
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年11月5日 13:53 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月28日 10:12 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2017年9月1日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月12日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2017年7月28日 14:49 |
![]() |
9 | 11 | 2017年6月20日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [WHITE]
問題なく使用出来てます後口コミでヘッドホン端子付いてないとか不便とか書いてますが僕は無くても良いと思いますよ接触不良の原因になりますからね、ヘッドホンに関してはパソコンの後ろに挿しっぱなしにしてショートカットで作ってあるサウンドで切り替えて使ってます。音量調整ですがキーボードのロジクールWireless Keyboard K275には音量調整機能付いてますのでそれを使ってます。
2点

自作パソコンのUSB電流は常時流れてますがシャットダウンでJBL PEBBLESのLEDは消えるので多分スピーカーの電源も切れてるかと思います他のUSBスピーカーは常時LED点灯しっぱなしだったのでJBL PEBBLESは自動的に切れるようになってるかと思います。
書込番号:21334283
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Wood Brown]
9/1発売だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077461.html
http://www.princeton.co.jp/information/2017/08/201708251101.html
規格は「Bluetooth 4.0」とのこと。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,980円前後。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
具体的には低音が強すぎないもの、ステレオ(ペアになっているもの)でお願いします!
価格は5万までとさせてください。
多少の超過はOKです!
ご回答よろしくお願いしますー!
書込番号:21148055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この価格帯のスピーカーは、そもそも低音がでないです。
高いスピーカーは、低音がでますので、廉価なスピーカーにしましょう。
低音を抑えたければ、イコライザー搭載アンプに繋げられるスピーカーにしましょう。
書込番号:21148661
1点

このスピーカーで良いじゃない。
5万も出してPEBBLESと同等のスピーカーを買うの?
変わってますねー。
書込番号:21148788
1点

ガラスの目さん
書き忘れましたが、家が賃貸ということがあったので、低音があんまり出ない方が嬉しいなぁと思い質問しました!
高い奴は低音がよく鳴るのですね〜 boseのsoundlinkmini2もなかなかヤバかったですが、それ以上でしょうか?(笑)
ともあれ、高い=低音が出るということですね。お話しの通り、pebblesでやっていきたいと思います!ご回答ありがとうございます!
AM3+さん
5万まで、と書いているので何も5万のものが欲しい訳ではないですよ〜 ただ低音が出すぎない=安いということみたいですね…
確かにお二方が仰っているように、このスピーカーの音で満足出来るなら、それでいいと思い始めました(笑)
ご回答ありがとうございます!
書込番号:21148996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賃貸ということで音量を気にされるなら、重低音も出るヘッドホンがいいんじゃないですか?
無線がいいならブルートゥースという方法もあるだろうし。
予算5万円あればかなり満足のいく環境になると思いますが・・・。
書込番号:21149273
1点

k-utada77777さん
ヘッドホン!そういうのもあるのか!
そうですね、ヘッドホンなら周囲を気にしすぎないで済みそうです!
ただ、ヘッドホンは結構コレクトしてるので、今回はスピーカーで、ということでお願い致します。
回答下さったのにすいません!
書込番号:21149427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所や接続再生機器を書かれては如何でしょうか?
好きな音の出し方で、この手の物は選択肢も変わります。
編集スタジオ並みのモニター用スピーカー的に視聴されたいのか、単に気軽な音楽の視聴用なのとでは、スピーカーの選択肢が異なります。
それともプラシーボ効果の塊な、ピュアオーディオを目指されているのでしたら、その予算でも足りないかもしれません。
私は低音調整可能なSOUNDSTICKS WIRELESSを使っていますが、モニター用途としては別扱いにしています。
低音を抑えていても高音域のボリューム上げると、それも近所迷惑に成り兼ねないですよ。
私は音楽ソースにエフェクトを加える時、現在は自作した3.5mmステレオミニプラグ用セレクターに繋げて聞き比べています。
書込番号:21154376
1点

書き忘れてしまいました。
アンプを既にお持ちである事を前提でしたら、Fostexのドームツイーターに主軸置いて、2Wayスピーカー思う存分作り込んでも良いのでは?
ネットワーク回路(各スピーカーユニットのVol調整に必要な回路)にフェルト(繊維くずで構成されたもの)やインシュレーター用意して、作り込む必要ありますが、音のバランスの中で低音誇張されたものが、良い音と思っている人には向きません。
後は無指向性スピーカーを作るのも楽しいかもしれませんよ。
書込番号:21157914
0点

ガリ狩り君さん
返信遅れて申し訳ありません!
設置場所はワンルームの机の上
接続機器はpcにpma-50を使って繋ごうと思います
用途は、単なるリスニング用です
真空管スピーカーですか!いやぁいずれは導入したいと夢見ています(笑)
暖かみがある音と存じていますので…
低音調節で思い出しました!イコライザーで低音調節すればよかった!
ということで、私も真空管スピーカーを使ってイコライザーで調節、という形にしてみようと思います。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:21159745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-never gone give u upさん-
返信の書き込み見て、気になったので追記します。
真空管は音楽ソースやジャンルによっては万人向けではないので、先の書き込みの際、私はその様な内容を書いていません。
どちらかと言うとデータ化されたデジタル音源よりも、レコード(アナログ)音源と合わせる方が相性良くて、その方が趣味として見た時に、遥かに楽しいと思います。
真空管アンプは【管】の違いによる音の違いを同時に楽しむ、「生音(コレ書く奴はお察し)」云々とは別の意味で見る事が出来る、ピュアオーディオと言えるでしょう。
マニアックな音楽関係者がこれを好む理由の一つとして、レコード製造や収録状態と編集を想像し、理解しながら聴いているからだと思いますよ。
逆に言うと現代の編集では、なかなか出せない音って事なのかもしれません。
それ以外の組み合わせについて、オーディオ業界の闇は深いものなので割愛。
もっとマニアックな話しになると、レコード製造元のスタンパー劣化具合が気になり、初版を探す方もいます。
デジタル処理された音楽ソースを、リスニング用途で聞く場合は妥協点を決めて、簡単にイコライザー調整の方が遥かに気持ちは楽です。
後はdtsの様な追加された再生補助プラグインを、一旦OFFで聴き直す方が、違った意味で新たな発見できるかもしれません。
私は音楽ソースにエフェクトを加える時、再生補助プラグインのONとOFFを切替えたり、今はイヤホンをスイッチングで切り替えて聴き直しています。
他に見直すところは自作出来る方に限り、各入出力ラインの「AWG&SQ」など線の太さを整える程度で、評論家の意見は実際のところ意味無いので参考としていません。
気軽に音楽を聴けない精神状態は、本来の「趣味や娯楽」として成立していませんからね。
書込番号:21160202
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4c(B) [ブラック]
まったくのど素人です。
仕事で会議室にて、ノートパソコンをプロジェクターに接続して動画を再生します。
その際に、スピーカーをノートパソコンに接続して音を出そうと思っています。
価格と出力(W)?をいろいろ検討して、このスピーカーにたどり着きました。
取説を見ると、「RCA-φ6 mmTSフォーンケーブル」で接続するように書かれていますが、ノートパソコンにはヘッドホン用の穴が一つしかありません。
どうやって接続すればよいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


KAZU0002さん、早速教えていただきありがとうございます。
なるほどです。
私でも出来そうです(笑)。
本当にありがとうございました。
書込番号:21076880
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPL13UBK
ええ分かってますよ、Z120Wと比べ音に関しての向上は大して期待できないだろうということ。
ここ10日ほど最後までPeblessやIN-T10-R3と迷ってました。
幅、奥行きのサイズ的なことや、AC電源タイプは要らないとか。でも少しでも低音が豊かになってほしいとか。
あと新しいものには惹かれます^^
サンワサプライのスピーカー評価はこれまで良いもの無かったけどね、イヤホンで考え変わってきたこともあります。
まぁハズレでも気にしなくて済む価格なので賭けに出てみました(笑)
追記: 奥行き的にはあまりモニターより前に出っ張らせたくないし。
0点

ちっちゃいスピーカーが欲しい、というのはわかります。
17インチのスクウェアな液晶の頃はそこそこ大きなアクティブスピーカーも置けたけど、今じゃだいぶ安い割と大きめなワイド液晶を置くとスピーカーのスペースってなくなりますもんね。
液晶ディスプレイは安くなっても机そのものや部屋自体は大きなものは今も昔も高いままだし(^_^;)
スピーカーは小さいけどマイクはごついですね(^_^)
書込番号:20976420
1点

おはようさん、クールさん^^
お金に余裕ならBOSEあたりの細目なやつ良いですけどね。
ほんとよく考えたら、音量上げて音楽聞いたりとかしませんし(近所迷惑怖いです)
一番音を上げるのが、録画したTV番組を妻と一緒に観るときくらいです。
独りの時は小〜極小音量で聴いてますので、やっぱりその人に合った使用用途次第ですね。
前に2画面のときはデスクの柱を切ってやろうかなんて思ったりもしてました。
マイクも最近では邪魔扱いです^^; スカイプ会議や動画配信盛んな頃は重宝でした。
書込番号:20976460
1点

おは〜!
PEBBLESはやめたんだ。
それもスピーカーとしてはなかなかで宜しゅうございます。
おきばりやす∠(^_^)
書込番号:20976470
0点

はーい、おはですオリさん。
Pebblesさんだと向上するのは間違いない感じですが、
多少前へ出っ張ることと、さきほど挙げた使用用途的に5,300円は如何なものかなと、
貧民の判断から決めました^^
書込番号:20976536
1点

>貧民の判断から決めました^^
何万円のドールを買う人が 何を言ってるのかしらね ( ̄3 ̄) ほんと
書込番号:20976794
0点

いやいやいや私の物じゃありません。
私がRyzen諦めた代わりの。。。;;
それぞれに辛い物語があります。(笑)
書込番号:20976882
1点


こんにちは。
ただ今、元のSPに戻して安心のある「音」を聴いています^^
こういうのは実機を聴くか多くの評判を信じるかで買うべきなのでしょうけどね。
アマゾンの数少ないレビューを鵜呑みにしたのが間違いでした。
おまけに底に貼ってた検品シールにも騙された感があります。
せっかくなので、もうしばらくはGoodな現SPを可愛がって行こうかと思います。
ありがとでしたぁ^^
書込番号:20982010
2点

>あずたろうさん
あらら、残念でしたね。
たしかにエレコムは価格の割に意外と悪くない音しますね。
家にも2台ありますが。
サンワサプライは…
いっそテーブルに乗らなければ横にトールスピーカーを…(笑)
子供が倒すので我が家ではリビング置けなくなったトールスピーカーがPC横に(^_^;
万人がダメと感じるスピーカーはあっても、
万人受けするスピーカーはほぼ無いですからね、
選定が難しいですね。
書込番号:20982188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前に仕事から戻ってきた妻にも怒られました^^;
予算はキープしてるんだから、「お安い」ものに目が眩んでダメねーと( `ー´)ノ
いやぁ、ホント大間違い^^;
そんな私をこの子は癒してくれてます(笑)
ありがとオリさん、アテさん^^
書込番号:20982211
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





