PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵DACについて

2012/01/22 02:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 hyacchiさん
クチコミ投稿数:1件

このスピーカーを購入して二年以上経過。内蔵DACに何が使われているのかずっと気になっていました。この度アンプ側を分解、確認しました。中にはAK4112bというDIR(デジタルオーディオレシーバ)が使われていました。
ぐぐってもどこにも情報がなかったので自分で確認した次第です。購入の際参考にして頂ければと思います。画像なくてすみません。

書込番号:14052360

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うれしい誤算

2012/01/09 03:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > グリーンハウス > GH-SPM210PK

スレ主 maruha1971さん
クチコミ投稿数:1件

このサイズのスピーカーとして考えたら音質は十分だと思います。

隠し機能と言いますか、取説に書いていない機能がありますね。
まず一つ、取説にはUSBメモリやSDカードの中のMP3ファイルとWMAファイルの再生に対応とありますが、なぜかWAVファイルも再生できます。
次に、本機とPCをUSBケーブルで繋いで電源を入れた後、MODEボタンを押すとUSBオーディオデバイスとして認識され、コントロールパネルで再生デバイスをUSBオーディオに設定するとUSBケーブル1本で本機から音が出ます。
元々ノートPCの外部スピーカーとしてヘッドホン端子と本機の外部入力を繋いで音を出そうとしてたところ、USBケーブル一本で事が足りてケーブルゴチャゴチャにならずにすみました、これはうれしい機能です。

ただ、残念なことに外部メモリにファイルをフォルダ分けしても、フォルダ移動が出来ないので一曲ずつボタンを押して送らないといけない、これは意外にめんどくさい。
フォルダ名の再生順の基準がよくわからない、単純に数字→アルファベット→2バイト文字、の順番ではなさそうです。贅沢を言えば大容量のUSB・SDHCメモリに対応しているのですから、フォルダ移動の機能は欲しかったです。

MP3プレーヤーはおまけ程度、そこそこ音が良い小型外部スピーカーだと割り切れば自分としては大満足の製品です。
携帯電話充電器のUSB端子からも充電でき、専用充電器無しで充電できるのでいざというときのバッテリー切れにも安心です。

書込番号:13998956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ台の上に横置きで使用

2012/01/06 21:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > パナソニック > SC-HTE1-K

スレ主 mmnagoさん
クチコミ投稿数:13件

価格が5000円近くまで下がってきたので購入。
60才になりテレビの音聞きずらかった。
テレビは東芝REGUZA 37z3500使用。
ボリューム窓開けているとき、従来25位が20位でも十分聞こえる。
スピーカーは、写真では縦おきだが、以外に小さく 横置きで
テレビ台の上に置けて、設置場所にこまらなかった。
テレビのスピーカー音がこもる感じ(テレビの後から音出てる感じ)
だったのが、明瞭になり、効果あり。
ただ、音が一瞬遅れる感じがする。(実用上の問題ないが)

書込番号:13988529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

Companion2との比較

2011/09/04 14:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

スレ主 sat1080さん
クチコミ投稿数:6件 sat1080の音活ブログ! 

Companion2を今までつかっていたので、聴きくらべをした感想です

Companion2と比べると、より低域よりに強調ポイントが動いてレンジが広がった感じがします。
Companion2は、200Hzくらいの顔に感じる作られた低音という印象だったのですが
Companion20は、100Hz以下の胸からお腹に感じる低音が出ています。
このサイズで、ウーハー無しでこの低音には、少し驚きました。

Companion2との差額の2万の価値はあるかなーと個人的には思います。

【入出力端子】
ステレオミニになってしまったのは、残念です。
オーディオIFと接続しているので、RCAの方が便利でした。

【サイズ】
Companion2より、一回り大きくなりましたが、同じようにおけました。
ウーハーをおくのに比べるとコンパクトで助かります

M3を選ばなかった理由は、ボリュームのコントロールです。
音の大きさをまわして調節したかったので。

書込番号:13457974

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/16 22:25(1年以上前)

私は現在Companion2を使っています。(以下C2と略します)
このスピーカーは80Hzで共鳴する仕様になっていますので、曲によってはベース音がうるさくなります。
C20では何Hzで共鳴しているかこのサイトで試してもらえないでしょうか。
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html
何Hzの音が大きく聞こえるかで分かると思います。
再生可能周波数も試してみましたが50Hz〜14kHzで十分実用になる音量が出ていました。C20はどうでしょうか。
C2は中音が非常に繊細なところが気に入っていますがC20も同様の音質でしょうか。

書込番号:13637342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/19 19:11(1年以上前)

taka0730さん
割り込み失礼します。レスがつかないようなので、私の試聴結果でもよろしければ、参考になさってください。
こういうサイトがあるとは知らなかったので、リンクのお礼に試してみました。
せっかくなので、C20だけでなく我家の主なスピーカーをこのサイトの音で、試験・比較しました。
BOSE M3とメインシステムのKENWOOD R-K1000とPIONEER S-A4sptPMの組合せです。
Wifi環境でノートPCをそれぞれのスピーカーとケーブル(オヤイデQAC-202 3.5MLS)で接続しました。
メインシステムにもアンプのフロントパネルのD.AUDIO入力端子より同ケーブルでつなぎました。
聞こえた場合でも言葉の表現が違いますが、その場で感じた事をなるべくストレートにメモした結果です。
なお当方40代半ばなので、特に高音が徐々に聞き取りづらくなっているはずの耳であることを加味して読んでください。 非常に面白い結果が得られました。


     C20             M3          メインシステム

80Hz    スッキリ奇麗に出る   出ている        奇麗に出ている

70Hz   共鳴しているっぽい    〃            〃
     歪んでいるような感じ
60Hz   良いカンジの鳴り方   音は鳴るが低音として    〃
      締まりがある      ぎりぎりの苦しい音
50Hz     〃         ほぼ出ていない     音は微かに聞こえるが
                             低音として感じない
40Hz   出ない         出ない         出ない         


12kHz  きちんと出ている   奇麗に出ている     奇麗に出ている

13kHz  きちんと出ている     〃           〃

14kHz  ギリギリ出ていると    〃           〃 
      感じる        
15kHz  感じない        モスキート音らしい  微かに感じる
                  音を感じる
16kHz   〃          聞こえない      聞こえない        

以上のような結果になりました。(〃は同スピーカーの上に記載してある評価と同じという意味)
16kHzが出ていないのは、多分私の耳のせいだと思います。この試験は是非若い方にやってもらいたいと思います。

事前予想では、スペックや価格からしても、メインシステムの圧倒的勝利だろうと考えていましたが……意外です。
もっとも周波数が再生されるのと、音楽表現が良いのとはイコールではないですが。
高音に関してM3が健闘したのは、ちょっと驚きましたが、このスピーカーだけ近接で聞いたせいかも知れませんね。

C2の中音の繊細さが気に入っているとのことですが、具体的に中音のどんな表現が好みなんでしょうか。
ボーカルのこういう感じとか、楽器のこういう鳴り方とか、もう少し具体的に知らせてもらえると、
答えやすいのですが……。
もしかすると見た目に騙されているかも知れませんが、C20はCompanion3の後継機で、
’’たった二つのスピーカーでSW付きの音を出す’’のが売りなので、あのSWありの音を想像してもらえれば、
間違いないと思います。C2の音は店頭でしか聴いた事はありませんが、C2よりも全帯域に渡ってバランス良く
鳴っている感じはあると思います。特に低音はすごいですが、逆に言うと、どんな音を再生しても漏れなく
重低音がついて来るので、この音の傾向は人によってはウザイと感じるかも知れません。また独自のTruespace
という技術で音の広がりを演出しているようですが、中音のやや高めの周波数あたりから高音の低めあたり位までの
音域に加工を加えている感じがするので、このあたりの音域の解像度はそれほどではありません。
taka0730さんのおっしゃる繊細さは、多分ですがこのあたりの周波数に依存しているのではないかと想像します。
また、高音はけっこう鋭く出ていると思いますが、音の傾向がややドライ気味です。(この感じはアメリカのメーカー
だな、と思います)
以上、参考になればと思います。

書込番号:13648982

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/20 08:13(1年以上前)

S・セレビシエさん ありがとうございます。
私はPCの光出力を古いMDレコーダー(SONY MDS-JA50ES)を介してC2につなげています。歳は40代です。
C20は70Hzあたりで共鳴しているんですね。C2は男性の低い声が膨らむ傾向があったのですが、C20ではなさそうですね。50Hzまで出ているのはすごいと思います。
高音はC2では13kHzまで十分出ていますが14kHzで音量が1/3くらいに感じます。15kHzでボリュームを少し上げるとモスキート音というか耳鳴りのような音はします。C20では15kHzでまったく感じないということは高域特性はC2のほうが少しいいのかもしれません。C20はユニットの口径が6cm→7cmに拡大してますし・・・。
中音が繊細と言うのは、微小信号でもきちんと反応してくれるということです。ふわっとしたホールのエコー感とか、ボーカルの声帯が振動している感じとかが伝わってきます。小口径のフルレンジユニットだからできるのだと思います。以前はONKYOの外付けサウンドボードを使っていましたがSONYのMDレコーダーに変えてもはっきりと違いを聞かせてくれるところがすごいと思います。音色は少し高音を持ち上げていると思われ、それがよけいに繊細に感じるのかもしれません。明るい音色ですが高級スピーカーのような密度感はありませんね。

書込番号:13651591

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/20 09:06(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=HXm64TkcBBY
この動画も使えますよ。
音が大きくなったところで一時停止して、上の赤い針が指しているところが
共鳴している周波数です。

書込番号:13651732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 13:17(1年以上前)

またまた使えそうなリンクありがとうございます。

MDレコーダーをDAコンバーターとして使っていらっしゃるんですね。なんとも贅沢な……
WEBで検索して調べてみましたが、このレコーダーのコンバーターはかなり高性能のようですね。
これを通して聴くC2なら、標準以上の高音質が出ていそうですね。

C20の中音に関してですが、表現はけっして悪くないとは思いますが、
細かい音の分離や、微細な音の表現など
厳しい聞き方をすればする程『う〜ん……』という感じになってきます。
このスピーカーは細かい音の表現を楽しむというよりは、どちらかというと
音楽を気持ち良く聴けるような味付けをしているようなので、
離れた位置で気軽に楽しむという使い方が合っているように思っています。
音を一つの塊として聴く、という感じでしょうか。
我家の場合はTV用として使っていますが、映画などの音は大迫力で楽しめるので
うってつけと思っています。音楽はiPodなどを接続して聴いていますが、
B.G.M.として流す程度なら十二分に満足できる音質だと思います。

taka0730さんのシステムなら、もっと細かい音の分離など期待できそうですが、
私が思うにC20よりもM2の方がtaka0730さんの求める音に近いような気がします。
使用システムから察するにtaka0730さんの方が私よりもオーディオに関する造詣が
深いと思われますので、おそらくM2に関しても既にかなりのレベルでチェックされて
いることと思いますが、音楽のデリケートな表現を楽しむのでしたら、私的には
M2の方が良いように思います。ただ近接専用ですけどね。

書込番号:13657124

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/22 21:57(1年以上前)

S・セレビシエさん どうもありがとうございます。
別に贅沢ではないですよ。MDデッキはオークションでジャンクで15000円で買ったものです。ONKYOの外付けサウンドボードとほぼ同じ値段ですが、MDデッキは重さ14kgでお金のかけ方が違います。CPは最高です。置き場所に困りますが・・・。
M3はPCからアナログ接続なんですね。CDプレーヤーかBDレコーダーから直接つないだら大幅に音質UPすると思うのですが・・・。M3とC20だとM3のほうが中域の解像度は高いのでしょうか? M2は雑音の多いところで少し聞いただけなのでよくわかりませんが、開放感はC2のほうがあったのでC2を買いました。M2は小さすぎて音の開放感は望めません。C2の中域はこれ以上の高音質は必要ないと思えるくらいなので、そのよさを引き継ぎながら低音も改善しているのは、シネメイトGSシリーズU だと思われます。C20より思い切ってこちらにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:13664168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/23 14:38(1年以上前)

MDデッキ14kgですか!……良い音しそうですね。(重いというだけで良い音を想像してしまうのは、かつての
重厚長大・物量作戦の時代のオーディオを知っている世代の性ですねw)

taka0730さんのおっしゃる通り、M2/M3は箱庭限定の高音質なので、解放感はありません。M3をしばらく聴いた後
C20などを聴くと、その開放感にホッとします。(笑)ここがM3のジレンマですよね。でも箱庭内では、中音を
含めた全帯域の解像度・微細な表現力・特に高音のみずみずしい艶など、C20より上回っていると思います。

私も含めてM2/M3のユーザーは「良い音だあ」と思いつつも、この窮屈を強いられる感じにちょっと疲れていて
それでC20が発表された時は、色めき立ったと思います。M2/M3の音が今度は離れても楽しめるのでは……と
過度の期待を抱いてしまったのではないかと思います。見た目も2chのピュアオーディオスピーカーのいでたち
でしたもんね。C20の音質の評価が意外に低いのは、この過度の期待によるものが少なからずあるのではないか
と思います。比べてしまうとアレですが、C20も一定のレベルは超えている良いスピーカーだと思います。

シネメイトGSシリーズUですか〜。この音は聴いた事がないので軽々しくは言えませんが、SWを設置できる場所
があるなら、良さそうですね。我家の場合は、前からTV用スピーカーを探していましたが、巨大なAVアンプと大量の
スピーカーは設置する場所もないし予算的にもそこまではかけられないし、かける必要も無いと思っていました。
2.1ch物もSWを設置しなければならないので却下。シンプルでデザインもそこそこ、音質もできるだけ良くて迫力の
あるモノ(要求が多い!?)が欲しかったんですが。M3の音が非常に気に入っていたので、一時期は本気でM2をTV用
に……と考えた事もありました。そんな時に出てきたのがC20で、上記の要求にまさにピッタリでした。

書込番号:13667324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 00:15(1年以上前)

sat1080さん、taka0730さん、S・セレビシエさん
皆さんのコメントを参考にさせてもらっています、ありがとうございます。それで私もやっと昨日Companion20を手に入れることが出来、iMacにつないで音楽を楽しんでいます。

さて、この周波数チェックに関して私も早速試してみましたが、50Hz〜12kHzまで何とか確認出来ました。一番下の50Hzや一番上の12kHzはかなり聞こえづらいです。やはり55歳の私の耳では参考にならないので、23歳の息子に周波数確認をしてもらったところ、下はやはり50Hzでしたが、上は17kHzまでしっかり聞こえると言っています。18kHzになると聞こえないそうです。SWEEPの方でもほぼ同じくらいとのこと。なお、周波数によっては多少の強弱(共鳴?)が出ているそうです。若い耳は感度が高いようです。
ということで、周波数レンジは、50Hz〜17kHzは確認済です(私の耳がついていけていないのが残念です…)。

時間がずれた書き込みで申し訳ありませんが、後からここを読まれた方の参考にでもなればと思い、返信させていただきます。

書込番号:13976235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KRIPTON KS-1HQM ☆

2011/12/27 20:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

VAIO P+KRIPTON KS-1HQM ☆

KRIPTON KS-1HQM をVAIO P用に買ってみました☆
始めBOSE M2を使って不満は全然なかったんですが、ピュア系のKRIPTONを聴いてみたくて(^_^)
音質的にはアナログとUSBデジタルで聴いてみましたが、アナログはしっとりしたピュア系の音質です。
USB接続では元気の良いシャキシャキしたサウンドです。
BOSE M2とは明らかに違うピュアオーディオの音です(^_^)
この音質だとUSB DACは入らないかも♪

書込番号:13948489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/28 07:59(1年以上前)

ぴぃ☆さん おはようございます。

KS-1HQM とはまたいいアクティブスピーカー買いましたね〜。
約5万円で直販のみ、でしたっけ?
ちょっと試聴なしで購入は私にはきついなぁ、と思ってましたが予想通り良さそうなスピーカーなんですね。

まあ私はM2に不満は今のところないですし、1月9日に向けていくらでも節約しておきたいので購入することはありませんが、なかなか参考になりました。
いつか余裕ができたら、と思いつつもきっと余裕ができることはないだろうな(^_^;

書込番号:13950209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/12/28 08:59(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、レスありがとうございます☆
スピーカーも良いですが、あらためてVAIO Pの音質の良さがわかりアナログ接続の方が気に入りました(^_^)

7970ですね、楽しみですね☆

書込番号:13950341

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2011/12/30 01:08(1年以上前)

私もこのスピーカーを使用していますが、初めて音を鳴らしたときに、
今までのONKYOのPCスピーカーの音は何だったのかと思うくらい音が変わりました。
例えると、今までが暗幕越しに演奏を聞いていたのが、
覆いがなくなって音がクリアになった感じです。
さらにコンパクトさも狭い部屋に置けるのでよい点です。

音の好みの違いやコストパフォーマンスが微妙なので、
他人に積極的に勧めはしませんが、私は満足しています。
iPhone 4Sと並んで、この1年で買ってよかったと思ったものでした。

ちなみに、ピュアオーディオは金がかかるので、私はここで踏みとどまります。

書込番号:13957277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > DP-M1(B)

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

袋ナットにワッシャーとゴムクッション

こんな感じになります

PCスピーカーで使用…楽器の位置がはっきりと確認出来て好いSP…低音の改善を袋ナットで試してみました♪

 その容量ですので大きなSPと比べるのは酷…ですが抜けの良い低音になりました♪

 袋ナットはホームセンターで@30-程度…両面テープでSPの底に貼り付けて使用…これだけでも音の抜けが良くなりました♪

書込番号:13926603

ナイスクチコミ!1


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/22 14:01(1年以上前)

その袋ナットは内部は空洞のままですか?
袋ナットの内側に粘土(電気用又はクーラーの配管穴埋め用)
等を詰め込んだ方が良いのでは?

書込番号:13926720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2011/12/22 19:40(1年以上前)

PcCanさんへ

 凹型で穴はSPの底側に…ですので埋めてはいません…今度機会がありましたら埋めての音質変化を見てみますね♪

書込番号:13927666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング