
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月21日 20:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月16日 15:29 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年6月10日 21:31 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月9日 15:45 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月9日 06:57 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月6日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > バッファロー > BSSP08UBK (ブラック)
富士通のノートPC AH77/Cの音が悪く、色々な店舗で、色々なスピーカーを聴き比べておりましたが、音が良くても値段が高く、安いスピーカーはおもちゃのスピーカーのような音で、なかなか良い商品がありませんでした。
ノートPCに使うスピーカーに5,000円も出す気はありませんでした。
そんな中、たまたま立ち寄ったPCデポで、497円で売っており、今のPCの音が多少でも変わるかもしれないと、正直あまり期待しないで購入。
でも。。。
実際良い意味で期待を裏切られ、特にclassicを聴いた時は、このスピーカーから何故こんな良い音が出るのだろう?と不思議に思い感動すらしました。
PCを置いてある机が木製なのも少しは関係あるもかもしれませんが、498円のスピーカーでこの音質には満足です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W12WBK [ブラック]
本機のレビューを書き込んだ直後、突然、音量が小さくなってしまい無理に音量を上げても小さくて割れた音になってしまった。
入力ケーブルの交換や音源の変更等、いろいろテストしてみたが回復せず。
購入先に電話すると早速、初期故障ということで交換に応じてくれた。
それから4日後、交換品が到着。
早速、セットアップ。試聴をしてみた。
前品と比べて、圧倒的に大きな音が出る。しかも、ビビリもほとんど無い!
ということで、レビューに書いた「悪い点」のビビリの項は訂正します。
ビビリの発生は機械的なものでは無く、アンプの回路が故障していたためではないかと思います。
しかし、購入2日で故障する等、品質的には問題があり、評価点は変更無しです。
これから又、いつ故障するか、心配です。
レビューは2度投稿出来ないのでこちらで報告しました。
1点

私はSP-SBS-A120ファンなのであまり関係ありませんが!
レビューを見た人が、こちらを見ることはマレです。
Myページ右上利用ガイドのFAQで「ユーザーレビュー」から「自分のレビューを削除・修正したい」と言う項目がありますので、本当に修正したいのであれば修正もしくは削除をお勧めします。
余計な事かも知れませんが、知らなかったかなと思いまして。
書込番号:14660644
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
・ケーブルをオーディオケーブル市場のPC接続用のモガミ2549に交換しました。
・音の粒が明瞭になり、問題の高音部も延びました。
・送料込みで、3、400円、これでこんなに変化するなんて期待以上です。
・バブル期がオーディオ熱中時代であった年寄りの私は、江川三郎さんの「+1の作法」に出ていた「ジルコン・サンド」をスピーカー底部に置いたり、スピーカー側面に鉛の防振シートを張ったり、いろいろ対策を施してはいたんですが、ケーブルの変換が一番良かったです。
1点

そんなにオーディオに熱中していた時期があるんでしたら初心者マークは必要無かったのでは?と思いますけど(笑)
PCスピーカーにおいてもケーブルの交換は意外と効果的なんですよね。同感です。
書込番号:12772957
1点

Companion 2の中古をもう1組買って、アンプの付いてない左スピーカー2つのみでパッシブスピーカーとして使用する実験をしていただけないでしょうか。
とてもいい音で鳴るような気がするのですが・・・。
書込番号:12781181
0点

・江川三郎の「オーディオ+1の作法」にありました。
・コンセントのついた方のスピーカーを使用するものでした。
・右側のスピーカー(12V入力端子ついている方)を2台使用し、RCAの入力端子のRを右のR入力端子、Lを左側のL入力端子に接続するものです。
・左右独立チャンネル方式ですね、これはやってみる価値は十分ありますね。
・M3, M2とか比較する前に是非、やりたいですね。
・貴重なヒント感謝いたします。.
書込番号:12781556
1点

私が言ったのは、アンプ内臓でないほうを2本使用して、高級アンプにつないだら
いい音がしそうだなと思ったしだいです。
このスピーカーは内臓アンプで低音を増幅しているので、その不自然な低音のふくらみも無くなるのではと思いました。
ただ、ケーブルの先端をばらしてアンプのスピーカー端子につながなければいけませんが。
スレ主さんがおっしゃった、アンプが付いているほう同士も良さそうですね。
左右のセパレーションがよくなるのでステレオ感がよくなるかも。それにアンプのパワーが2倍になるので低音も向上しそうです。
書込番号:12782101
1点

Companion 2 series II の音の篭りが気になります。
例えばニュースのアナウンサーの声等で顕著に出ます。
南太閤山のお祖父さんさんご紹介のモガミ2549で
解消されるでしょうか?
私は中音域重視タイプでセリフが明瞭になればいいのですが・・・
書込番号:13529947
0点

ケーブルくらいでは変わらないと思います。
私はメタルラックの上に置いていますが、こもりはまったくありません。
男性の声は太くなりますが、これはスピーカーの特性なのでしようがありません。
こもりが出るならやはり置き台を工夫するしかないと思います。
壁から離したりインシュレーターなどで3cm以上持ち上げてやるとかです。
それでもダメならPCの音声出力の時点ですでに低音過多になっているかもです。
一度DVDプレーヤーなどにつなげてみるとPCの音の悪さがわかると思います。
書込番号:14665578
0点

ケーブルで変わりました。
十分満足です。
前にもコンポのケーブルを変えて劇的に良くなったので
ケーブル交換が一番効果があると思ってます。
書込番号:14665832
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > STZ-D10Z-R [レッド]
日常生活のコンポ代わりにも聴いています。
◎ 音質はいいし、スピードコントロール機能で、聞きなれた曲を少しアップテンポにしたり、ス ローで聴いています。
△ 持ち運びするには重いのが欠点。また、背面のACアダプター端子などの接続が構造上とても やりにくいです。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

実は私は今、我が家のPC音楽再生システムの大リストラを敢行しています。
よく聴く音楽は、J-popを中心としたボーカル曲とクラシックです。
その中でCompanion20を買ってしまいました。これを選んだ理由はM2をメインに聴いていたのですが、あまりにボーカルにパンチがありすぎ、もっとふわっと楽な音も聴きたくなったからです。SONYのSRS-ZX1という楽ちん系の音のするスピーカーは持っているのですが、だいぶ使い込んできたので、同じのをまだ売っているうちにもう一台買おうとも思ったのですが、結局Companion20にしてしまいました。
音質についてはこれまでさんざんあちらこちらの大型店で試聴を繰り返してきてたので、買って家へ持って帰ってきて実際に音を出してみて「こんなはずでは」ということもなく、満足しています。
今M2と並べてセッティングし、気分によって性格の違う音を、あっちを聴いたりこっちを聴いたりで楽しんでいます。繋いでいるDACには、アナログ出力が2つついており、常時出力ですので、2つを同時に鳴らすこともできます。ボーカル曲で2つのスピーカーを同じくらいのボリュームで同時に鳴らすと、ボーカルはM2から、バックの演奏はCompanion20から聞こえてきます。それぞれのスピーカーの性格がよくわかります。
ただ、パルス音的な低音はM2からよく聞こえます。柔らかいほわっとした包みこむような低音はCompanion20からよく聞こえます。
まだエージング中なのでこの先どう変化していくかわかりませんが、要するにM2は輪郭のはっきりした刺激的な音、Companion20はほんのりとした柔らかい音、ということのようです。
ちなみにM3は実機がないのでかつて試聴した記憶からの話になりますが、M2よりレンジは広く、しかしそのぶんボーカルの「際立ち」が弱くなり、私はボーカル再生に限って言えばM2がM3より向いていると思います。
2つのスピーカーを同時に繋いでいるDACは、ONKYOのDAC-1000です。音源はCDから抜いたHDにあるWAVで、PCとはUSBで繋いでいます。ケーブルはいわゆる「普通」で、特に高価なものを使ってはいません。再生ソフトは主だったもの、いろいろです。このシステムで聴く限り、ソフトで音がそれほど変わるとは思いません。
このDACで聴くと、私の耳ではMP3とWAVの差があまり感じられません。それだけ上等のDACなのか、差もつけられない程度のDACなのか、それともCompanion20やM2がそういうスピーカーなのか、そのあたりよくわかりません。しかしPROJECTのUSB BoxをM2に繋いで聴くと、MP3とWAVの違いがはっきりわかります。たぶんDAC-1000がMP3を巧みに高音質化してくれているのだと思いますが、そのあたり、まだ結論が出ていません。
よく言われているCompanion20の低音の響きすぎによる周囲への迷惑ふりまきですが、小音量で鳴らしても十分柔らかく暖かい包み込むような質の良い低音が楽しめますので、そういう心配はないと思います。実は今(午前7時)夜通し音を出し続けてきているのですが、まったくそのあたりの問題は起きていません。部屋の中にはリッチな音が満ちているのに、例えば、この部屋の戸を開けっ放しでちょっと離れたトイレへ行っても、夜中なのに、そこまでは全く音は届いていません。トイレの戸を閉めなくても、水を流さなくても、トイレの位置で音は聞こえません。
高価な製品だけになかなか買う勇気が出ないのも事実ですが、もし一日に何時間も音楽を聴く生活パターンを持つ人には、決して買って損のないスピーカーだと思います。
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
想像以上の音でした!!!
特にボーカル! カーペンターズのイエスタデーワンスモア、森山良子の時には昔の話を等、本人が目の前にいるようです。古い録音だと、いまいちのもありましたが・・・(翼をください、あのすばらしい愛をもう一度・・・)
オケ:ホルストジュピターなど聞きましたが、まあまあですかね。ちょっと迫力が足らないのはこの値段ではしょうがないですね。でもそれなりに聞けます。
ピアノソロ:オケよりはよいです。フジコヘミング等・・・
自然な音ではないかも知れませんが、ある意味感動的な音だと思います!!
すばらしいですね。BOSE!!!
大満足です!!!
1点

アナログ接続のスピーカーですので。何に繋いだかも書かれた方がよろしいかと。
書込番号:14646094
0点

そうですね。
PC(aspire 5740-13)で、MP3を再生。
携帯N06Aから、wmaを再生しました。
携帯は、ヘッドホンで聞くときの2倍くらいの音量にしました。
書込番号:14646140
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





