
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年5月19日 11:25 |
![]() |
4 | 0 | 2010年5月13日 14:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月13日 00:00 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2010年5月6日 20:52 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月3日 13:47 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月2日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
EDIROLの2.1chスピーカからの買い替えです。
BOSEの製品は初めてですが、低音好きの当方には十分な低音だと思います。
安い2.1chスピーカの「ドコドコ」いうだけの低音と違い、低音から高音
までの鳴りが引き締まり、バランスも良く好感が持てます。
本体設置時に角度がついていて、スピーカ面が少し上を向くのも良いですね。
入力が2系統あり、1系統にPC、2系統にユニバーサルドック経由でiPhoneを
繋いで使用しています。
ちょと音楽を聴きたい時、PCを起動することなくiPhoneのiPod機能が使えて
便利です。
当方にとってはバランスが良い製品なので、長い付き合いになりそうです。
以上、素人オヤジのレポートでした(^^ゞ
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)
先日、購入しました。音も私的には十分で気に入っています。
USBケーブルのみ製品は今までもありましたが音の迫力に欠け、
10W以上出力クラスを求めると今まではAC電源必須で、音声
ケーブルと2本必要が定番でした。
そういった意味で、USB1一本でこれだけの音が楽しめるのは、
PC周りの配線がスッキリで、とても良い製品だと思います。
ハブ経由で繋いでますが、特に問題もありません。
オススメです(^^)
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
以前(12年前!!!)買ったものは、メーカー名がJUSTYとかいう物で家電量販店のオープンセールで1980円で買ったものでした・・・価格の割りに納得の音でしたがガリ音だけでなく、なにもしてなくてもブツブツ音がして明らかに限界を超えていました。それで今回買い替えとなりみなさんの書きこみを参考に当機を購入しました。
デザイン・音質共に非常に良く、この価格なら十分です。今はPCとの接続のみですが、いずれはデジタルプレイヤーとの接続も考えての購入でしたが、良い買い物でした。この先前機同様12年頑張って使い続けてみたいと思います!
ところで、JUSTYというメーカーさんは一体どんなメーカーなのかな〜?まったく見なくなったし・・・ コストパフォーマンスは良かったしなぁ スレ違いの内容で失礼しました。
0点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
Companion 2 series II Black購入しました。
事前にここでみなさんの情報から、このスピーカーには電源スイッチが付いていないと
事は承知だったのですが、いざ箱から出して本体を見たところ、
前面のボリュームツマミの下に「off」と書いてあるのに気付き、
左(音量→小)にいっぱいまわすと「パチッ」と音がして電源OFFになりました。
信じられず型番は確かにCompanion 2 series IIでした。
マイナーチェンジでもされたのでしょうか?
以上、これから購入する方の参考になれば幸いです。
(ちなみに購入店舗はビックカメラ柏店です)
2点

>前面のボリュームツマミの下に「off」と書いてあるのに気付き、
左(音量→小)にいっぱいまわすと「パチッ」と音がして電源OFFになりました。
普通はそれ以外に電源スイッチが付いています。
書込番号:11203518
0点

コメントありがとうございます。
>普通はそれ以外に電源スイッチが付いています。
スピーカについてあまり詳しい知識が無いので、
教えて頂きたいのですが、
ボリュームツマミのスイッチと「それ以外の電源スイッチ」は
機能的に何が違って、どのように使い分けるのものなのでしょうか?
書込番号:11206407
0点

そうなんです!
私も10日くらい前に購入したのですが、同じように電源オン・オフがないことは覚悟の上で、タップを使うことを前提にしていました。
ところが、ボリュームのツマミにオフが…。
仕様が変わったのか? と思い、いろいろネットで検索したのですが、そのような情報はなく…。
どうしても確認したく、ボーズのカスタマーセンターに電話で聞いてみました。
「ボリュームのツマミに電源OFFがあるのは、仕様が変わったのでしょうか? バージョンアップ?」「はいそうです」あっさり…。
せっかく良くなったのだから、メーカーももっとピーアールしたらいいのに、と思いました。
書込番号:11206425
5点

メーカーホームページの「よくあるご質問」から「電源スイッチはありますか?」という質問が消えてるような気が…
書込番号:11207170
0点

taku.mさん
こんにちは。
>どうしても確認したく、ボーズのカスタマーセンターに電話で聞いてみました。
>「ボリュームのツマミに電源OFFがあるのは、仕様が変わったのでしょうか?
>バージョンアップ?」「はいそうです」あっさり…。
やっぱりバージョンアップで電源スイッチが追加されていたのですね。
モヤッとしていたのがスッキリして得した気分です!
情報ありがとうございます!
>せっかく良くなったのだから、メーカーももっとピーアールしたらいいのに、
>と思いました。
その通りですね。音の良さはもちろんですが、電源スイッチも購入を
検討するのに重要な要素だと思いますので、カタログ等でもっと
前面に出してもいいと思いますね。
書込番号:11210059
1点

ありゃ。アンプの前とボリュームでのスイッチと2個ついてるのが普通だと思ってました。
書込番号:11210105
0点

へー、そうなんですね。
BOSEはロングセラーが多いけど、少しずつ改善されていってますね。
ちなみに電源コードのコネクタ部がゆるいのは
改善されてますでしょうか?
テレビ用に2台目を買おうと思っているので気になります。
書込番号:11210978
0点

>ちなみに電源コードのコネクタ部がゆるいのは
改善されてますでしょうか?
そういえば そういう書き込みがありましたね。
言われるまで全然気にしていませんでした。
改めてスピーカー裏の電源ケーブルを触ってみたら、
やっぱり 少し緩いみたいですね。すっと抜けてしまいます。
でも 私は一回さしたらあと触る機会もないので、
全く気になりませんでしたよ。
書込番号:11212337
0点

今のところ、スイッチが付いているのはブラックのみみたいです。
シルバーには付いていません。
書込番号:11234088
0点

ツマミが《グラグラ》することも無いみたいですね。
使う側からすると、ツマミを「押す引く」でオンオフ切り替え出来れば、
ボリュームを一々調整する手間が省けるんですけどね‥。
書込番号:11237846
0点


noodle014さん、画像ありがとうございます。
最近買った人のクチコミで、ボリューム12時の位置で無音状態のときに
ノイズが気になるという話もありますが、実際はどうでしょうか。
書込番号:11320138
0点

便乗しての質問で申し訳ありませんが・・・
PCをシャットダウンした状態でも、
スピーカーのつまみをOFFまでまわさないと、
静かなサーっという音を発しています。
これは仕様と考えてよいですか?
デスク照明機器は使っていませんし、
コンセントの位置を変えてもだめでした。
使用中のみなさんいかがですか?
書込番号:11324814
0点

私はON/OFFスイッチがないタイプを使用していますが、後ろの音声ケーブルを
抜いた状態で、音量を最小にして耳を5cmくらいまで近づけると、サーという
残留ノイズとブーンというノイズがわずかに聞こえますが、30cmも離れれば
聞こえなくなります。
そのままボリュームを12時の位置にしてもノイズのレベルはそんなに変わらず
フルボリュームにすると1m離れても聞こえるくらいになります。
私は12時の位置より上げて使用することがないので実用上まったく問題ありま
せん。
残留ノイズは数十万円の高級アンプでも出るものがあるので気にしなくて
いいと思います。ブーンという音はこのスピーカー特有のものでしょうが、
音が小さいのでこれも無視できます。
書込番号:11327274
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > WOODY LAND 木の音 05 OWL-SPWL05
音にこだわっている者ではありませんが、モニターからの音があまりに貧相だったので手頃な価格であったこの商品を購入いたしました。
表現があいまいで分かりにくいかもしれませんが個人的に感じた事を述べますので参考にしてください。
音質は想像していたより意外とよく大変満足しております。
音はある程度大きくするとやはり音割れしますが、普通に聴いたりする分には問題ないと思います。
スピーカー本体にヘッドホンやマイクを接続する事ができ、ボリュームや音質(の調整も本体のつまみで調整できるので非常に使いやすいです。
デザインについても値段の割には納得のいけるものかと思います。
不便な点は、pcと本体をつなぐコードが短いです。しかしこれは配置の仕方にもよりますし、標準的なのかもしれません。(私は延長コードで延長しました)
あと、贅沢を言うならばパソコンの電源と本体の電源が連動してほし点です。電源が別なのでいつもスピーカーの電源を切り忘れてしまいます。(自己責任でもありますが・・・)
とりあえず思った事を書いてみましたが、値段の割には個人的に非常に満足しております。
1点

>激安の殿堂さん
>値段の割には個人的に非常に満足しております
まったく同感です。この価格帯で音質を評価したくありません(笑)。梱包箱から小さなスピーカーを取り出すと、簡単に設置できるように配線処理がされており、ユーザーへの思いやりを感じました。独断ですが、音はシッカリしていながら、耳に心地良いので、長い時間聞いていても疲れませんでした。とても良い買い物でした。ひとつだけ難点(?)を挙げれば、電源ランプがまぶしい・・・
書込番号:9511108
0点

>ひとつだけ難点(?)を挙げれば、電源ランプがまぶしい・・・
まぶしくて気になりますよね。
プラモデル用のスモークグレーを塗りました。
分解無しで簡単で良いかと?
お手頃価格では良い音がすると思います。
もう少し音が良くならないかと電解コンデンサーを
日本製へ全交換したので音が良くなった気がする。
書込番号:10926044
1点

電源ランプ…、確かに私もまぶしいと思いました。ものすごいまぶしさです。夜に使う人には一工夫が必要ですね。
書込番号:11312467
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)
いやぁ〜、いい音だと思います。
サンワさんにもMM-SPWD3という同じような商品がありますが、はっきりいって自分はこの商品を
オススメします。
MM-SPWD3BKは、サブウーハーの周波数が20Hzあるのにたいして、MS-131は40Hzですが、個人的にはMS-131のほうが低音がしっかりしているとおもいます。
サテライトはどちらも同じものですので、かわりはありません。
この商品も評価されるべき商品と自分は思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





