
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年5月25日 16:50 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月17日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月25日 12:10 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月19日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月16日 22:39 |
![]() |
12 | 4 | 2011年4月4日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448180.html
昨年暮れごろに薄型テレビ向けの製品は作れませんか?と要望を出したのですが、半年もしないうちに製品として返事が返ってきました。
今回の製品も東和電子らしくオートパワーオン・オフに対応するなどユーザー視点でのもの作りになっています。
他のホームシアタースピーカーも射程範囲に入ってくる価格設定ですが
他にはない手軽さとスペースファクターの問題を片付けれる製品なので
「テレビ周りに仰々しくスピーカーを置きたくない」
「テレビ周りはすっきりしていてほしいが内臓スピーカーは嫌だ」
というような方には向くと思います。
最後に個人の要望に答えていただきました東和電子の方々に深く感謝いたします。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)
低音以外は正直話にならない音質ですがこの商品をアンプ内臓ウーファとしてみた場合結構使えます
ウーファーを取り付けること前提の中〜高音の伸びがいいスピーカーを後ろのスピーカ用出力端子につなぐと結構いい音を出してくれます。
ハードオフの中古のスピーカーをつないだら総合費用以上の音質を得ることが出来るでしょう
4点

非常に有意義な書き込みですね
この書き込みを見て、この商品に決めました
高音の得意なスピーカーが余っていたので繋いだら
お値段3倍出してもお釣りが貰えない様な音質に化けてくれました
レビュー欄には採点5までしか無いのが残念です
心情としては満足度10をあげたい位のコスパになりました
書込番号:13385650
1点

勇気があるのならば分解してトランス&コンデンサーの交換を試してみてください。結構変わります。
おすすめは東信工業製UTSJオーディオコンデンサーです。
書込番号:13386261
0点

レビューで何人かの方が言っている無音状態にブ〜〜〜ンと音が鳴るというハムノイズですが外部からの電力供給をトランスにかませずACアダプターから直接基盤にトランスが接続されていた部分にハンダ付けすると消えます。
尚、この時+-の極性を気にする必要はありません。(基盤のブリッジ回路が調整してくれるので)
書込番号:13386337
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
近所のハードオフの片隅でひっそりとおいてあったのを見つけたので思わず買ってしまいました。
使った感じとてもクリアな音色でバスも聞いていていい感じです。
尚、サウンドブラスターのプロフェッショナルオーディオに接続しています。(効果はよくわからないけど玄人志向の銅版を隣のPCIにつけて)
曲を聴いているうちに中どうなってんだろう?という知的好奇心に負けて開いてみました!!
すると中は青紫のニチコン製のVX(m)コンデンサーがずらり。
2002年販売ということも考えて同社のリミテッドモデルに採用しているTK製オーディオコンデンサーに交換していくとドンドン音が変わっていってなかなか楽しいです。(徐々に音の解像度が上がっていっているように感じます)
おまけにヒートシンクの付いていたチップにPCのメモリ用ヒートシンクを追加して置きます。
(基盤がもろいので半田付けは細心の注意を払った上で自己責任でお願いします)
SB-チタニウムPAもコンデンサーをTK製に交換しているのでその予備しかもっていなかったため二割程度しか交換できませんでしたので5月の頭あたりに秋葉でもいって買い足してきます。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
今年の3月末に購入して安物スピーカーからの買い替えなので音質には満足していた。
今日も昼間は元気に問題なく動作していたのだが、
2時間ほど前からなんかおかしいと思ってよく聞き比べたら、
サテライトスピーカーの左が明らかに右より音量が小さい。
前は音量は左右でつりあっていたが(どのスピーカーもこれが普通だと思います)
買ってから1ヶ月も経たずにこのような状況になるとは思ってもいなかった。
今は、PCのサウンドカードの付属ソフトから左を音量を上げて左右のバランスをとっています。
もうちょっと様子を見て直らなかったら修理に出そうと思います。
一応、品質?についてのレポートでした。
だけど、良いか悪いかまだ分からないので書き込み分類はその他で。
2点

最初のことを書いてからまだ1時間足らずですが、途中経過です。
どうも、大きくなったり小さくなったりしているようです。
サウンドカードのソフトで左の音量を上げておいて左が直ると急に音が大きくなります。
(まぁ、左の音量を上げているので当然か)
それでうるさくなるので元に戻してやって数十分、また小さくなるようです。
だけどまだ、はっきりしないのでもうちょっと様子を見ようと思います。
書込番号:12908498
1点

今日、明るいうちに確認したところ、
配線がグチャグチャしているため、接触不良を起こしていただけでした。
配線を直したところ通常の状態に戻りました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12915225
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-85MA
タイトルどおりなのですが、このスピーカーは同価格帯の中ではそこそこ鳴らしてくれるスピーカーです。当方2年以上愛用していますが、最近気がついたことが「ヘッドフォン端子のノイズ」と「ヘッドフォン端子の低音質」について。
前者はいうまでもなく内臓アンプによるものなのでしょう。意識しなければ気がつくものでもありませんし、感度のいいヘッドフォンでも刺さない限り気になりません。ですが確実になっています。当然ですが。
後者についてはそのとおりで、スピーカー内でどのような処理をしているのか、びっくりするほど低音が抜け落ちています。また、音が丸く浮いているような印象が見受けられます。もともとウーファーから低音を鳴らすことが目的なんでしょう、ヘッドフォン端子は音質を気にしない人にのみお勧め出来るかもですね。
最後に以上の点を踏まえ、低音の量を調節するためにBASSつまみというものがありますね。これは人によりけりですが、真ん中くらいだとまだ低音は少ないです。もう少し傾けるといいかもですね。
最後に音場などもいろいろ言いたいんですが、同価格帯のスピーカーに比べて高性能ですし、結構大きな音も出せますしでかなり重宝します。
マイナーチェンジ版(?)が出てるのでそっち聴いてみたいですねぇ
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
前回安い時に購入して良いものだと思ったので
もう1セット購入しようと思いましたが売り切れ
でした。
再販されて黒いのも追加されたので購入しました。
少し高くなりましたがそれでも安いと思います。
3480円以上の価値はあると個人的には思っています。
書込番号:12820844
1点

はじめまして。購入しました。
オンラインだと348でしたけど、八王子店の店頭だと298でした。
この店舗では試聴もできました。
あとスピーカーケーブルをテクニカの太目のものに変えましたが、低音が強調、音質も向上しました。全体的に音に厚みが増しつつ、抜けもよくなった気がします。
今度オーディオケーブルも変えてみたいと思います。
過去スレでも話題になっているように、ケーブル交換はおすすめです。このスピーカー化けます。
書込番号:12825641
3点

メーカーサイトを見ると
このスピーカーは2chの最下位クラスなんですね。
上位クラスを発売してほしいものです。
もし倍の価格でも購入してしましそう・・・。
書込番号:12858133
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





