PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

音質改善対策

2011/06/15 15:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:68件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度4

■仕事場から自宅へ持ち帰り、オーディオにつないでみたのですが。あまりの酷さに愕然としました。極端な言い方をすれば、AMラジオの音でした。仕事場では、そここの音質で鳴っていて、部分的にはこれはすごいと感心するとろもあったので。

■@繋いでいる機器(CDプレーヤーとプリアンプ)は同じ。Aケーブル類(スピーカーケーブル、電源ケーブル、オーディオケーブル)はかなり違う。部屋の広さや構造は当然違うがこれはしかたない。後は設置場所。B仕事場は専用スピーカースタンド、自宅は作業用テーブル。この点をふまえて、種々対策を施してみました。

(1)インシュレーター
振動対策等のためにスピーカーの下に敷くもので、オーディオ専用の製品が数多くありますが、手軽に使えるものとしては金属性の硬貨がポピュラー。私もこれで試して見ましたがいまいちで、結局厚手の雑誌がベストでした(雑誌の上にただどんと置くだけ)。これだけで一応“AMラジオ”状態からは脱出。ちなみに、これはオーディオ誌上で、お金の掛らない音質改善策として紹介されたもの。

(2)スピーカーケーブル
デノンAK1000(1m300円前後)           評判のいい製品だがなぜかだめ。
オーディオテクニカ(品番不明1m140円で購入)   だめ。付属品の方が良い。
名前のない赤白ケーブル(結構太さはある。)     最もだめ。
オーディオテクニカAT6158(1m600円前後)    最も良かった。

(3)オーディオケーブル
数千円から1万円くらいまでの手持ちの製品をいくつか試す。対CDプレーヤー、対スピーカーどちらもオーディオテクニカ(5000円前後)使用で、高音のやや曇った感じが解消。シンバル、アコギはクリアーに、ボーカル肉声的になる。ケーブルのメーカーをそろえると良い結果を生むことがある(そうはならないこともある)。

(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000は電源ケーブルと合わないようです。

(5)エージング       
経年変化。使っているうちにいつのまにか音が変化する現象。耳の慣れ、体調の変化等がそう思わせる、ということも勿論あるかと思います。が、ある程度の期間(どの程度かは数時間から2,3月或いはそれ以上まで様々)鳴らすと、急に音質が変わることがあるようです。自身では体験したことがないのですが(気に入らないところがあると、すぐにケーブルやセッティングをいじってしまうので、仮にエージングといえる効果があったとしてもそれとは気づかない) 、どなたかこのスピーカーで経験された方がおられたら情報お願いします。

《まとめ》
◇電源タップは使わずコンセント直差しがよさそう。
◇雑誌(雑誌がなければ何らかの書籍)の上への設置。出費ゼロなのでやってみる価値有り。
◇オーディオケーブル。わざわざオーディオ専用のものを買ってまで試すのは非現実的(第一スピーカーより高いものにつく)。
◇スピーカーケーブル。あらたに購入するとしたらこれが無難と思う。わりと安価なものでも 定評のあるものがあるので。個人的に試してみたいもの。
  ◎モンスターケーブルXPHP
  ◎JBLjsc450
  ◎ベルデン8740
モンスターケーブルは根強い人気と(なぜか)根深い悪評がある。私はこれとは違う種類を仕事場で使っているが中々良い。ただ太すぎてR1000では使いづらい。ベルデン8740は被覆が硬くて剥きづらいので要注意。
実際にこのスピーカーで使っている方がいらしたら、ぜひ情報お願いします。

※ケーブルによる音質変化について
ケーブルで音質が変わることは良く知られていますが、どのように変わるかは組み合わせる機器や電源環境等に大きく左右される場合がありますので、私も含めた他の方も意見もあくまで参考程度に受け止めておかれるのが無難かと思います。因みに、ケーブル交換で私が経験したおもな変化は、次の通りです。
1変化を感じられない(時にはこういうこともある)
2聞きなれたソフトで注意して聞くと部分的に良くなったことがわかる。
3高音低音ともに伸びて音に活気がでる。
4薄靄が晴れたように音が澄み、聞こえなかった音が聞こえる。ボーカル等が肉声的になる。
5どこがどうと指摘でないほど色んな点が良くなる。
  いつも良くなるばかりとは、限らない。
1音が引き締まりすぎて、躍動感がなくなる(電源タップの使用や、電源ケーベル、オーディ オケーブルの交換でありがち)。
2低音高音ともに伸びがなくなり、味気ない音になる。

書込番号:13135278

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度4

2011/06/16 16:33(1年以上前)

訂正

(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000 は (×電源ケーブル)→(○電源タップ) と合わないようです。

他に、電源ケーブルが電源ケーベルとなっていました。

失礼。
                   

書込番号:13139213

ナイスクチコミ!0


の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/06/18 14:46(1年以上前)

無角和種 様

大変興味深く拝見させていただきました。
使用環境によりそこまで音質が大きく変わるのですね。


ケーブル類は、お話に出た中で、私が組み合わせて視聴した物がありましたのでご報告いたします。
特にケーブル類は聴感の個人差が大きい上に、良否の受け取り方が個人各々違いますので、あくまで参考程度、話半分という事でお願い致します^^;

モンスターケーブルは径の太さで音が大きく変わりますね。
こちらでよく名前の挙がっている、XPは私も全体的に良くなる感じを受けました。
入手性も一番ではないかと思います。

モンスターXPHPはかなり低音側に音がシフトします。
音は太くなりますが変化幅が大きくR1000ですと、いわゆるこもった感じになるです。
後、径が太い為、中心線を切らないと接続困難です。

ベルデン8470(だと思います)は中音〜高音の音の響きが良くなります。
ワンランク径の小さい8460も同じ傾向でこちらの方が若干明るい感じです。
AT6158に近く、+音の艶を乗せた感じです。
現在は音の響きの良さを取り、8460で落ち着いています。



後、別件になってしまいますが改善対策ということで、
デスクトップPC使用の方で、A端子に刺しても音がこもっている(逆に聞けない位のキンキン音になる)、色々調整してみても音がそれほど改善されない場合は、PC本体のマザーのオンボードサウンドだったりします。同じR1000でもマザーボードによって音質が全然違うです。
もしこれが原因ですと、レンジの狭いSPや高域や指向性の強い(逆に低域の強い)SPの方が良い音に聞こえるです。
AsusのXonar DG(¥3,000〜)等、低価格でもフラットで音の良いサウンドカードがありますので、そのような場合は交換してみるのも良いかもです。

書込番号:13146927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度4

2011/06/20 13:10(1年以上前)

■ベルデン8470
の;;様
◎有益な情報ありがとうございます。ご指摘の通り8470です。失礼しました。そして、8470購入しました。ただR1000ではなく仕事場の別のスピーカーに繋いでますが、すごく良いです。
◎被覆が硬いので要注意と言いましたが、それ程でもなかったです。ベルデンの他の製品(赤黒で毒蛇みたいなやつ)の被覆を剥いた時の経験と、電気店で実際に8470に触れた印象でそう言ってしまいましたが、要注意は言い過ぎで、柔らかいケーブルと比べるとやや剥きにくいという程度でした。


■名誉挽回?
◎AMラジオのような音と言いましたが、今は全くそういう音ではありません。とても満足しています。ケーブルやセッティングを変えたことが大きいでしょうが、エージングもあるかもしれません。
◎レビューで書いた「重低音さえ望まなければ」、という言い方も誤解を招くかもしれないので少し補足します。これは、価格が二、三十倍違う(二、三倍にあらず)スピーカーと比較して、尚且つ大音量で鳴らしたときの話で。普通の使用では、十分豊かな低音だと思います。

■最後の対策?
◎音がこもって聞こえる原因の一つとして、ジュータンがあります。スピーカーが置かれている机なりテーブルの下にジュータンが敷かれている場合。もしそれをはがして、机なりテーブルを床に直に置くとが可能なら、それだけで思いの他音抜けが良くなることがあります。


書込番号:13155247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

横着者の盲点

2010/02/06 17:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter

クチコミ投稿数:66件

8ヶ月前に下のトピックを立てた者です。
やはりiTunesの使い勝手が良くてちょっと膜が貼った様な音だけど騙し騙し使ってましたが、今色々触ってみたら化けました。
私はMacで使ってまして音量は手元のキーボードでMac側からコントロールしていました(ENCOUNTERのボリュームは約中間固定)。
で、先程ENCOUNTERのボリュームをMAXにしてMacを7→3に絞ると中高音の解像度がグンと上がり驚く程クリアになりました。
まるで別のスピーカーです。

横着が故今までポテンシャルを引き出せなかったくせにこんなもんかと見透かしてすみませんでした。

書込番号:10896356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2010/02/06 22:16(1年以上前)

追記
上の設定のままでは高音がきつ過ぎますのでウーファー裏のつまみで調整した方がよいです。

書込番号:10897733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/06/16 10:12(1年以上前)

SoundSticks II愛用者ですが、購入時唯一迷ったのがencounterでした。
ごく普通に接続するとencounterの方が張りのある中低域なんですよね^^

Mac-iTunes接続ということで、1つ確認をお願いします。
OSはMacOSXだと思いますが、
/アプリケーション/ユーティリティ/Audio MIDI設定.app
の設定はどうなっているでしょうか?

Macの機種によっても異なりますが、このアプリで内蔵DACのサンプリング周波数とbit数をコントロールできます。
最近の物なら96kHz/32bitにも対応しますし、大抵の機種なら48kHz/24bitに対応しています。

ご存じとは思いますが、CD音源は44.1kHz/16bitですので、低域側の張りだけ求めるなら周波数は同一に、
広域側とのバランスを取るなら倍数の88.2kHzに、無難に高音質にするなら設定できる最高周波数がよいです。
#bit数に関しては、設定できる最高値にしてください。

また、MacOSX 10.6をご利用でMac自体が64bitOS対応機種ならば、OSの64bit起動で音質に格段の差が出ます。
64bit起動は、起動時にCommand+6+4押し、32bit通常起動は、起動時にCommand+3+2押しで可能です。

64bit起動に関してのハード対応についてや、専用切り変え環境設定パネルなどに関しては検索してみて下さい。

既知・対応済みでしたらこのレスは流して下さい^^

書込番号:13138180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 もう一つ買おうかな

2011/06/14 19:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

こんにちは

 また、品切れしてるみたいですね。

 久々に自宅のONKYOのメインコンポに電源入れて見ましたが、この商品をパソコンに繋いだだけで聞いた音にまだ追いついてない・・ちょっとと言うよりかなりショックです。モンスターケーブルまで付いてるのに。

 この商品は、カナダのハイエンドコンポの開発者が設計に絡んでるという話ですが、どうも本当みたいですね。そういや、カナダでデザインされたという説明書が入ってたような・・。

 こんなの、中国で作られたらやばいぞ日本!この商品はお勧めしますが、危機感を感じるこの頃。是非日本で作って欲しいこの商品。

書込番号:13131874

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

サブウーファー

2011/06/11 10:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black

クチコミ投稿数:4件

約1ヶ月前にCompanion2を購入しました。
職場でPCに繋げて、最初は満足していたのですが、やはり低音が寂しい・・。

USB-DAC(NuForce Icon uDAC)を購入してみたのですが、
音はクリアになるものの、当然ながら目的は達成できず。

サブウーファーがうまく配線できるかどうかもわからず
(繋がらないという記事がいくつかあったので)、
Y-Aucで2600円のパイオニアのS-W11を落札してみました。
(ダメもとで)

PC→USB-DAC→BOSE右スピーカー(RCAコード)→
ステレオミニジャックのメス分配(2個)→
左スピーカー+サブウーファー(ステレオミニジャックをピンコードに変換)

以上でうまく音を出せました。やっぱり低音良いですね。
ただかなり音は絞っています。隣の部屋まで響くので・・・。

最終的には3万円以上かかってしまいました。
(結構接続コードの試行錯誤がありましたので)

でもこれも授業料と思って・・・?
(Companion3が買えたという話もありますが・笑)

書込番号:13117412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Zeppelinよりも断然良いです。

2011/06/04 16:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock 10 digital music system

クチコミ投稿数:4件 SoundDock 10 digital music systemのオーナーSoundDock 10 digital music systemの満足度5

Zeppelin,Zeppelin Airから買い増ししました。
結果かなり満足です。
素晴らしい音を出してくれます。
Zeppelin系の特に低域と高域に不満がありましたが、
こちらは見事にそれが無く、iPod用という枠を超えていい音を響かせてくれます。
これはいいですよ。
詳しくはレビューをご覧ください。


書込番号:13090431

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/04 16:48(1年以上前)

おーでおさん

レビューも拝見しました。

iPod touch用に、Zeppelinと悩みましたが、こちらを買いました。
おーでおさんのレビューを読んで、安心しました。

比較はできないのですが、私も総じて満足しています。
自己主張のないデザインが気に入ってます。

現在は、BluetoothDockを購入して、Bluetoothで飛ばして聞いています。
時々音飛びしますが、こちらも満足しています。

書込番号:13090505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイナーだけど、かなり良いです!

2011/06/04 16:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ALTECLANSING > VS2621

スレ主 kakeku.comさん
クチコミ投稿数:138件

コンパクトでデザインとってもいいし、
安っぽさがない。

音も結構低音が出る割にドンシャリでなく、
クセがなくていい。

トーンコントロールは高音減衰だけのものだから
あってもあまり役に立たないですが。

まあPCで調整すればいいし。

強いて言えば
ウーハー出力コントロールと
ヘッドフォン端子があったら良かった。

でも、トータルでは大満足です。

書込番号:13090494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング