
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月4日 21:53 |
![]() |
5 | 1 | 2010年6月26日 07:57 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月7日 01:06 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月4日 20:39 |
![]() |
9 | 2 | 2010年5月30日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月30日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3130 IN-T3130
これから購入される方の参考になればいいなと思いましたので、
いくつか、載せておきます。
最後のは、Z4です。
http://www.youtube.com/watch?v=syOtMkLXrms&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FiEclZqJVds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=8AtJRsT-WEg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=H19i6IzlxtY&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=cEUrtLhKF2g&feature=related
0点

Z4のウーファーは床に直置きしたがいいと思うよ。方向はどうでもいい。
スピーカーっぽいのが正面に見えるから自分のほうに向けたい気持ちはわかるが、あれはスピーカーじゃないから気にしないでいい。
ウーファーの下に何か置いているようだが、それを取り除いてPCと同じ台の上に置いたほうが安定すると思うな。もちろん、その机から外して隣の床に直接置くのがさらに良い。ウーファーは指向性ないし、正面におくよりむしろ横でいいから回りに遮蔽物の少ない場所のほうがウーファーとしては効果的だと思うよ。
書込番号:11580388
1点

暇なので、T3130で、このテストも、やってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=igGroIcga3g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU&feature=related
しっかり聞こえた音は、
50hz〜18500hzでした。
書込番号:11583925
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II
写真1:BASEとTREBLEの中立の位置が正確に12時でなく右に少しずれている。
写真2:重く巨大なACアダプター。重量はなんと1.4キロもあります(;^^)
モニターをワイド液晶に変更した関係で机上のスペースが狭くなり、横のサイズが小さいこのスピーカーを購入しました。
音質については低音が物足りない気もしますが、物理的にウーファーが付けられない以上、こんなものじゃないでしょうか。
不満点は写真1に示したとおりで、造りが雑な感じは否めません。また前面下部の目立つ所にビス穴を設けるなど、デザインの詰めも甘い気がします。写真2のACアダプターも、日本の家庭には大き過ぎる代物です。
とはいえ、前述したように音質的には大体満足しています。
願わくば他社さんも、横幅の小さいスピーカーをもっと開発して欲しいことです。選択肢が広がるんでね・・・
2点

ACアダプターというのは言葉がどうもおかしくて、実際のところ外部電源なんですよね。
スピーカー本体に内蔵させるかさせないかの差なので、メーカーの考え方の差でしょう。
>写真2のACアダプターも、日本の家庭には大き過ぎる代物です。
この製品のメーカーは日本とあまり変わらない住宅事情のシンガポールのメーカーです。ただし歴史的に英文化が強く入ってますから、床にものを置く習慣が強いのかもしれませんね。日本のように床で寝ることはしませんしね。欧米のように土足のまま家の中に。っていうほどではありませんが、家の中でも上履きを履く家庭が多いようです。ですから、ACアダプタのようなものは床に直置きで、机の上はできるだけスッキリってのが好みなんじゃないですかね?
書込番号:11545441
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Logicool Speakers Z130
まず、安価なPC用スピーカー全般をバカにしてかかっていた自分の無知さ加減をお許しください、といったところです。
基本的に音楽を聴く際には、ノートPCからオーディオプロセッサー→プリメインアンプ→スピーカーとつないでいるのですが、オーディオ機器の全くない赤ちゃんの部屋で赤ちゃんにクラシックや童謡を聴かせるため、iPodにつなげるスピーカーが必要になりました。
今までなら、安価なPCスピーカーになんて見向きもしませんでしたが、移動のしやすさや手軽さを考えて、試しに1万円位の小さいスピーカーを買おうと思い、お店に視聴しに行きました。
店員さんにランダムにスピーカーを選んでもらって、目を閉じて10台ほど聴きました。消去法で1台ずつ減らして、最終的に残ったのがBOSEのM2とロジクールのZ130でした。一瞬、自分の耳を疑ってしまう位の値段差(およそ3万円)でしたので、ほんとにこれで良いのかと迷いましたが、さすがに3万円台もするM2を赤ちゃん用スピーカーに出来るほど嫁さんより強くないのと、自分の好みの音色には変わりないということで、Z130に決めました。
結果、家で聴いた感触もかなり良いものでした。もちろん、低音に関してはM2には敵いませんが、それでも他の機種と比べると良質な低音で、高音もキンキンならずに透き通った高音をだしてます。フォルムも、スッキリとしたスタイリッシュな感じで、重さも軽過ぎない。まず、安っぽさを感じません。
欲をいえば、トーン調整があれば完ぺきです。ま、2,980円なのでそこは目をつぶります。
おそらく値段を見ないでZ130を聴いたら、大多数の人がまさか2,980円とは思わないでしょう。そう言い切れる位の良い買い物でした。
2点

ちなみに、赤ちゃんに聴かせるクラシックや童謡はもちろん良かったのですが、自分がよく聴く音楽で特にZ130で聴いて良かったと思ったジャンル等は以下の通り。
SLAYER(スラッシュメタル) 程よい低音のせいか、ツブのはっきりしたドラム音になる
柴田淳(女性ヴォーカル) 少しこもった感じの日本女性の声には最適かも。聴いてはいませんが、平原綾香とかもきっと良いと思います。
威風堂々(ゲオルク・ショルティ指揮ロンドンフィル) クラシックでは、この類のジャンル向きでしょうか。
ジャズに関しては、全般的に良かったと思います。ナンシー・ウィルソンのYou'd Be so Nice to Come Home toなど。
書込番号:11462475
2点

一般的に騒がしい店内で聞き比べができるなんて、なかなか音響関係に力を入れているショップなのではないでしょうか?
今後も音響関係で信頼できる店となれそうですね、うらやましいかも。
書込番号:11462579
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
レビューにも書き込みさせて頂きましたが
その後、パソコン音源の試聴テストをじっくり行いましたのでレポート致します。
[PC構成]
OS:Windows XP、Windows 2000
サウンドチップ:C-Media CMI8738、Realtek High Definition Audio
DirectX: 9.0C
音楽再生Playerとプラグイン組合せ:
Windows Media Player 9,10,11+AdaptX+MaxxBass(Waves Audio)
Windows Media Player 9,10,11+AdaptX+BBE
Winamp 5.093+AdaptX+MaxxBass(Waves Audio)
Winamp 5.093+AdaptX+、AdaptX+BBE
Winamp 5.093+Enhancer 017
# Winampはプラグインの切替にMuchFX2を使用。
イコライザー設定は全てOFF(フラット)が基本です。
[結果]
(ベターな組合せ)
1.Windows 2000、C-Media CMI8738、Media Player 9、オーディオアクセラレーター設定OFF+AdaptX+MaxxBass(Waves Audio)---クラシック音楽にも向いています。
2.Windows 2000、C-Media CMI8738、オーディオアクセラレーター設定OFF、Winamp WaveOut+AdaptX+MaxxBass(Waves Audio)---クラシック音楽にも向いています。
3.Windows 2000、C-Media CMI8738、オーディオアクセラレーター設定OFF、Winamp WaveOut+Enhancer 017---クラシック音楽にも向いています。
#ポイントは、Windows 2000、Media Player 9コーデック、オーディオアクセラレーター設定OFF、
Winampの場合はWaveOut使用です。
(Media Player 10以降、及び、WinampのDirectSoundは音がキンキンしてウルサイです。クラシック等には向きません。まぁ、世界中のWindows PCはDirectSoundに支配されている音ともいえるのですが。)
BBEは残念ながらコンプがかかった様に音が潰れてしまいます。整音目的でBBEを使用する場合は良い結果が得られる場合がありますが。
レビューにも書きましたが、Creative Inspire T10 IN-T10はバスレスホールの影響で低音が強調されて聴こえるような印象がありましたが、その特性は、やはり、かなりフラットなものでした。
特筆すべき事は、プロが使用するPAモニターのように、バスドラ、ソリッドなベース音等の急峻なアタックの入力(ドカン音)に対しても音の輪郭が崩れない事です。この大きさのスピーカーでは、ある意味、驚異的と言えるのかもしれません。
音の抜けの良さ、中音域の厚み等、このスピーカー、かなりデキる部類ですね。
#モニターとしては向かないとレビューに書きましたが、低音モニター用としては威力を発揮します。
あくまでも自分のPC環境下での評価の印象ですが
このCreative Inspire T10 IN-T10は、価格の数倍の価値があるスピーカーだと考えます。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(W)
「ステレオサウンド」のWEBページのセレクトショップでこの製品を扱っていたので、
興味本位で手に入れました。
半分シャレ、ネタで買った訳ですが(笑)、これがなかなか侮れない実力の持ち主なので、
ちょっと驚きました。
サイズから想像するようなアップライト傾向の貧弱な音ではなく、聴感上の低音と
中域の厚みが十分あり、ヴォーカルの肉声感や温かみさえも感じられます。
レンジ感、分解能となると、さすがに価格やサイズ相応なのですが、バランスが良く
音楽のエッセンスを上手く伝えてくれるので、本格的スピーカーと
聞き比べをしない限り不満を感じさせません。
又、卵型エンクロージュアの恩恵で音の回折が良く効く為か、広い空間の中に
楽器や歌手が浮かび上がるような音場感の再現性が見事です。
ここで、サイズや形状が本機と類似性がある、タイムドメインminiと比較して
みました。
こちらは\18,800と倍近い価格なのですが、結果として本機は全く見劣り
(聴き劣り?)しない健闘を見せました。
低音の締まりが良く余分な付帯音を出さないタイムドメインに対し、
本機は低〜中域を意図的に膨らませ、柔らかい雰囲気を出しています。
音の輪郭やディテール表現はタイムドメインよりやや明瞭さを欠きますが、
反面ピークでの音割れや混濁は本機の方がやや少なく、
トータルの印象では引けを取りません。
どちらもPC用アクティブ・スピーカーとして優れた製品ですが、
価格差を考えると、本機は非常にお買い得と言えます。
まあさすがにこれでシンフォニーを聴くのは厳しいですが、
独奏楽器がメインとなるコンチェルトなら十分快適に鑑賞出来ますし、
室内楽や小編成のジャズ、そして特にヴォーカルは得意中の得意と言えます。
この「小さな逸品」が僅か諭吉1枚(笑)で買えるのですから、
諸手を挙げてお薦めしたいですね。
7点

つーか,これは!!最強です!!
ぜひ仲間にも勧めたい逸品です!!
書込番号:11430947
1点

左右リャンコで使わないように、センセに箴言しておいてください。
書込番号:11430983
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
先日、ビックカメラにあるこの製品とM2,Companion3を聞き比べました。
中音のボーカルの伸びが明らかにこの製品のほうが前にでてきており抜けが良かったです。
低音はM2に比較して若干、Companion3とは比べ物になりませんが、この製品も結構頑張って
いた印象を持ちました。
昔この製品の音を聞いたときはその印象薄かったのですが何か変更があったのでしょうか?
それとも私の勘違いなのかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





