
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月3日 17:51 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月3日 01:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月31日 16:27 |
![]() |
7 | 17 | 2004年7月31日 15:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Creature II-White


JBLスピーカーが好きなんでPCのスピーカーもJBLと
思って購入したんですけど。
この価格にしてはとても優秀な音を出すのに驚きました。
ちゃんとJBLの血を継いでます。
特に低音の出方がいいですね、デザインもなかなか。
あとonkyoのサウンドカードを繋げたら待機中に
たまに聞こえていたノイズが完全に無くなりました。
個人的に一万円台のPCスピーカーなら買いだと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


一週間ほど前にMediaMateUを購入しました。オンキョーのGX77Mも使っていますが、このMediaMateUの方が設置スペースが少なくて済むので私はこちらを愛用しています。高音、低音ともに申し分なく特に低音の音量は素晴らしいものがあります。PCで使うのでしたらMediaMateUに軍配です。今時、大変良い買い物をした。といった思いで、大満足です。
0点


2004/07/05 13:03(1年以上前)
ウーファーがついてたら買うのになぁ
書込番号:2996079
0点


2004/07/05 14:46(1年以上前)
これでウーファーが付いてたら低音きつすぎて死ぬかも。
書込番号:2996307
0点


2004/07/05 17:10(1年以上前)
すげ、そんなに低音すごいのか@@
書込番号:2996607
0点



2004/07/05 17:53(1年以上前)
とにかく低音がズシンズシンと響きます。是非視聴してください。
書込番号:2996740
0点


2004/07/05 18:07(1年以上前)
ありがとうございます!
Creativeの2900と迷っているので、大きな電気屋にでもいって聴いてみます^^
書込番号:2996787
0点



2004/07/05 19:08(1年以上前)
はい、是非聴いて確かめてください。BOSEは他のメーカーに比べると価格はかなり高いですが、必ずそれ以上の満足は得られるはずです。そして、デスクの上のBOSEのロゴは見栄えがしますよ。試聴したら結果を聞かせてくださいね。
書込番号:2996998
0点


2004/07/05 20:26(1年以上前)
友達と夏休み(八月)に秋葉行く予定ですが、遅すぎですね・・・w
書込番号:2997264
0点


2004/07/06 18:25(1年以上前)
ウーファーが付いてたら音が悪くなります。理由はウーファーに金がかかるからサテライトを安く作らなければなりません。値段が高かったら別ですが・・・・・・本来ウーファーが出すような低音は音楽には入っていませんから、無理に出す必要もないと思います。まぁ好みもありますけどね。「
書込番号:3000743
0点


2004/07/07 01:09(1年以上前)
2chスピーカならGX77Mだなあ。
何年も使う事を考えれば数千円上乗せしてMediamate2
より1ランク上のGX77Mできまり。
大きさも大して変わらん。
自分の耳が大切だと思ったら普段からいい音聞いてないと
安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなるのにねえ。
低音のごまかしで耳を駄目にするなんて悲しすぎる。
これからの「分かっている人」の定番はGX77M。
書込番号:3002582
0点


2004/07/08 00:14(1年以上前)
低音だっていいとこあるんですからコロッケ牛肉さんのようにサブウーファーをけなすのは許せません。
しかもGX-77Mには「サブウーファー」端子がついていて必ずしもサブウーファーがだめとは言わないことを象徴してるように感じるんですが。
自分の感性で好きなのを語る分にはかまわないんですが、けなすのはどうかと思います。
あとnyoさんへ
クリエイティブのウーファーはちょっと低音が不自然なんでBOSEの製品と悩むだけの資金があるならばMediaMateUか同価格帯の2,1ch買ったほうが幸せになれます。
書込番号:3006031
0点


2004/07/10 09:49(1年以上前)
>これからの「分かっている人」の定番はGX77M
PCスピーカーごときにこんなこと書いている時点で、自分の使っているものを妄信しているか、このスピーカーをけなしたいだけなんでしょう。
無視したほうがいいと思いますよ。
書込番号:3014112
0点


2004/07/10 12:17(1年以上前)
>自分の耳が大切だと思ったら普段からいい音聞いてないと
>安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなるのにねえ。
コロッケ牛肉さんの書き込みだとGX77Mがものすごく高音質みたいな意味にとれますね。
2万クラスの、しかもアクティブスピーカーの音質に満足しているって事は、あなた自身がマトモな音を1度も聞いた事がないと言っているのと同じだと思いますよ。
コージーコーナーのナポレオンパイが最高級の洋菓子だと言っているのと同じです。
1〜2万のアクティブスピーカーは最低限の音質さえクリアされていれば、あとは好みの音かどうかが全てだと思います(設置スペースやデザインの問題もありますが)。
本気で「安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなる」と思ってるなら中堅以上のサウンドカードと最低3万以上のパッシブSP、専用のAMPを購入する事を勧めます。
書込番号:3014525
0点


2004/07/14 01:49(1年以上前)
価格を考えれば、すばらしいという、意味でしょう。
オーディオ的には GM77X確実に上です。
MediaMateUはオーディオ的には、使い物にならないレベルです
GAMEや映画に使う予定で、音量をあまりだせない。または、
スペースの問題がある方が、選択肢に入れる製品です。
本当にオーディオやってるなら、いちいち、価格を考えれば、
よいなど書きません。
書込番号:3028041
0点


2004/07/14 22:36(1年以上前)
>オーディオ的には GM77X確実に上です
わたしはこのクラスのスピーカーがオーディオ的にどちらが勝っているとは思えません。
書込番号:3030785
0点


2004/07/15 02:42(1年以上前)
言ってる意味がわからん
書込番号:3031685
0点


2004/07/15 23:22(1年以上前)
MM-2もGX-77Mもどちらもこの価格帯の中では良くできたSPだとおもいます。キャラクターがかなり違うので好みは分かれるかとおもいます。
サブウーファ有無に関してですがGXもMM-2も美味しい部分の低音は出ているほうなのでもしウーファを追加するのであれば『補充』するタイプのウーファではなく『最低域を伸ばす』タイプのウーファ出ないとバランスが崩れるかもしれません。(20〜50HZ付近の周波数がしっかり出るロングストロークのウーファが理想かとおもいます) この場合、ドンドン♪という低音ではなくほとんど空気の振動ですがうまくメインとクロスさせれば効果は超すばらしいです。逆に言えばそこそこのウーファですとあまり効果は期待できないかもしれません(量感等は別です)
GX-77Mもオプションでウーファが出ておりますが効果がないわけではないんですが、最低域の周波数までは強く出ておらずやはり幾分補充という感じのウーファかとおもいます。まあでも映画等に使用するのであればアリかもしれません^^;
書込番号:3034562
0点


2004/07/16 21:11(1年以上前)
音質に拘るなら最低でも5万円以上はださんとな
書込番号:3037266
0点


2004/08/02 22:01(1年以上前)
いかに、たかがPC−SPのレベルとはいえ
バスドラの音とベ−スの音が時々判別できなくなるのは
困りますよ。MM2の低音ってそんな感じなんですが。
低音が一色で同じ音で・・・アクティブSPなんだから
そんなことはしょうがない・・・って言われてもなぁ。
( ̄д ̄)ノ“SAYOUNARA~~★ MM2
書込番号:3100408
0点


2004/08/03 01:51(1年以上前)
試聴は秋葉原ではどこの店がいいですか?
周りがうるさくてもしっかり試聴できなそうですし、
種類がなくてもできませんし・・
書込番号:3101542
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks S750


DVDを見るのに購入しましたが かなりよい音でなっています。Audigy 2 ZS Platinum Proがどうなのか DTSが再生されていませんが6.1までは楽しめています。かなりの音量でもいけますので余裕があればおすすめします。
0点


2004/07/18 00:56(1年以上前)
Audigy 2 ZS でもいい音でますかね?
あとPS2とかからでも音ならしたいのですが可能ですか?
書込番号:3042111
0点


2004/07/18 21:36(1年以上前)
追記で質問します
この製品でPC、TV、家庭用ゲーム、DVDをSOUND BLASTER AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOを通して使用可能でしょうか?
可能なら購入検討しています。
ここまでくるとホームシアターといっても過言ではないと思います。
やはり高スペックなため高い買い物ですしもっと情報がほしいところです。
使用感は特にストレスとかは感じませんか?
ぜひ2CHから7.1CHの臨場感を体感してみたいと思いますのでレポ
よろしくお願いします
書込番号:3045068
0点



2004/07/20 14:17(1年以上前)
Audigy2 ZS以外のSCと比較していないので詳細なレポは述べられません。PS2とPCとの接続は可能であれば試して見ます。基本的にDVDをPCに画像出力しTVとの比較をするうち 趣味が高じて購入しました。DTSですがバンドルのソフトではなくPowerDVD5の購入で解決。Terminator3,StarWars2などでは5.1ですが後方からの効果音が楽しめます。後日6.1のソフトも購入してみます。
書込番号:3051572
0点


2004/07/20 21:23(1年以上前)
返信ありがとうございます
当方六畳ぐらいの部屋でして、コストパフォーマンスと相性を踏まえて
この商品にたどり着きました。
今のところあまりユーザーは少ないみたいなのですが、7,1にするなら
SOUND BLASTER AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOに相性いいこれしか選択肢はないですよね。
特に悪いレポを期待せずにまっております
書込番号:3052695
0点


2004/07/23 15:54(1年以上前)
うーん
なかなか返事がきませんねぇ
購入しても満足するならすぐにでも買うんですが...
reportがほしいです
書込番号:3062518
0点



2004/07/25 18:30(1年以上前)
遅くなりました。PS2との接続はTVチューナーのS端子から入力。2CH入力ですが一応すべてなります。ウーハーに接続されたSWをいれても不快な雑音はなく、入力がない時点ではサテライトスピーカーのツイーター部に耳を当てるとかろうじてノイズが入る程度です。以前使っていたYAMAHAの5.1システムよりは確実に音質が上質だと思います。特に現時点での不満はありません。こんなところでいかがでしょうか
書込番号:3070420
0点


2004/07/30 18:17(1年以上前)
レポありがとうございます。
無知をさらして恐縮ですがS端子というのはなんのケーブルでしょうか?
PS2の黄白赤のケーブルをAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOには繋がらないと
店員から言われまして、なにやらライン入力に変換?とかいわれちんぷんかんぷんです。
あまり理解できなかったのでよろしければ教えていただけると助かります。
どうやったらPS2の音をAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOから鳴らすかで結構です
書込番号:3088499
0点


2004/07/31 16:27(1年以上前)
サウンドカードに画像データを入力することは不可能かと、、TVとPCでは画像の処理方法が異なり、TVないしTV用ゲームをPCに出力するためには@アップコンバーターATVチューナーのどちらかを使うのが一般的な方法かと思います。音声を光デジタル入力(角型)すればAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOでも使えると思います。
書込番号:3091979
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


BOSEのmediamate2からこちらGX77Mに変えたところ
音質の違いに愕然としつつ何故今までこんな駄音を聴いていたのかと
後悔しているところです。(^^;
GX77Mは私の音楽生活の革命です!
(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
1点


2004/07/14 15:22(1年以上前)
ちょっとやめてくれない?
あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
もしやコロッケ牛肉さん?
HNも似てるしOS&プロバイダーも一緒だし。
でもIPアドレスが微妙に違うんだよなぁ。
書込番号:3029343
1点


2004/07/14 16:55(1年以上前)
>(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
捨てなくてもいいのに.....
書込番号:3029559
1点


2004/07/14 17:34(1年以上前)
>あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
どうして落ちるの?BOSEが落ちるのなら分けるけど、ONKYOはいい評価をしているのに・・・
書込番号:3029635
1点


2004/07/14 18:52(1年以上前)
> 評判が落ちる
こんな阿呆の言うことが信用できるか!
きっとトンでもない物を売ろうとしてるに違いない!
ってことだな。
書込番号:3029839
1点


2004/07/14 21:54(1年以上前)
そりゃこんな変なユーザーが信仰してるメーカーだから嫌って人が出てくるから。
実際俺の周りにも〜(メーカー)製の物はあんなユーザーがいるから使いたくなんかないって人がいっぱいいるんだよ。
書込番号:3030538
1点


2004/07/14 22:32(1年以上前)
相変わらずGX77Mを溺愛されているようで・・・
書込番号:3030762
1点


2004/07/15 13:33(1年以上前)
MA20D(ローランド)より音がいいんですか?
書込番号:3032702
0点


2004/07/17 00:53(1年以上前)
MA20Dはもちろんこれより高価で大きい分いい音を出しますが
こんな掲示板にわざわざ聞きに来る初心者にはオススメするものでは
ありません。私のプロ仲間では愛用している方が多数居ますが
一般人にはこのスピーカの2電源必要と使い勝手が悪いところと
巨大なことからオススメしていないんですね。て私スレ主じゃないですよ。(^^;アセアセ
書込番号:3038389
0点


2004/07/17 12:56(1年以上前)
大きいことってそんなに不便?あれを見たけどそれほど大きいとは思いませんでした。僕は同じ音質でも大きいほうにします。僕は大きいのが好きですから。(ケースも)
書込番号:3039750
0点


2004/07/19 02:58(1年以上前)
いったい何のプロなんでしょう?
プロと言うのがそれを主たる生計にしているということだとすると、MA20Dを愛用している人が多数いる業界というのは・・・
書込番号:3046289
0点


2004/07/19 22:41(1年以上前)
DTMである程度の収入を得てる人ではないの?というか絡みすぎ
書込番号:3049442
0点


2004/07/19 22:51(1年以上前)
いや、正直言っていい加減なことを書いているとしか思えないもので・・・
失礼しました。
書込番号:3049510
0点


2004/07/20 21:06(1年以上前)
コ肉とおなじく。
2万円以内なら最高のスピーカです!
間違いありません。
他に選択肢なんてないでしょ。
書込番号:3052614
0点


2004/07/20 22:41(1年以上前)
同社のサウンドカード(SE-80PCI)も増設すると、もっと実力を発揮しますよ。 とてもコストパフォーマンスが高いスピーカーですよね。
ちなみに広告ではなく実際使ったいる感想です。
書込番号:3052980
0点

コ牛さんに一言
GX−77とMA20全然音が違うと思うのですが
GX−77...中音域は好いのですが低音、高音域がパンチにかける
MA20...明るく歯切れがよく低音も量感ありでも少々安っぽい音かな
そう思いませんか?GX-77を良く鳴らすには絶対サブウーハー必要だと思います
PCのSPは2.1チャンネルがベストだと思いますよDTSが聞けるマシーン以外は5.1チャンネル必要ないと思います
書込番号:3068824
0点


2004/07/28 11:07(1年以上前)
プロが内蔵アンプのスピーカーを使用するでしょうか?ぜんぜんプロとは思えない。スピーカーを単体で買ってもなにがプロなんだって感じですけど・・・
書込番号:3080543
0点


2004/07/31 15:24(1年以上前)
何というか オンキョーとローランドでは音に関する趣旨がちがうでしょ オンキョーはクオリティーの高い音、対してローランドは楽器の音に忠実な音でしょ。 間違ってるかもしれないけど、近いことは言ってるはず。MA-20をプロが使うのは、入力された音を本物の音のように再現するのが得意だからです。
書込番号:3091816
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-Z1PC


D313PCの購入を検討されている方、悪いことは言いません。
こちらをお奨めします。サブウーハーは付いてませんが
そこそこの低音感はありますし、D313PCとは比較にならないほど
音もクリアです。おそらく前面にアルミダイカストを使用しているのが
効いてるようですね。デザインも素晴らしい。
0点


2004/03/07 00:12(1年以上前)
D313が合わなかったのはわかりましたから、荒らしのような事はやめてください。
音質ではこのZ1の方が音が良いのですが低音が出ません。それにご存知ないかもじれませんが、高音はスピーカーから角度がずれるにつれて聞こえなくなります。なのでスピーカーのユニットに対して耳の高さが高い人はデスクトップで使うには向いてないです。
それに対してD313は高音を上方に拡散することもできるので、耳と同じ高さで使わない限りはこちらの方がいいと思います。また、低音もちゃんと出ます。
書込番号:2554208
0点


2004/03/11 22:09(1年以上前)
くつしたさんの言うとおり
書込番号:2573726
0点



2004/03/13 21:17(1年以上前)
D313ってYOSHI9を意識してると思いませんか? くつしたさん。
書込番号:2581129
0点


2004/03/14 20:43(1年以上前)
ナゼ?
どこらへんが?
書込番号:2585263
0点


2004/07/27 16:15(1年以上前)
質問に質問で返すのはどうかと
書込番号:3077240
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


自分的にはまぁまぁ満足です
買いに行く前は、ここの掲示板でいろいろと参考にさせていただきました。
MMUとGX-77Mを聞き比べてきましたが
GX-77Mは値段と大きさのわりには、前に使用していた(GX-R3)音質的にあんまり変わらなく感じました。
MMUは確かに低音が効いてますね(ここまで必要ないですけど)
でも、小音量でもしっかりとした音で楽しめるのでいい買い物でした
値段が1万円を切ってたら良かったのに、、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





