野だからこっちのほうがいいかもしれないとか言う意見はあっても、絶対にこっちがいいとか言う意見はあっても無駄なだけ。
むしろそんなことは絶対に言い切れないはずなのだが。
書込番号:3113017
0点



2004/08/06 21:07(1年以上前)
確かに音の好みは人によってさまざまですので一概に言えないですが、
>ミニコンポにかなうわけがない。4万円でもだしてミニコンポ買えば十分これより上。
そうですかね。私は去年買ったデノンのミニコンポ(親戚にあげた)と、9年前のデノンがまだデンオンだったころの初代プレスタ(今でも現役バリバリ稼動中)を持っていますが、それらや店頭で聞き比べての判断です。
プレスタやインテックを超えるとは言いませんが、ミニコンポにかなうわけはないとは思いませんが。SRS WOWを使用という条件はつきますが。4万円のミニコンポで機能を抜いてアンプとスピーカだけでいくら分の価値があるのかわかりませんし。
まあ、音なんて個人の好みだけの代物ですからここまでいう必要もないと思うんですが、かなうわけがないといわれるとね。(^^;
>スピーカー2万、アンプ3万程度で十分これを超えられます。
ちょっと言い方がまずかったですね。スピーカーとアンプ合計で10万以上という意味でした。
ただ2万クラスのスピーカーを聞いたことがないのでよくわかりませんがそんなにいいのですか。昔よりも性能よくなったのかな?今度聞いてみようかな。
ところで単品の3万円のアンプってあるんでしょうか?プレスタやインテックの単品プリメインアンプクラスのことでしょうか?それならいいスピーカーといいケーブルつければ十分超えますね。(^^;
書込番号:3114101
0点

下記のスピーカーとアンプのセットでも、普通のケーブルで十分違いはわかると思います。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/A-905TX(S)?OpenDocument
はオンキョーのセットでと思ったのですが、現行の2台2万円台のオンキョーのスピーカーでは私の好みでは適当なものがないので、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns10mmf/index.html
を推します。
現在使っているスピーカーです。
本来はシアター用ですが、ボーカルが自然な感じで気に入っています。
低音は自然に下がっている感じで、スーパーウーファーがある場合と比較して量感では劣りますが、容積の大きさで自然な出方になっていると思います。
私の聴感ではGX-77Mに勝ると思います。
書込番号:3115098
0点

アンプのリンクが上手く貼れませんでした。
A-905TXで検索するとヒットすると思います。
書込番号:3115103
0点



2004/08/07 01:47(1年以上前)
紹介ありがとうございます。
覗きましたが、これこそ
>プレスタやインテックの単品プリメインアンプクラス
であり、最初の投稿の
>ハイコンポ
です。このクラスは最初の投稿のようにSRSを利かせても機械音では迫ることはできても抜くことはできません。とくに生音はもろに差が出ますね。(^^;9年前のですがプレスタを持っていますのでわかります。
・・・そのプレスタとつなげればいいジャンという突っ込はなしね。配置上つなげられなかったので。
スピーカーについてはこのタイプはチェック外でしたので聞いてみたいと思います。
あと、もうやっているかもしれませんがこのクラスだとケーブル類を高いのにするだけで見違えるように音がよくなりますよ。
書込番号:3115283
0点


2004/08/07 15:59(1年以上前)
きちんと視聴した上での発言です。
書込番号:3116889
0点

主観的と客観的という言葉の差がわかってないな。
書込番号:3116905
0点

>きちんと視聴した上での発言です
オンキョーならX-A5GXとかFR-S9GXというところでしょうか?
「かなうわけがない」というほどの差はない、というか同等ではないでしょうか?
こういう場合は比較したミニコンポを具体的に紹介すべきだと思いますよ。
このあたりなら、GX-77Mのほうが、個人的には好みです。PAみたいな音質です。
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/mini/BMZ-K1.html
書込番号:3119385
0点


2004/08/08 10:09(1年以上前)
>こういう場合は比較したミニコンポを具体的に紹介すべきだと思いますよ。
かっぱ巻 さん に同意!
せめて比較した製品名を出さないと全く意味を成さないレスと思いますが?メーカと型番位書けば。まあしょうがないか、あかさたなはいち「 さん のパターンからすれば(笑)。いつものことだし…ねっ!(爆)
駄レス失礼。
書込番号:3119484
0点


2004/08/08 12:45(1年以上前)
YAMAHAです。1つしかないので分かると思います。
書込番号:3119918
0点


2004/08/08 13:04(1年以上前)
>YAMAHAです。1つしかないので分かると思います。
MCR-E300かな?ここに乗ってるのはこれしかないし。
以前コンポを買うときに視聴した時は結構いいなって思った。
結局私はONKYO買ったけど。それなら納得かな、個人的には。
書込番号:3119965
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
平日の電気店でPCスピーカーを見つけ、遊び半分で時間をかけてセレクターのSWを切り替えていましたら、この製品が耳にとまりました。結構低音が響いていたので2.1CHかと思ったらただの2CHで、価格を見て驚きました。これは3千円の音ではない…。衝動買いして自宅でいろいろと聴いてみましたが、木製なだけあってアコースティックギターやピアノの音がきれいに響いていました。2.1CHだとウーハーが結構邪魔になるのですが、これなら大丈夫(とはいえ結構本体は大きいのですが…)。MADE IN CHINA恐るべし…。
0点


2004/08/06 17:14(1年以上前)
私もこのスピーカ買ってしまいました。はじめは、ELECOMの**76というスピーカにしようと秋葉をうろつきましたが、在庫のある安い店がなく、あきらめてスズデン俺コンの店頭でセレクターのSWを切り替えて遊んでいたら、いい音で鳴るこのスピーカを見つけました。値段を見たら3000円!サイズが気になりましたが思わず買ってしまいました。値段、性能サプライズです。
書込番号:3113423
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-Z1PC


このサイトで散々掲示板をチェックした結果、スピーカーの好みは人の評判では決まらないという結論に達しました。 そこで電気店を巡りに巡って試聴しまくってこのスピーカーに決めました。
そこそこいい値はしますが、シャカシャカ言わない「音楽を聴ける」スピーカーだと私は感じました。特にステレオ感がしっかり出るといいますか、メーカーのうたい文句通りの「音が見える」感じがしますよ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-210


BOZE、ONKYO、SONY、ROLANDと色々迷った末、これにしました。
やはり視聴は重要ですね。東京、錦糸町のヨドバシカメラで視聴できました。大抵のスピーカーは視聴できましたよ。
私は低音好きなので低音重視で聞き比べていたところ、MA-210を聴いた瞬間、即決しました。
ものすごい重低音でした。
同社のワンランク上のMA-10ABKよりも低音では勝っていると個人的には思います。
安いのに。さすがサブウーファー付ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





