PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 今日、初めて実物を見てきました。

2013/07/05 21:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

スレ主 円堂さん
クチコミ投稿数:115件

今日、家電量販店に行ってこのアクティブスピーカーシステムを見てきました。前からCDウォークマンやメモリーウォークマンの音楽再生用に購入を考えていました。実際に見てみて買いたいと思いました。展示されていて良かったです。

書込番号:16333548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/05 21:44(1年以上前)

こんにちは

実際に音が聞けるといいですね。

書込番号:16333572

ナイスクチコミ!0


スレ主 円堂さん
クチコミ投稿数:115件

2013/07/05 21:51(1年以上前)

里いもさん
展示品の電源ボタンを押したら、電源ランプが点灯したので試聴は可能だと思います。今度、音を試しに聴けたらいいなと思います。

書込番号:16333614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音の調整

2013/06/21 14:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:74件

BOSEのcompanion2を、PCのオーディオマネージャRealtekHDを利用して、音の調整を試してみました。
イコライザをいろいろと上げ下げして、31hz(+3)62hz(0)125hz(-2)250hz(0)500hz(+2)1khz(+3)2khz(+2)4khz(0)8khz(-2)16khz(0)の設定にして聞いています。低音もよくしまり、高音もきれいにでてきます。音を聞きながらイコライザ調整できるので、音に不満のある方は、お試しください。

書込番号:16278882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 早速、書いましたぁー!!!

2013/06/14 19:15(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:29件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度5

音響には詳しくないのですが、、価格ドットコムで、新製品発売のニュースを見て。

また、たまたま家のPCが壊れて、修理に出していて、iPodnanoの小さな小さなスピーカーで聞いていたところのニュースだったので、買ってみようかなぁ?!

とグランドフロント大阪の直営店に行ったところ。


いい!

もちろん上位の機種にはかないませんが、

いいじゃん!!素敵な音出すじゃん!

と。また店員さんの対応にも好感がもてて。


そのせつはお世話になりましたぁー!ありがとう!

上位機種が欲しくなったのですが、


何しろ音響には詳しくなく、もちろん上位の機種の出す音には感動し、買おうかなー?!とも思ったのですが、今回は入門編として、この機種を買うことに決めましたぁー!

そして購入に。自身でスピーカーを購入するのは、両親のために買ったヤマハのスピーカー以来2度目です。

値段も手頃だし!

家へ持って帰って、聴くのが楽しみです!

追伸:何かシアターイベント?を、製品を買った後に体感させてもらったりして、いい!ボーズさん!と思いました!ボーズさんの企業姿勢、とてもいいと思います!これからも研究開発に製品化に販売員さんの対応にがんばってください!いい製品生み出してくださいね!応援してます!

書込番号:16252139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
hiroto7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/15 18:19(1年以上前)

クチコミ拝見しました。発売前より気になっていたスピーカーなのですが、テレビ用に購入しようかと迷っています。住んでいる地域の問題もあり、実機を見る事も出来ない状況です。よろしければ、アドバイスお願い致します。

書込番号:16256530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/15 21:29(1年以上前)

本日テレビ用に購入しました。さすがBOSEです。高音と中音は気持ちよく聞こえますし、低音は中型スピーカーのようにでますし、持っていたサブウーファーを追加すると高級システムの音質になった感じです。スポーツ中継、音楽番組、映画、CMまで今まで無かった楽しさが生まれました。右と左のスピーカーを離すとステレオサウンド世界がさらに楽しめます。オススメです!

書込番号:16257302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度5

2013/06/16 09:51(1年以上前)

hiroto7さん、はじめまして。

テレビ用ということなんですが、問題ない、と思いますよぉー。

僕は買って一晩目は低音があまりにしっかり出ているので、今までのシャカシャカという高音?シャカシャカ音に慣れていたせいか、、ちょっと違和感を感じ、どうしたらシャカシャカというヘッドフォンの音質に近づけるだろうか?!、、、とボーズさんに電話で相談したほどです!

つまり、しっかりしている音なので、今では慣れましたが、違和感さえ感じたのです。それほどいい音だと思います!(もちろん上位の機種を聞けば、もっといい音はあるのですが、、、自分好みや音が。)でも値段から考えれば、コストパフォーマンスはすごいものがあるような気がしますよぉー!

ちなみに今ではシャカシャカ音ではなく、ボーズのこのスピーカーが出すしっかりした音に慣れてきましたー!

僕は欲張りなので、今度はもっともっといい、自分好みの音を出すスピーカーを手に入れたーい!と思っているところです!

それでは失礼します。

アドバイスになったかどうか?!、、、心配ですが。

追伸:音に限らず、あとは自分の趣味志向や好き嫌いによるので、あんまり責任をもってはいえませんが、、何かの足しになれば、、、と思いつつ。
hiroto7さんがいい音に巡りあえ、いい買い物が出来ますように!

書込番号:16259101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroto7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/17 07:35(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。
昨日、どうしても音が聴きたくなり、高速を3時間とばしビックカメラに行ってきました。直営店に行こうかと考えたのですが、さらに2時間近くかかるため断念しました。売り場に足を急ぐと、ありました!! 早速、音を聴くことに・・・、いいじゃないですか! 上を望めばきりがありませんが、コスパが非常に良いと感じました。
購入しようと、店員に確認すると在庫の確認をしに奥の方へ・・・、なかなか戻ってきません・・・、・・・
在庫切れとの事(T-T)(T-T)
発売当日に、全て売れてしまったそうです(T-T)
車に戻り、BOSEのオンラインストアにて発注しました!
無駄足みたいな感じになりましたが、実際の音を確認できたので良かった事にしましょう!
有り難うございました。

書込番号:16262903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

えー?

2013/05/25 18:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W12WBK [ブラック]

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

え、もう生産終了?

書込番号:16175706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

<残念>低音が....出ませんでした

2013/05/04 21:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:134件

ここ数日、 @サブ・ウーファー無しでも低音がしっかり出る A色は黒を基調としている という2つの条件をクリアしているアクティブ・スピーカーを新しく自作したPC用に購入すべく量販店で試聴を繰り返して来ました。

結果、「現在では」そういう条件を満たす製品は量販店の店頭では売られていない事に気付かされました。「現在では」と書いたのは一昔前には自分の@Aの両方の条件を満たす製品があったからです(=ソニー製 SRS-ZP1000D=恐らくPC用アクティブ・スピーカー史上の最高傑作と個人的に信じて疑わない製品で自宅にあるもう一台のデスクトップPCと接続中)。

で、仕方ないので低音は諦める事にして結局PM0.3を買って帰ったのですが、自宅にあるもう一台のPC用と接続してある前述のSRS-ZP1000Dと聞き比べて、あまりにも低音が貧弱なので非常に落胆しました。もっとも、この製品自体、カタログスペックは別にして実行ベースでは100Hz以下の低音は設計段階から割り切って捨てている構造になっていると思われるので、PM0.3が悪いという事ではありません。世の中色々進化していますが、少なくともPC用アクティブ・スピーカーはコスト・ダウンは進みましたが、音は寧ろ退化しているという気がします。

SRS-ZP1000Dと同等の実力を持つ製品の復活を切に希望します=ソニーさん。

書込番号:16094871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/04 22:09(1年以上前)

最近、Olasonic TW-S5というUSBスピーカーを購入しました。
低音が80Hzとまあまあです。
以前持っていたUSBスピーカーと比較すると比較にならないほど良い音です。
さすが、SONYにいた技術者が開発したといわれるスピーカーです。
ただ、音にくせがあるような気もします。
THE POWER THAT BEさんには、ちょっと物足りない音かもしれません。

書込番号:16094950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/05/04 22:22(1年以上前)

ガラスの目さん、

情報有難うございます。機会があれば是非Olasonic TW-S5試聴したいと思います。

ヘッドフォンやスピーカーの類が仕様として謳っている「周波数特性」はご存知かと思いますが殆ど意味を成しません。人間の耳には殆ど聞こえないような音圧レベルであっても、測定装置での測定上出ていれば、仕様上は出ていると記載するのが常だからです。

従って、仕様上の数値ではなく、やはり、自分の耳で聞いて自分の好み通り鳴ってくれる製品をスピーカーやヘッドフォン(イアフォン)は選ばなければならないと思っています(当たり前の事を書いてで恐縮です)。

書込番号:16095040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/05/08 20:41(1年以上前)

SONYのSRS-D5あたりはどうですか?
低音が響きそうですよ。

書込番号:16110539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2013/05/12 11:41(1年以上前)

Iredphoenixさん、

ご推奨有難うございます。ソニーのSRS-D5は自分も試聴してとても良い製品だと思いました。実質的な再生レンジが広く、低域の迫力もあって、非常にお買い得な製品だと思います。条件が許せば自分もこれを買ってたと思います。

ただ、冒頭 @ の箇所に書かせて頂きましたように今回は「サブ・ウーファー無し」を条件にせざるを得ない(スペースの都合)という事情がありまして.......。

買ってしまったFostexのこれは自分の基準からは低音が全く駄目というのが本音で、低音に妥協してしまった事に後悔しています。

書込番号:16124643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/21 22:10(1年以上前)

誤解があるように思えますので、少し書かせていただきます。

私は、かつてオーディオを趣味にしていたので、スピーカーの設計も自作もしたことがあり、スピーカーの測定器も持っていて、自分が購入したスピーカーや自作スピーカーの測定を行ったことがあります。

その経験から言って(また理論的にも)、SRS-ZP1000Dのような、たった10cmのウーファーのバスレフ型スピーカーシステムで、まともな低音は出るわけがありません。せいぜい100Hzまででしょうし、バスレフ型ですから、それ以下の周波数では、音圧は急降下します。

ですので、SRS-ZP1000Dは、低音が出ているように錯覚させているだけ、のはずです。

実は、人間の耳は、倍音がきちっと出れば、実際には出ていない低音が出ているように錯覚するので、それで錯覚させるのが正道です。

しかし、全ての倍音をきちんと出すのには、実はかなりコストがかかります。

そこで、低コストで錯覚させるために一番よくやるのは、周波数特性をうねらせて、いわゆるドンシャリ型にすることです。これをやると音質は劣化するのですが、低音が出ているように感じます。

たとえば、一部のロックファンのように、音が歪んでもいいから低音をことさら重視するような人々には、こうやった方がウケます。そのため、こういうことをやるのは、ローコストスピーカーでは、実は多いのです。

それに対して、PM0.3は、スピーカーの老舗メーカーらしく、素直な特性を持っているのでしょう。

なお、再生周波数帯域が「110Hz〜20kHz±3.0dB」と明記されていますが、最後の「±3.0dB」というのが重要です。これが付いているので、本当にこの範囲の周波数の音が再生できるとわかります。

それに対して、Olasonic TW-S5は、単に「80Hz〜20000Hz」と書いてあるだけだから、スレ主様のおっしゃるとおり、全くあてにならないスペックです。5cmフルレンジとパッシブラジエーターですから、もしも「±3.0dB」で表記したら、PM0.3よりは狭くなることは確実です。

ただし、いかにもドンシャリ型にしそうなメーカーなので、そのために低音が出ていると感じる人もいるでしょう。

雄大な本当の低音を出すためには、どうしても大型のスピーカーシステムが必要になります。ですので、小型スピーカーを使う場合は、そこは割り切って使う必要があります。

書込番号:16160582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件

2013/05/24 22:58(1年以上前)

ななつさや さん、

ここで本格的なオーディオ談義も適切では無いと思いますのでそこそこにさせて頂きますが、私もオーディオにはそれなりに凝っておりまして、ど素人ですが自分でもベース・ギターを弾くのでとりわけ低音の再生にはかなり拘って来ました。現在はUKのPMC社のスタジオ・モニターのMB1という機種をUSのCROWN K1という非常にダンピング・ファクターの高いパワーアンプで駆動する事を楽しみの一つにしていますが、MB1はpassiveでありながらダンピング・ファクターの大きいアンプで駆動する事で本当に20Hzに近い周波数を概ねフラットに再生できるというモンスターのようなスピーカーだと今でも感じております(残念ながら日本に帰国してからは近所迷惑なので本当の大音量での再生は自宅ではできませんが)。

さて、前置きが長くなりましたが、PCスピーカーの話なのでそういうMB1の次元の低音とは全く別の簡易な世界ですが、SRS-ZP1000Dは自分の感覚では90Hz程度まで実用レベルで再生できているように思います。10cmのドライバーユニットとこのキャビネットの剛性と構成ではほぼ限界だと思いますが、自分としてはPC用スピーカーとしては非常に上手に低域をまとめた製品かと思っております。実際にお聞きになった事はありますでしょうか?

いずれにしましても音の良し悪し好き嫌いは千差万別ですから最終的に自分が満足すれば良いと思いますが、それにしてもPM0.3の低域再生能力にはがっかりしたというのが私としての本音という事で投稿させて頂いております。

書込番号:16172867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 17:48(1年以上前)

やはり、結論としてはこの価格帯のスピーカーで期待するような低音を求めてはいけないということでしょう。
PCスピーカーでも豊かな低音がどうしても欲しい場合は、オンキョーのGX−500HDに、ヤマハのYST−FSW050等の組み合わせなどで対応するしかないですね。この組み合わせならかなり下の方の低音までパソコンで鳴らせますから。いわゆる、セットものより単品で好みのものを組み合わせした方が非常に満足度が高いです。ただ、コストがもの凄く掛かってしまうのがマイナスなんですが。私はこの環境で岐阜の大理石店で大理石を特注してスピーカーの下に轢いています。かなり引き締まった音になり、満足しています。

書込番号:16199448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング