
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年9月15日 09:28 |
![]() |
3 | 0 | 2013年9月8日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月4日 23:58 |
![]() |
6 | 1 | 2013年8月27日 13:41 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月19日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月18日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL ON STATION MICRO II (ブラック)
現行型のライトニング仕様も持っていますが、
だれも書き込んでいなかったので・・。
本機種は30ピン仕様ですので、iPhone4Sまでの方が
主な使用者だと思いますが、Apple純正のライトニングコネクタ
(3000円くらい)を使用すれば5以降のライトニング仕様にも
使えます。
なぜか、コネクタを使うと背が高くなるせいか、ケースを付けたままでも
充電などが可能でした。
これは嬉しい誤算で、使い勝手が現行型よりも上がっていると思います。
音質も現行型と比較しても大して変わらないと感じますので、この機種が
安く売られていたら買いだと思います。
ただし、Appleのコネクタが高いですけど・・・
ちなみにコンパクトで持ち歩きに便利なので、私は旅行先でのスピーカーと
充電器を兼ねた使い方をしています。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
Androidタブレットと組み合わせて、VGF-WA1上からワイヤレスで音を出してみました。
以下の物を持ってれば無料でできるので機会があれば自己責任でお試しあれ。
・Androidタブレット
・UPNPが使用可能なAndroidアプリ(色々ありますが私はUpnPlayを使用)
・付属のワイヤレススピーカーマネージャーが動作する適当なPC
・DLNAに対応したNAS
やり方
※必須条件として上記タブレット、PC、NASが全て同じネットワーク内にある必要があります。
@AndroidタブレットにGooglePlayストアからUPNPlayをインストール
APCに付属のワイヤレススピーカーマネージャーとFoobar2000をインストールし、
Foobar2000のプラグイン(foo_upnp.dll)をインストール
※Windows7以降だと何故かFoobar2000はVer1.1.8までしかワイヤレススピーカーが
正常に動作しないのでFoobarのVerには注意
BワイヤレススピーカーマネージャーにFoobar2000を登録
CFoobar2000をPC上で起動
DAndroidタブレット上でUPNPlayerを起動し、Renderの設定でFoobar2000Renderを選択、
同様にLibraryよりNAS(DLNA)を選択
EこれでPC上のワイヤレススピーカーマネージャーを経由してVGF-WA1からNASの音楽を再生できます。再生・停止、曲選択等の操作は全てAndoroidタブレット上のUPNPlayから可能です。
別の部屋にPCを置いて寝室等にVGF-WA1とタブレットを持ってけばまるでBluetoothスピーカーの様に使えます。もちろんWifi非圧縮による転送なので音質はBluetoothより遥かに良いです。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (S) [シルバー]
NX−50のレビューはすでにしてありますがNX−50にうってつけのスタンドが見つかったので、それの紹介がてら再レビューを書きます。
ホームセンターでパンチングカットされたスチール製の小物入れを見つけました。強度がどの方向にも強いのと上下の平面度も高く全然カタカタしなかったので、これだ!と思い即購入しました。黒と白があって、デザイン的にもまさにNX−50のためにある気がしました。
お値段740円x2。
Hikari.co.,ltd
このままでもグラつかないものの、中に何かの重しを入れられるので、より安定感を得ることが出来ますね。
そして、自分のリスニングポジ的に高さがちょっと足りなかったので、同じホムセンで売っていた木材の切れ端を枕木にしました。
さらに自分はNX−50とスチールケースの間にアルミ板をかましてます。あらためてアルミ板を入れる入れないの違いを東京事変で聴き比べました。ボーカルの艶と明瞭度がアップ、ギターとベースの歯切れが格段に良くなってます。設置面積こそ小さいものの、プラスチック筐体とスチールケースが直接に接するのは音響的に良くないですね。大音量になるとスピーカーがすこし振動するからなおさらです。ちなみにこのアルミ板は表面削りをしてある非売品なんですが、その辺で売られてるのただのアルミ板と音響的に差が出るかは謎です。
とにかく、板状のものを下に置くとSPに付いてるゴムの突起が接するので、理想的な4点支点になりますね。
<決定版ベストポジション>
スピーカー内側と内側の間 78cm
スピーカー背面と壁の間 12cm
スピーカー底面と机の間 12cm ※前回より3cmアップ
高さは9cmより下回ると音質の低下を感じました。
前回は適当に得意不得意を書いてしまいましたが、音源に応じてイコライザーを調整してやるとどんな音にも対応してくれることが分かりました。小型フルレンジなので大編成交響楽は無理としても、ロックなんかも全然行けますね。
実は、一番得意な音はトライアングルや風鈴や鳥のさえずりのような高音です。Youtubeを流していて、実際に目の前でトライアングルが共鳴したり、鳥がさえずっているかのようで本当に感動しました「自然の音景色L 森の春1」。そのレベルの音を出すにはアルミ板必須です。森の中で鳴くウグイスのホーホケキョの後の余韻に差が出ます。
このスピーカーの持つ90%以上の能力は引き出せていると思うので、この辺でセッティングを終了したいと思います。
4点

追記メモ
スピーカーセッティングに使う金属素材ですが、材質は同じでも、表面が細かいほど響きが強くなるようで、鏡面加工のものはよく響くようです。
「スピーカーに直に接する物が音質を一番左右する」というような書き込みをネットで見つけ、なるほどと思い、あることをちょっと試したくなりました。それは、アルミ素材をスピーカー筐体の表面に貼り付けたらどうなるかです。手持ちのアルミ素材をNX−50の上、両脇、裏にセロテープで仮付けし、Youtubeで野鳥のさえずりを試聴してみました。高音のヌケや残響(森の中で鳥の声が響き渡る様子)がさらに良くなりました。トライアングルなどの金属楽器もリアリティーが増しました。ピアソラのバンドネオンもかなりましになりました。高音質でない普通のロックやポップスではここまでする意味はあまりないかな。
鏡面仕上げ&めっき処理してある超剛性の金属筐体スピーカーで音を聞いてみたくなりました。
書込番号:16513105
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TMY > Air Move SB-S293BL [ブルー]
神奈川県戸塚のドンキで980円で大量陳列されてたので試しに1台購入。
PCと接続とか、あーだのこーだの贅沢言わずに
引き出しの奥にあったガラケーからマイクロSD引っ張りだしてきて
MP3をコピー。本機に挿入。あっけなく音が出ます。
4GBまで対応ですがランダム再生もフォルダースキャンもできないので
2GBのカードで上等かと思われます。
音量も十分。ってか大きすぎ。
最大音量ではサイズから想像できないくらいの爆音で鳴ります。
音質も特に文句言うような音でもありません。
SDカードからMP3を内蔵スピーカーで再生する際には外部電源が使えますので
店頭でBGMと呼び込みメッセージを流すのに便利で一日中鳴らしてます。
後日10台ほど纏めて買ってきて知り合いに配りました。
とある人は70年代のオールディーズを入れて両親にプレゼント。
別な人はクーラーボックスに入れて船釣りのお供に。
海上のスマホで音楽聞いてた人は電池残量を気にせずに本機が使えて良いそうです。
笑ってしまったのが、船釣りで使ってた人が
「3時間しか電池持たないんだよー。改造して5時間は使えるようにして!」とリクエスト。
どうしようかと思案してたら、直後に笑いながら電話してきて
「もう1台買えばいいんだよな??電池無くなったらカード差し替えればいいんだもんな」と。
さすが980円です(笑)
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
モニターを大きくするため小型のスピーカーが必要になり
ヤマハ NX-50を購入するつもりで、ヨドバシ梅田に聴きに行きましたが。
好みの楽曲がかけられない環境のせいかもしれませんが、思ったよりスムーズさに
欠ける印象で、こちらを購入してみました。
モニターの後ろに横置きしています。
音は中高音はスムーズでTVの音声なども聞きやすいです。
低音は、このメーカーの他の機器でも感じるのですが
ふくらみがあまり好みではありません。
このあたりは売り場での視聴ではわかりにくいところです。
設置でも調整できそうでしたが、今回は背面のダクトに
スポンジを詰め込んでみましたところ、少し締まりましたので
これで使おうと思います。
全体に価格の割にはよい品質と思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





