PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Logicool R-15との比較

2011/01/13 22:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)

スレ主 芋子さん
クチコミ投稿数:45件 MS-76CH (チェリーウッド)のオーナーMS-76CH (チェリーウッド)の満足度4

「Logicool R-15」と「ELECOM MS-76CH」の比較をしてみました。
購入価格はほぼ同じ(2,000円弱)でした。
サウンドカード(Auzentech X-Meridian)のアナログ出力へ接続してのテストです。

■サウンドカード出力■

【R-15】
解像度低くややこもり気味。
音が薄く重心はやや高い。
中低音は控えめ。
高音が主張気味でシャリつく。
音の広がりはまずまず。(MS-76より若干劣る)

【MS-76】
解像度はまずまずで重心はやや低め。
音の厚みはR-15よりだいぶある。
音の広がりはまずまず。(R-15より若干勝る)


■各スピーカーのイヤホン出力■

【R-15】
サウンドカードからの音をバイパスしているのか、サウンドカードへヘッドホンを接続した時と音質が同じ。
もともと高音質なサウンドカードのため、文句のない音。

【MS-76】
解像度はまずまずだがR-15より全体的に大きく劣る。
全域フラットな傾向(中音はやや控えめ)でR-15よりも落ち着いているが、こもり気味。(トーンコントロールを最大にするとシャリついた音になる)
冷たい感じの音。


■重量■

木製キャビネット製の「MS-76」のほうが重みがある。
両者とも電源をスピーカーに内蔵しているため、「R-15」は左側、「MS-76」は右側のほうが重い。
粘土などのおもりを入れてバランスをとってみるのも面白いかもしれません。

音楽を聴く場合、スピーカーでの使用を前提に考えればMS-76をオススメ。
テレビやラジオなど音声をモニタするのが主ならR-15のほうが個人的には良いと思います。
イヤホン出力を多用すならR-15をオススメ。
無音時のイヤホン出力ノイズは両者とも同じ程度で若干気になるものの許容範囲内。(音が出ていれば気にならない)
スピーカーノイズは気にならない。

R-15も価格の割りにはさほど悪くないスピーカーだと思います。

書込番号:12504686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Edifier R1000TCN このスピーカー良いですね。

2010/12/25 19:47(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:25件

Edifier R1000TCN 仕様

Edifier R1000TCN このスピーカーは良いですね。
高音、中音、低音 よく出ます。
出力も 8W×2で、十分です。
スペックは、外国語ですが、張っておきます。

欠点は、2個で30センチと ちと大きい。

書込番号:12418000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/25 21:27(1年以上前)

良さそう。・
是非レビューをお願いします。

書込番号:12418492

ナイスクチコミ!3


hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 01:18(1年以上前)

確かにPCパワードspeakerにこの値段で いい音します オーディオマニアには サランネットがいいです 音には あまり関係ないかもしれませんが(無いわけではないけれど)外部ノイズを拾ってるようです。かなり前のYAMAHAのspeakerより 2倍はいい音です サウンドカードも替えてしまいました(汗

書込番号:12486612

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いのではと思いますが。

2011/01/05 21:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-87BK (ブラック)

クチコミ投稿数:48件 MS-87BK (ブラック)のオーナーMS-87BK (ブラック)の満足度5

近所のケーズデンキで880円の3%引きでした。金額から言っても安価ですし、こだわりのある方には?ですがパソコン用と使用するのには良いと思います。

書込番号:12466170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

いい音だ・・・良すぎる

2011/01/01 16:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:147件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

PCでの音楽観賞用に、少しましなスピーカーが欲しくなり
1万円程度のものを探していたのですが、値段の割に異様に評価の高い
この製品が目にとまり、購入してみました(駄目元で買える値段ですし)

値段なりの安っぽい外箱ながら、その重さにびっくり
通販で買って良かった、長距離持ち運びは遠慮したい

箱を開けて製品を見ると、その質感の高さに2度びっくり
普通に1万5千円くらいの値札が付いていても不自然じゃない

電源コードは、0.75sの一般用、安っぽいACアダプターではない

RCAケーブルとスピーカーケーブルは値段なりの安いやつ

で・・・
音出しをしてみて・・・・
あまりに上品で心地よい音に、感激を通り越してあきれてしまった
ボーカルもクラシックも実に自然に鳴らしてくれる
これはPCスピーカーの音じゃない
数万円の小型オーディオセットの音質です

スピーカーケーブルが貧弱なせいか、左の音がやや弱い
ケーブル類は交換した方が良いかもしれません

この製品はお薦めです
低価格スピーカーに物足りなくなってきたら、一度お試し下さい
こちらも低価格ですが、何故低価格なのか判りません
冗談抜きで、音質、外観とも1万円以上でも売れる製品と思います

書込番号:12446530

ナイスクチコミ!6


返信する
坊主08さん
クチコミ投稿数:10件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/01 17:53(1年以上前)

山猫飯店さん 満足できてよかったですねw
購入後1ヶ月聴いてます。ノーマル(購入状態)でも充分素晴らしいのですが、スピーカーケーブル、RCAケーブルを交換しUSB-DAC経由としました。さらに、置き方なども改良を加えて行くと・・・貴殿がかなりのマニアでも(この値段にしては、という言葉抜きに)「コレには参った」状態に陥ると思いますww

書込番号:12446908

ナイスクチコミ!6


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/01 22:45(1年以上前)

 こんばんは

 分かってくれる人がいるのは。よい事ですね。確かにコストパフォーマンスが桁違いの商品ですね。音が良いだけでなく特にホワイトノイズと言うのがまったく無くて、パソコンデスク上段にプリンターと一緒に頭の上に設置して有りますが、何の問題も無いのに驚きです。

 大きさについては、かなり本格的な造りのせいか下位機種のR800(出力2W)ですらかなり大きかったような・・、予備に買ってある上位機種のR1800(出力16W)ではさらに大きく重たいですよ。いま、両方とも売ってないね。

 自分もここまで音を出すのならと、スピーカーケーブルはステレオ用の音響製品のものに交換しました。RCAケーブルも換えるとまた違うのかな?分解してアンプ基盤の電解コンデンサーを日本製の高級品に交換と言う手も有るみたいだけどそこまでするとバランスが狂うのかな。

 この商品も一時期販売が停止したこともあって、次には何を買って置いたらいいのかと心配になったりするかと思います。

 

書込番号:12448045

ナイスクチコミ!5


の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/02 22:54(1年以上前)

私もこの製品は、PCスピーカーレベルではなく、オーディオクラスの音だと思います。
欠点は、この音に慣れてしまったら次にアップグレードで買い換える時に、
かなりの金額を出さないと満足できない事でしょうか、、(笑)

以下はあくまで個人的にはですが、
色々視聴してみましたが、1万程度の物では大して変わらない、物によってはむしろこちらの方が遥かに良かったです。(私の知人数名も同じ意見でした)

書込番号:12452131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/03 05:07(1年以上前)

坊主08様、与太5様、の;;様
返信有り難う御座います

その後家中のスピーカーと比較してみたのですが、
レグザ40E8000に搭載されているスピーカーや、fuseの2.1chでは全く勝負になりません
アクオス32GD7の搭載スピーカーよりも明らかに上でした
GD7のスピーカーは1万円以下のアクティブスピーカーでは歯が立たないくらい強力なのですが・・・

辛うじて、自作スピーカーセット
フォステクスFE-203+パイオニアPT-8で組んだフロントを左右に
パイオニアPW-A20で組んだサブウーファー
テクニクス10KH20+ミニコンポ外しの12p2個で組んだセンター
ソニーのSR-27サテライト2台

オンキョーTX-SA500で鳴らしてようやく勝てたようですが、
何か1小隊相手に1個師団を投入したような複雑な気分です

実際、適正なエンクロージャーに入れたFE-103辺りとは、まともに勝負できてしまいそうです
(これも、とんでもなくいい音を出しますが)

困ったことに、このスピーカーを10時間聞いていたら、レグザの音に耐えられなくなりました
対処方法を検討中です
もう一台買うか・・・・

書込番号:12453308

ナイスクチコミ!7


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/03 22:11(1年以上前)

そうですね。

 普通に売ってる一万円程度のスピーカーでは対抗できないでしょうね。

 残念ながら、やわらかい自然な音を聞かせると言う定評のあるONKYO製品でコンパクトタイプのコンポでは上位機種だったFR-N9Xに、ONKYOダイレクトショップでモンスターケーブルなどの品を取り寄せて改造したのですが、この商品の自然な音に対抗出来ない感じです。

 安いコンポや出来の悪い商品は音がキンキン鳴ってウザイですが、この商品はなぜか本当に自然な音が出ますね。

 アンプ内蔵なんでコンポに繋ぐとダブルアンプになるせいか、いきなりバランスが崩れて、そう言う使い方は無理みたいですけど・・。

書込番号:12456829

ナイスクチコミ!5


坊主08さん
クチコミ投稿数:10件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/01/04 12:31(1年以上前)

>アンプ内蔵なんでコンポに繋ぐとダブルアンプになるせいか・・・

パッシブ化してD/Aアンプに繋ぐといいそうです。私は実際には聴いたことないですが。
2つの方法があるようです。
・アンプ内蔵の右スピーカー(SP)回路をアンプ経由でないように改造する。(左SPはそのまま)
・もう一組買ってw、左SP側だけを2台使用する。

いやもう、R1000TCNのアリ地獄wにズルズルと堕ちていきますネ。バイバイ

書込番号:12459159

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コントロールポット点灯色

2010/12/31 17:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:388件

2006年1月から使用してきましたが、コントロールポットが
オレンジ点灯のままになり使用不能になりました。

そこでヤフオクでコントロールポットを4000円弱で
未使用品というのを購入。無事復帰しました。
しかしながら、ON時緑色は同じですが、ミュート時のオレンジ色が
レモン色といった感じで、現在ミュートなのかONなのか一目でわからない
ぐらいの違いです。音が出るからいいのですが、少し気になりました。

またコントロールポットを交換しましたら音が変わったような気がします。
なんか軽くなったというか、表現が難しいですが違います。
コントロールポットもエージング等が必要なのでしょうか?

ともあれ大変気に入ってるCompanion3がまたしばらく使えると思うと大変うれしいです。

書込番号:12443256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

鳥肌が立ちました

2010/12/31 00:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 zaimokuzaさん
クチコミ投稿数:12件

デスクトップパソコンがスリムタイプ(省スペース型)で、PCI EXPRESS×1が唯一空いていたので、Auzentech X-Fi Forte7.1というサウンドカードを取り付け、最初は廉価なスピーカーで聴いていたのですが、せっかく良いサウンドカードを付けたのだから良いスピーカーを、と思って買ったのがこれでした。GX-500HDには光デジタルケーブルは付属していませんが、Auzentechに標準で付いているので、この組み合わせで購入されることをお勧めします。最初は音が鳴らずに困惑しましたが、光デジタルケーブルで接続した場合、「INPUT」のつまみを「DIGITAL」に合わせると5秒後ぐらいに聞こえて来ます。音質は、というと、パソコンとは思えないほど音が良いです。しかも私のパソコンはPentium4なのに・・・。ちなみに、私のパソコンはヒューレットパッカードdx2100SF/CT(古いビジネス用PC)、OSウインドウズXPホームSP3(32bit)、メモリー4ギガ、ハードディスク500ギガ、グラボAtiRadionX1300(バッファロー製のPCI接続ローエンド)、サウンドカードAuzentech X-Fi Forte7.1、プロセッサーIntelPentium4-650。残ったPCIにはバッファローの地デジテレビチューナーが刺さってます。省スペースパソコンでEx1に刺すサウンドカードなら絶対Auzentech X-Fi Forte7.1が良いです。このスペックのパソコンでも充分良い音で楽しめます。もう一生買い替えたくないぐらいです。

書込番号:12440486

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング