
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年11月18日 20:07 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月23日 12:15 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月8日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月28日 00:58 |
![]() |
14 | 0 | 2024年1月20日 12:54 |
![]() |
3 | 0 | 2023年11月26日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
ファームのアップ済みでしたがPC側の代替えでうまく連携できなくなり使わなくなって数年
Win7,Win10数台と動かず少し前に乗り換えたWin11でPCスピーカーとして使えないか試そうとあれこれやってたら
動きました
正確にはPCスピーカーではなくVaioメディアサーバーを通しての動作で、それもフォルダ内にあるWavファイルのみという状態です
付属のCDメディアからのインストールですがソニックステージも動作が怪しい状態で使えず、ご存じのとおり公式はDLもやめてしまったのでどうしようもなく
とりあえず埃をかぶってたWA1から新たに音楽が流れるだけでも御の字です
他のファイル形式が読めるかどうかは再度試しますが、だめなら変換して聞くとか考えようかと思ってます
流石にこの時期になると使ってる方は限られてるでしょうが
先日モニター状態だったpoiqもなにも使えなくなることが決定して我が家のSONY製品の文鎮化が進んできてるので抗ってみました
1点

>かふぇおれパパさん
付属のワイヤレスアダプターを使わずに、WA1をPCと同じWi-Fiルーターに接続し、次の方法を試してみてください。
Windows 11の「メディア プレーヤー」(カタカナの方。Windows Media Player Legacyではない)を起動し、右下の…をクリックし、「デバイスにキャストする」を選んでください。
WA1が見えないでしょうか? WA1が見えたら、それを選んで、何かファイルを再生してみてください。
書込番号:25960112
0点

>osmvさん
レスを読む前に旧来のメディアプレーヤーを使ってCD焼いてたのでその時にキャストをしてたんです
でその作業中にレスを読んだのでスムーズに作業できたんですが残念ながらネットワーク配下においてもWA1がリストに出てきませんでした
各種モード切り替えてもダメで、念のためネットワーク設定も見直しましたがダメ
同じネットワーク配下に古いAQUOSが電源入ってて認識してたし音楽がキャストできて再生もできましたのでソフトに問題があるわけでもなさそうです
でも方法としては可能性があるなら試してみたいですね
書込番号:25965890
0点

>osmvさん
忘れてました、カタカナので試してダメだったのでレガシーので試してどっちもだめでした
書込番号:25965893
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
>ホン・チョンギさん
競合の考え方しだいですけど
この辺では無いですかね、
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_pr=80000-
書込番号:25861823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
机の上におけるスピーカーとして、中古にて購入をしましたが、preoutから出力していないようです。
他は大丈夫なようですが、サブウーファーが使えないのが残念です。
これは特にスイッチとか無しでピンプラグを挿すだけで出力されるんですよね?
使っている方がいましたら、話が聞きたい。
このpreoutは全周波数でていますか?それとも150Hz以下とかローパスされて出ているのですか?
あまり壊れそうに思えない部分なので、なにか情報ありましたら教えてください。
0点

「質」問でスレ立てしないと、回答が付かないかも。
書込番号:25802375
1点

>Gutskakasiさん
ユーザーではありませんが…。
>preoutから出力していないようです。
どうして分かったのでしょうか?
>これは特にスイッチとか無しでピンプラグを挿すだけで出力されるんですよね?
そうです。PRE OUT SUBWOOFER端子に差すだけです。
>このpreoutは全周波数でていますか?それとも150Hz以下とかローパスされて出ているのですか?
AUX入力のあるラジカセなどにつないで鳴らしてみれば分かるのですが…。
ハイカットするのも少しコストがかかるし、サブウーファーではもともとハイカットされるので、何もいじらず出していることも多いです。
すでにサブウーファーをお持ちらなら、本機のSUBWOOFER端子につなぎ、サブウーファーと本機の音量を適当に上げ(本機の音量も上げる必要あり)、次の曲を再生してみてください。まったくサブウーファーが鳴らないなら、どこかに問題があると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=cdsxcTLGL5Q
書込番号:25802468
0点

テストではウーファーアンプに接続して出ないため、イヤホン(これでも音は小さいが鳴る)で確認してもだめだったのです。
そうなると、スイッチでもあるのか?と疑ってしましました。
書込番号:25802798
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W13UBK [ブラック]
自分用メモ的投稿。
MS-W13UXBK
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207315
なんか全く同じに見える2商品があって混乱してる。
とりあえず比較のために貼っておく。
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
2ヶ月前にLSXUを買ったばかりなのに、新型が出ると知りショックを受けましたが、
内容を良く見ると機能を絞った製品だと分かり一安心しました。
主な点は、
左右のスピーカーの接続ケーブルがUSB-Cケーブルになった。
左右のスピーカーのワイヤレス接続がなくなった。
電源ケーブルが片方だけになった。
AUX端子がなくなった。
MQAの再生が不可。
roon readyでなくなった。
と言ったところでしょうか。
デスクトップで使うなら、電源ケーブルが1本で済むのは良いですね。
14点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Quantum Duo [ブラック]
Windows11PCで以下の公式HPからダウンロードしたファームウェアアップデート(Firmware Update for Quantum Duo Version 46)について、途中で進行が止まって失敗する事例の対応策について共有します。
本情報はアマゾンのレビューにも記載されていましたが、重要な情報と思い、こちらにも共有します。
https://support.jbl.com/jp/ja/headphones/headphones-gaming/QUANTUM+DUO-.html
私のWindows11PCでも同様の症状が発生しました。
対応は「デバイスセキュリティ>コア分離のオプション」をいずれも一時的にOFFにして、PCを再起動したうえで、ファームウェアアップデートを走らせる必要があります。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





