PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

遂に発売

2020/05/31 03:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SA-Z1 [黒]

スレ主 nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件

早く実物の音聞きたいです。導入するには、丁度良い机が無いし、値段が・・・宝くじでも当たれば良いですが。

書込番号:23437356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 20:21(1年以上前)

銀座で聴いてきました。
が、ニアフィールドリスナーにとって
特段優れている感じはなかったですね。
普段、モニタースピーカーでニアフィールド実践しているのですが
音場感は、特に変わるものではなかったです。
すごく期待していたんですよ、実際。

もう音場も音色も凄いジャンプアップを期待していたのですが、
ニアフィールド的には極普通の音場展開です。
ただし解像度は非常に高められているので精密感はホント凄いです。
ただニアフィールド特有の音場で精密感高めると
ミニチュア感が高まって、広さとかエア感が減衰するというか。

やっぱり同軸デスクトップで精度高めると、
ボーカル、ベースが机上10cmに音場がギッチリ展開。
見下ろし感が強く、そんな下の方で鳴らなくても。。。という
残念な感じが強かったですね。
後方に展開するクラシックソースは非常に良好でした。

置き方はデスクトップレイアウトでなく、もっと上にしたいですね。
ヘッドホンもスピーカーも眼前、頭内と
目線に音場が展開するものですが、
デスクトップレイアウトは、カーオーディオ的に下に展開するのを
どう捉えるかで、評価が変わるかもと思います。
殆ど上に上がって来なかってので、そこが引っかかりました。
普通のデスクトップだと、上に上げるを意識している製品が
多いのですが、今回、デスク正面に目線下に置かれたノートpcバイオの
モニターど真ん中から、50cm前下で
超絶リアルに歌われても、楽しめませんでした。
なんかちょっと違う。モニターが喋り出す感じなので。。。
動画試聴には最適でしょうね。
ただデスクトップがコンサートホール、ライブハウスに変わる感はないです。
これはデスクトップニアフィールド全般に通じる話なのでSA-Z1が悪いわけではないです。
スピーカーはホント見事に消えるけど、机がどうやっても消えないという塩梅です。
スピーカーを目線まで上げる必要があるかもしれません。



書込番号:23441240

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 20:34(1年以上前)

あと音色自体が感動するという方向性でなく、個人的にはちょっとつまらないですね。
イヤホン、ヘッドホンは千差万別で個性がありますが
これは、良い意味で、精密に無味無臭。良いんですが
精密感以外に感動要素がない。

ただ面白さは大変感じるので、素材と捉えて
付き合ってみたい感はすごくあります。買っても良いかなと。
ただそういった余裕を持って買わないと後悔するかもしれません。
ニアフィールド特有の音場の最北感があります。
際立ち過ぎるので、頭のスイッチを変え、
足りずに180度捻る必要があるなあと感じました。

スピーカーも壁も消えてというような
ハイエンドオーディオの世界とは違いますね。
精密感は1000万、超えるかな?に匹敵しますが
リアルに手の届くところに音場がミニチュアで展開する
その実在感が、自分がガリバーになった感じです。
ホントなら世界が広がって、自分がミニチュアになりたいのが
ニアフィールドの理想だと思っているので。
非常悩ましい製品だと思います。
長々と申し訳ありません。

修正が効きにくいデスクトップですので
普通のスピーカーとは比較にならないくらい
何度も聴いて、決断すべき製品と感じました。
ホントどうしようかな。。

書込番号:23441279

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/07 19:46(1年以上前)

>nc35kaiさん今晩は。
この価格で良く出しましたね。この値段で購入する人は、どんな人なんでしょう?。

お買いになった方のレポート、お願いいたします。。
 
  スプリーモさん今晩は
丁寧な解説ありがとうございます。なんとなくですが感じを掴めます。やはりこの価格ですと、スケール感が欲しいですね。
私は、このスピーカー値段相応には見えません。予算も合いませんが。

書込番号:23454179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/08 19:25(1年以上前)

蓄音器さん
 稚拙なコメントでお恥ずかしい次第です。
 デジタル処理とデジタルアンプ部については最高だと感じました。
 ただおっしゃる通り、出音のスケール感というか
 空間としてのスケールが全然足りないですね。
 別に等身大を求めてもいないし、
 サイズなりのコンパクトさでいいのですが
 キツキツで余裕がないのです。
 同じ金額かけるなら、
 ジェネレック、reyaudio、
 ムジークエレクトロデザインのようなスタジオ高性能卓上モニター
 +高性能DACで、更により良い結果が
 余裕で出そうだなぁと感じてしまった次第です。

 ソニーが対象としているイヤフォンユーザがスピーカー選ぶなら
 それなら高解像度スピーカー選ぶだろうと考えているなら、
 コンシューマにしてもプロ向けにしても一杯あり
 調整代考えても、SA-Z1でどこまで行けるのか?
 という可能性が、銀座展示では見えなかったですね。

 デスクトップレイアウトを無視しても良いので
 イヤフォンユーザに対しても、10cm超コンパクトモニターとしての
 超絶的可能性を、初めに提示して欲しかった気がします。
 こんな世界があるんだと。。
 位置合わせとディスパージョンとデジタル制御ばかりで
 問題は肝心の10cmユニットとツイータ、の物理側を
 ちょっと手抜いていないか?という気がします。
 ユニットの話がほぼ出てこないんですよね、今回。。
 120万位で、そのあたり頑張っていればと思いました。
 ホント貸し出し試聴で、もう一度じっくり聴きたいですね。
 
 
 
 

書込番号:23456156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/11 15:55(1年以上前)

金持ちは想像以上に多いですからそれなりに売れますよ それに趣味なら70万は突っ込めると思います
DMP−Z1なんてカーオーディオの大会でハイエンド部門にエントリーした200台?の内半数以上が
DMP−Z1を使用していたそうです 第一15〜20万するハイエンドイヤホンがそれなりに売れてますからね

書込番号:23461995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/12 14:12(1年以上前)

>nc35kaiさん
>異仙忍者 自来也さん
>スプリーモさん
こんにちは。イヤホンで二十万、自宅のスピーカー凄いでしょうね。

東京駅の近く、オーデオショウでのこと。始めて体験したことがあります。音量は90デシベル位だと思います。
スピーカーの後ろが、水を打ったように静か。実際は90デシベル位で音が鳴っているのに。

高額のスピーカーは、音が切れた瞬間、静寂が有りますが、音が出て居る時の静寂、鳥肌が立ちました。



書込番号:23463817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

旧型との違いなど

2020/04/13 23:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z200nBK [ブラック]

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件

旧型所持で、新型は持っていませんが、公式の仕様を見る限りでの違いを書き込んでみます。

「Logicool」のロゴが「logi」に変更されている他、ボリュームコントロールのつまみのカラーリングが変わっています。
また、左右のスピーカーを繋ぐケーブルが少しだけ長くなっている様です。


ちなみに、2つある様に見えるスピーカーユニットですが、実際に駆動しているのは1つのみで、もう一つは筐体内部の空気の振動を受けて振動する、いわゆるパッシブラジエーターと言われている物です。

新型を持っていないので旧型の話になりますが、とんがった部分がない聞き取りやすい感じの音質です。
FostexのPC100USB-HR(USB接続)や、PC100d-HR(光デジタル)等の、安価な外部DACを利用するだけでもかなり音質の改善が感じられました。

ただ、別途外部DACを買い足す位ならその予算でもう少しグレード的に高いスピーカーを買った方が良い気もしますが、DACはDACで使いまわす事もできる為、すでにこのスピーカーをお持ちなら、音質の変化を楽しむ意味で、DACの追加購入も楽しいと思います。

書込番号:23337786

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

重低音の共振音に付いて

2019/10/16 14:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A250 SP-SBS-A250

クチコミ投稿数:212件 Creative SBS A250 SP-SBS-A250のオーナーCreative SBS A250 SP-SBS-A250の満足度5

重低音の時ウーハーのポートから共振音がするので半分切ったスポンジを両面テープで貼り付けました共振音は少しですが改善されましたね。

書込番号:22990951

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

小さいスピーカー欲しかったので

2019/08/30 15:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P08USBWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:212件

ノイズも無くて音は悪くは無いと思いますボリューム調整はパソコンと連動してるのでスピーカー側のボリューム調整はしなくても良いと思います。

後本体に電源スイッチは付いてません今のパソコンのUSBは常時電流流れたままなのでスピーカーの電源は入ったままですね。

書込番号:22888907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件

2019/09/01 13:43(1年以上前)

USB接続なのでノイズは無いですがパソコンon・offでプチ音しますね使用中は画像のコントローラー部分が少し暖かくなるようですね多分アンプ部分はコントローラー部分に入ってると思います。

書込番号:22893257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

極上のシャリシャリ

2019/07/21 12:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W13UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

以前使っていた25Wの製品MS131がすばらしいので買いました。

低音をここまで捨ててかかってることにまず驚きましたが

高音は、宇宙空間に居るような感覚をくれます。これでなんの音楽を聴けばよいのか正直まだ悩んでいるところです。しかし

高潔な音はします。とにかく、シャリシャリです。ドンは期待できません。

書込番号:22812209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

3種類の価格設定

2019/02/21 19:41(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX

スレ主 べべ氏さん
クチコミ投稿数:5件

Airplay用スピーカーとして、日本への導入を心待ちにしていた製品です。
米国では全色同価格(直販$1099.99)なので、上下5万円の価格差が設定されるとは思ってもいませんでした。
数量限定でも何でもない「シグニチャーモデル」でねえ。。。

書込番号:22483852

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/02/28 17:31(1年以上前)

>べべ氏さん

先日米アマゾンにて、日本ではシグネチャーモデルのオリーブを購入しました。
日本へ直接配送不可だったのでアメリカから持ち帰りです。

仰る通り、アメリカでは全色価格一緒ですので、日本の値付けはおかしなもんですよね。
といいつつ、一番得した気分になるオリーブを選んでしまったのですが・・・(笑)

書込番号:22499570

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング