
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月8日 23:29 |
![]() |
6 | 0 | 2010年2月8日 05:52 |
![]() |
3 | 1 | 2010年2月7日 19:21 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月17日 11:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 22:41 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月6日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-NWGU50
ウォークマンX1050が容量不足になったのでA847に買い替えました。
それを機にアクセサリーとしてDOCKスピーカーがあればいいなと思っていました。
ウォークマンを買ったときにヘッドホン・イヤホンをちょっと奮発してそれはそれで音質も良いし満足していたんですがほとんどが室内での使用だったので耳への負担もなく自由に動けるスピーカーを検討。
X1050の時にソニーのbluetoothスピーカーのSRS-BT100を購入したんですが無線通信式はやはり音質劣化が激しいしスピーカー自体も総合出力30Wあるのにキャビネットが樹脂性なのと重量的に軽いため低域がボワボワといった感じで我慢できず手放しました。
A-847にした際に大容量を生かしてATRAC Advanced Losslessで取り込んであった音源をそのまま転送したので高音質を生かしたくSRS-BT100の時の教訓を生かしてDOCKタイプのスピーカーを検討。
CDも聴きたかったので最初に候補に挙がったのミニコンポタイプのCMT-V3だったんですが写真を見る限り作りが安い感じがしたのとスピーカーが貧弱に見えたので迷っていました。
その時に見かけたのがこのSRS-NWGU50でした。
気になったのはスピーカーが一体式かつ木製キャビネットで大きさの割に2kgの重量があることでした。
CDプレイヤーはおろかDOCKのみのシンプルなスピーカーでしたがHPを調べると音質が良いとの記事があったのと自分自身このコンポーネントなら音質的にATRAC Advanced Losslessの音質を生かせると思い購入を決定。と同時に現行モデルでは最高峰のCDウォークマンD-NE830も注文。
スピーカーの価格が安いのもありますしCMT-V3搭載のCDプレイヤーよりD-NE830の方が音質が良いだろうし両方合わせてもCMT-V3より5000円ほど高くなるぐらいだったから。
またSRS-NWGU50には普通の入力端子ではなくLINE IN端子が付いているのでD-NE830のLINE OUT機能でCDも音質の劣化が最低限に出来るだろうというのも強みでした。
amazonで購入したんですが荷物の到着後そそくさとセッティングをして先ずはウォークマンをDOCKに接続し再生。木製キャビネットと重量のおかげでかなりどっしりとした音を体感できました。低域がしっかり再生できるのはもちろん高域までスムーズに鳴ってくれます。
さすがに購入直後は新品の硬さがありましたが今は馴染んできたようで良い感じです。
またLINE IN端子を通してD-NE830とPCを繋いでみましたがコンパクトさからは想像できない高音質かつ質の良い低域に感動。
ウォークマン対応DOCK製品がサードパーティーになかなか無い中このSRS-NWGU50は非常にコストパフォーマンスの高い名機だと思いました。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323
長いので、このスピーカに興味のある方の購読をお勧めします^^
簡単な意見は最後に書いてあります。
なお、高評価の部分が多数ありますが、このスピーカの値段を把握したうえで読んでください。
ノーパソでもゲームを始め、ヘッドフォンを使わない場合でのノーパソの音質の低さが気になりスピーカを購入することを考えた。
やはり、選ぶ基準はゲームスピーカであることを条件に探すことにしたが音楽も聴くため、低音重視とかにはならないスピーカが欲しかった。
今回、この製品にするにあたって同社のz4と迷ったが、スーパーウーハ(sウーハ)が地面に直接置くz4と、この製品のように間接的に置くsウーハで、持っているホームシアターのsウーハと同じ形状で低音を生かせそうなこちらを選んだ。
さらに2つのスピーカで立体的に音を表現する機能には興味があった。音楽でクラシックを聴くとホールで聴くような立体感がある。たぶんJPOPなどより、クラシックのほうが良い音に聴こえる^^
一応、2つのスピーカにも低音バスポートがあり夜間にsウーハを切っても若干低音が楽しめるのも良いと思った。
さて、ゲームで実際に使ってみるとFPSなどのガンシューティングでは、無線の声は高品質で聴きやすい。銃器では、マシンガンなどの打つ音より薬莢の落ちる高音が強調されるかんじがあるが、低音はsウーハがカバーするので問題なし高品質。
次にレースゲームを試してみた。例にNeed for speed undercoverで音質チェックをしたがエンジンを吹かすときsウーハボリュームを大きくするとビックリするくらいの迫力が出る。
タイヤのスキールオンはスピーカが伸び良く奏でて、こちらも問題なし。
そしてRPGゲームは少ししか持ってないのでYS(イース)をプレイしてみた。とりあえずオープニングからよし。ゲーム中も問題ないかな^^
では、次に映画とアニメです。 スターウォーズ1・攻殻機動部隊を見てみた。
まずスターウォーズ1、独特の音楽・空中戦・マシーン音・セイバー音で評価していくと、オーケストラの奏でる音楽を表現するのが得意なスピーカなのか音楽は広がりと低音中音をバランスよく表現。高音は若干中音に揉み消される感じがある。
空中戦は、スピーカの数ではホームシアターほどの臨場感は難しいが、このスピーカの値段以上に立体音響機能が働いてくれてスピード感はある。
様々な乗り物が登場するが、低音はドロイドを運ぶ茶色い輸送船のエンジン音と姫さんのシルバーの飛行艇ですかね。
sウーハが頑張りここは良いように思います。
戦闘機のレーザ音はスピーカが頑張りいいとおもいます。
ジェダイの戦闘でのセイバー音ですが、振る時に出るブーンの音はいいのですが、何を切ったのかキューンとかの音の表現が響かない感じがあります。同時に背景の音楽など複数の音楽が流れている時だと表現の限界があるみたいです。
ではアニメの方ですが、低音といえばバトーの声ですかね^^こちらはスピーカとsスピーカが調和し、なかなかです。
音楽も臨場感がありスピーカの性能を発揮しているようです。若干アニメの音の方が表現しやすいのか良く聴こえます。
これは試しですが、PSPをつないでゲームをしてみた。もともとのPSP出力が弱いのか、こもり感が出てしまいます。でも、迫力は増します。
さて短く評価すると、多くの音が同時に流れると表現の限界からか若干の違和感がる。ガラスの割れる音だけなら響くが、叫び声と爆発と同時だと少し高音が抑えられる感じがある。
ゲームでも戦場の爆撃音の中の銃器の音は低音同士なのか抑えられるような。しかし、ゲームにもよるのかこの値段の以上の臨場感を出す時が多い。call of duty modern warfare2では、臨場感は良いと思う。基本的にゲームスピーカなんで欠点少なく万能的に働くのでゲーム・映画・音楽と幅広く活躍してくれます。値段5000円くらいで時々本気の臨場感が欲しいや、週末部屋で映画を満喫したい。とりあえず失敗はしたくないというのであればZ323は手軽さと楽しさを提供してくれると思います 。一度動画を検索してみてなんとなく音を聴いてみるのをお勧めします^^
6点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
めちゃくちゃ音イイです。
モニターの名が冠されていますけど、まったくその名に恥じない音質です。
GX-D90と聞き比べましたけど、こちらの方が数段上です。
GX-D90は中域に不満を感じましたが、こちらはボーカル帯域が充実しています。
エネルギーバランスが良好で、モニターと呼ばれるスピーカーによくあるカラッとしたトーン。
低域も量感とキレの良さが両立しています。
ヌケの良さもあります。
2万円でおつりが来る物とはとても思えないです。
ベストセラーの意味が分かりました。
インテックシリーズの音が苦手でONKYOを敬遠していましたが、考えが変わりました。
2点

このスピーカーは弱点が少ないのがいいところですよね。
買って大失敗という人はほとんど居ないのではと思います。
私も1000円スピーカーから買い換えましたが、目から鱗が
落ちました。今でも初心者に勧めるなら良いものと思います
(光デジタル入力がいらないなら70HDですが)
500HDへステップアップした今でも、テレビ用として活躍
してくれています。それにしても薄型テレビのスピーカーは
だめですね。77Mにはるかに劣ります。
書込番号:10902428
1点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > i-Swing PSP-ISB (ブラック)
iPodTouch、iPohne3Gを横にしてビデオ閲覧可能なiPod用アクティブスピーカを探してましたが、これが最初ではないでしょうか。値段も手頃でしたので、迷わず購入しました。音は薄っぺらな感じですが、サイズ、構造からすればこんなものかなって思ってます。難点はボリュームで、プラスボタン、マイナスボタンを1クリックした時の音量変化が大きいので、早朝や深夜のシチュエーションでは、周りに迷惑をかけず、自分には必要充分なちょうどよい音量に設定できないことです。ちなみに、接続するとiPod側では音量調節できません。ビデオ再生中にiPhoneが電話着信した場合、取り外す必要があるのが面倒だと思います(横置き状態では一度90度回転してから取り外す必要があるので)。そのままハウリングしないように自動調整されスピーカフォンとして使えるようになるべきです。あとはリモコンがほしいです。アップルリモートに対応してくれてもよいと思います。
1点

iPod関係のスピーカーにしては値段も安めですから
いいですよね。
書込番号:9465068
0点

>そのままハウリングしないように自動調整されスピーカフォンとして使えるようになるべきです。
そうすると値段が高くなるのでは?
あくまで自分の意見なんで(^^;)
書込番号:10770236
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-105UBK (ブラック)
とても安いので買ってみたけれど、みなさんが書かれているようなノイズはありません。改良されたのかな?モバイルパソコンのスピーカーより、良い音です。みなさんの投稿と、全く違う印象を受けたので、書き込みました。
0点

音は、その人それぞれの感じ方があります。
購入された商品に満足される方もいれば
そうでない方もいるだけのことです
書込番号:10492379
2点

このサイトを見て安心しました。(私だけじゃないと・・・)
2つ購入して、2つとも同じ症状です。HDDの読み書きしてるときになぜか雑音が出てるようです。デフラグやディスクチェックしているとき、大きいファイルの読み書きのときに出ます。
何もしていないときはノイズは出ませんが、それはパソコンを使っていないときなんで・・・
まさに安かろう悪かろうですね!
780円×2個ですので我慢します。
コレガに続いて、もう2度と手を出さないことを誓います。(私が悪かったです)
書込番号:10740874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





