
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年5月29日 14:23 |
![]() |
8 | 0 | 2024年2月15日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月18日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月15日 22:56 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年12月14日 19:10 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月30日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Plus SP-PBLPL-BK
ノートPC用に2.1chのロジクールのZ313を購入しようかと考えてましたが発売開始が2010年で最近じゃバーンと値上がっていて躊躇していた所、このCREATIVE PEBBLE PLUSを見つけて、ネット上の評判も良かったので即購入しました。
これまではMarantz Pro. Studio Scope 3や、Creative IN-T10-R3を使ってましたが、2.1chのサブウーファーの低音の迫力も良いなと実感してます。
普段ちゃんと音楽を聴く時はヘッドホンかイヤホンなのですが、外部スピーカーで聴く2.1ch環境も、これもまた善しって感じです。
(スピーカーでの原音忠実再生にはコダワっていません。。音質の調整は音楽再生ソフトのEQで好みにしてます。)
お金を掛けるのはキリがないですが気楽に2.1chの音楽環境を楽しむなら、ちっさなPCスピーカーよりも確実に低音もしっかり出て良い音となります。2.0のPebbleシリーズも良いですが、2.1chも意外と良かったです。
「創造の館」さんの音質改善の為の改造も時間があればやってみたいと思います。
<メリット>
・安価(4000円前半)
・2.1chのサブウーファーは結構低音が出る(4インチSP)
・45度上向き2インチSP
・USB電源
・ノイズ少なめ
・PCでのニアフィールド音楽鑑賞には丁度良い音量
・結構フラットな音質
・2.1chであることの実感
<デメリット>
・サブウーファーボックスはこれでもデカイ。
・操作系はボリュームしかない。
・必要最低限の入力端子
・見た目煩雑なコード類
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
LSXII LT専用のケーブルは同梱品は3mでしたが、8mのケーブルもオフィシャルサイトで8800円で販売してましたよ!!
LThttps://jp.kef.com/products/c-link-interspeaker-cable
8点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > The House of Marley > EM GET TOGETHER DUO SB
ドームツイーターの指向性が広いので、必ずしもスピーカーの正面でなく
部屋のどこに居ても綺麗に高音が聴こえます。
そのためか、音場が左右のスピーカー間隔よりも広がって聴こえます。
それに対し、低音はもともと直線性が低く広がる性質があるのですが、
バスレフ型ではあまりに音源位置がぼんやりし「部屋のどこで鳴っている?」と
いう状態になるときもありました。このスピーカーは密閉型のためか、
低音の発生位置がわかる程度の広がりに収まり、
それが高音の広がり具合と調和している気がします。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z200nBK [ブラック]
一年前にモニター内臓のスピーカーでは満足できなかったのでとりあえずアマゾンでも人気だったこの製品を購入したました。一年ぐらい使った感想としてはスピーカー内蔵と比べると確実に音は良くなったと感じました、また操作性の面では全面にある音声調節するものがとても手軽に感じ、電源を切るときにはカチッとおとがなるのでわかりやすかったです
総評としてとにかくもニーター内臓のスピーカー以外で少しでも変化を感じたいという人には安く、操作性も良いのでおすすめできます。
書込番号:25585780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-TD60 (ブラック)
昨日、家電量販店にて購入しました。
まだ数時間しか使用しておりませんのでハッキリとは言いきれませんが、低音も雰囲気は出ている感じがします。
普段は同じSONYのM50を使っていますが、この製品を同時に鳴して、SW的な使い方もありかなと思いました。
4点

遅ればせながら購入しました。
ほかにtravelsound400とAT-sps5を持ってます。
音域バランスという点でとてもよくできていますよね。
中高音の質ではAT-SPS5に劣ってしまいますが
あちらは低音は全く出ませんので、トータルでは
私はこちらのほうが好きです。
大きいだけのことは十分にあります。
ts400との比較では、あらゆる点で優位という感じです。
低音は概ね60Hz程度まで頑張って出してます。
オーケストラだって私としては何とか聴けます。
バスレフ特有の遅い低音ですが
この価格・サイズですから、出るということ
そのものが素晴らしいと思います。
書込番号:9907095
4点

このスピーカーとm50で迷ってるんですけど総合的に比較してどっちがいいと思いますか
書込番号:25545853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
ハイレゾ曲が今一普及していませんが、
AmazonプライムUnlimitedではかなりの曲がハイレゾ化されていたので、まずはハイレゾ対応のヘッドホンで聴いていました。 SPでも聴いてみたいとPC向けのものを探して、この製品(中古)を発見して、セッティング。
といっても従来から鎮座しているPC向けの一般SPもあるのでそれに連結してセット。どちらでも鳴らせるようにして音を楽しんでいます。 GX-70HD2にはサブウーファーの端子もでているので、ウーファーに接続し低音はそれに任せるようにしてみるととてもバランスのいい、ジャンルを問わず澄み切った音になりますが、中音域が少し集めに響く様なのでイコライザーで調整しています。ハイレゾSPは高いのでこの中古で試してみるといいかもしれません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





