
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月6日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月6日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月29日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月26日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月26日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月25日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
この度この商品を購入させて頂きましたが、びっくりしましたので感想を。
まず、購入動機はテレビを映画もyoutubeも音楽ライブラリもappletvに繋いでましたので良い音で聴きたかったのです。
ですが。。
私のテレビは音声出力がイヤフォン端子しか無く、本当はこちらの商品を知るまでは良い音で楽しめるのを諦めていました。(絶望的...)
しかしこの度こちらの商品の実機を近くの量販店でチェックし、皆様のレヴューを参考にしまして、テレビ用にですが購入を決意しました。
その時は値段が値段なので期待度はそこそこに、今よりも良くなれば良いなと思っていました。
が、違いました!!
セットアップ後初めて音出ししてみると。。
違う!明らかに違う!これが印象です。
最初のセットアップは付属のケーブルを使用しました(金コーティングされていないですね)。
そして最初の印象ですが、やはり低音が強い印象でした。皆様おっしゃっているのも頷けました、が、このサイズからは想像もつかないパワーです。そして中音域から高域にかけての艶のある音。これはビックリでした。しかし輪郭が少しぼやける感じで、ソースによって印象がかなり変わると思います。アコースティック系の音には本当に力を発揮出来るのでは無いかと思います。
そしてその後ですが、ケーブルを変えました。オーディオテクニカ製(品番は...すみません確認していませんが...)のお古を装着。(もちろん金コーティング)
こちらで見違えたのがぼやっとしていた輪郭が見えて来ました。低音域もはっきりした印象です。
私は普段音楽制作でリファレンスモニターと対する事がほとんどでリスニング環境は意識して聴かなかったせいもあり、本当にモニターの色づけで音楽の印象ががらっと変わるのを感じましたが、BOSEさんの商品は本当に値段からは想像も出来ないむしろリファレンスに近いバランスがある製品に感じました。
このお値段からは想像も出来ない豊かなサウンドを感じられると思います。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33
今まで木製のテーブル(厚さ3cmの集合材製)上に設置して再生していて、
インシュレーターの必要も無く最高の再生環境だったのですが、
つい先日、ランバー合板(2cm)にメラミンボード(硬質)を張ったテーブルに設置して
再生したところ、音が暴れてしまって全く聞けたものではありませんでした。
表面が硬質のテーブル上で再生するには、インシュレーターが必須かもしれません。
ただ私が聞いた感じでは、インシュレーターを使ってしまうと、
いまいち迫力が無くなってしまう感じがしたので、
今は元に戻して木製テーブル上で再生しています。
今のところ、木製テーブル(座卓 足も木製)上での再生が私の再生環境では最高です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPWD2SV
[568312]のレビューで、声が歪むと記載しましたが、過去クチコミに接触不良があったことを発見し、TVのヘッドホン端子へステレオミニプラグを何度か抜き差ししたところ、何と歪まないようになりました。
新品だし、見た目綺麗なプラグなのですが、汚れていたのでしょうか。
結果、「普通の音」で聞けるようになりました。
元々の目的であったTVの音質改善は、達成となりました。
念のためにコンタクトスプレーでピカピカにしておきました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > MANHATTAN > 3050 2.1 Speaker System [Black/Silver]
数日前に秋葉原のヨドバシでPCスピーカーの試聴をしていたのですが、EdifierSimply Monitor R1000TCN
のようにドスパラでしか売ってなく試聴できないモデルも多数有り、それらを聴きに本日も秋葉探索に行ってまいりました。
そこで驚くほど安いのに とても高音質な凄いモデルを発見しました。
マンハッタと言う聞き慣れない名前のメーカーでサブウーファー付いてて非常にきれいに鳴り解像感の高いサテライトSP付いてて
1,480円と激安のものです。
MANHATTAN 3050
http://kakaku.com/item/K0000407641/spec/#tab
0点

曇天雲_さん
スピーカーは実際に聴いてみないと本当に分かりませんね。
私も10年ほど前に有楽町のビックカメラで比較視聴し
\2,980で写真のような玩具みたいなスピーカーを買って
きました。
当時、\25,000のOnkyoと同程度、\10,000のYAMAHAより
良かったと記憶しています。信じ難いですが。
このとき以来、モニターは人の評判を鵜呑みにしますが
音関係のものは自分の耳しか信じなくなりました。
書込番号:15466476
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
音質は決して○○なロジクール Z120がナゼ売れるのか? |
音質重視の PM0.3よりマンハッタン 3050のが良いのでは・・ |
物量投入で大変重く目方の割りに激安!でも音は・・ |
1万円以上するが音は5,000円程度のビジュアル系 |
rimolteさんこんばんわ
> スピーカーは実際に聴いてみないと本当に分かりませんね。
おしゃる通り
10年ほど前なら勿論のこと4年前比べて当時無かった 相当コストパフォーマンスの優れた製品が今は出てきてます。
特にサブウーファー付きでまともな音質出せる物が4年前だと5千円以上していて、2,000円以下だと低音に関しては
諦めざるを得なかったものでしたが、この MANHATTAN 3050 2.1 Speaker Systemは1,500円以下にして単にサブウーファー
がただ付いてるオモチャではなくて、本格的なオーディオの音質してます。
それなのに ここでは評価が少なくて、評価が多くて売れてるモデルの音質がいまひとつだったのはおそらく大半の
人達がPCスピーカーを選ぶのを実際に聴かず、ここやアマゾンあたりの人の評価を読んだけで、実際音を聴かずに
製品を通販等で頼む場合が多いからだと推察してます。
例えば売れ筋1位の ロジクール Z120は1,100〜1,500円と安いことは安いのですが、音質に関しては決して褒められた
ものではありませんでした。
書込番号:15466991
1点

先週買って来ました。
価格の割りに良い音だと思います。
使い勝手から言うと
1.ヘッドフォン端子がない。
金属ケースにステレオジャック×3を取り付けて自作しました。
ヘッドフォンアンプも必要かと思っていたのですが、サウンドボ
ードのLINE-OUT出力はヘッドフォンを直接駆動出来る事に気がつ
きました。
2.電源SWがない。(USBコネクタを引抜くしかない)
PCがスリープ状態でも、サブウーファのLEDが常時点灯している
のが気になるので、その内改造してやろうと思ってます。
書込番号:15673514
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
我が家の使用ですが基本録画してみるので ブルーレイ スカパー PC をTVにHDMIで接続
TVの音声出力(ヘッドホン端子でも可)からスピーカー入力に接続
それからPC音声出力からスピーカーのマイク入力に接続これですべての機器から
PCスピーカーから音声が聞こえます スピーカーの電源は基本的にTVと別に
なりますから わが家の場合モニターやPCを接続するタップにつなぎ
ONOFFしています
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
(レビューの方に書いたものをコピペしたので読みにくいかもしれませんがご了承くださいませ。
一応改行はさせていただきました。)
まず先に簡単な構成を書きます。
OS:Windows7 64bit Ultimate
オーディオ環境:自作PC-Creative Sound Blaster Z-AT561A-GX77M&AT6099
再生ソフト:uLilith
【デザイン】デザインはかっこいいとは言えませんね...
【音質】PC用としては十分ですね。結構ボーカルが前に出てくるので好みな音質です。
ですが届いた日はこんなものかと思いました。
サウンドカードの出力方法を5.1chにしてまして音のアップダウンが激しくて
とても聞けたものではありませんでした。
ですが気づいてステレオにしたところ収まりましたがまだ微妙でしたので
イコライザーを葬りインシュレーターを噛ませiTunesからuLilithに変えたところ
音が劇的に変化しました。エージングが済み今ではなかなかいい音を奏でてくれます。
が、欲を言えばイヤフォンでER-4Pを使ってたので中高音の伸びと解像度がもうちょい欲しいですね。まぁER-4Pの方が値段的にも高いですし元々のメーカー小売価格も3万−4万ですものね。
ですがER-4Pより聞こえる音が増えましたし音場が広くなりました。
GX100HDが中高音がきれいとのことなので気になりますが
どうせならGX500HDが欲しいところです。
低音はほとんどでませんね。なのでウーファーを買おうか検討中です。
【入出力端子】RCAしか使ってないので十分です。
【品質】良いと思いますよ。【サイズ】こんなものでしょう
【総評】結果買ってよかったと思います。オーディオから離れてましたがまた火がつきましたwではこの辺でノシ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





