
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月23日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月18日 05:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月16日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月21日 12:30 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月22日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > BLUEDOT > BSP-S20K
http://www.youtube.com/watch?v=854oz_sk9LE
http://www.youtube.com/watch?v=0Vw16iSu3XU
http://www.youtube.com/watch?v=1_nvpFMpMl4
0点

そんなにレアな製品なのかと思ったら3000円の商品、、、、、
まぁ、コレ選ぶ人っていうのがレアなんだろうかね(^^;
書込番号:11131195
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジテック > DiALiVE LDS-WM100BK
NW-A845を革ケース付きで装着出来ました。
ちなみに革ケースを閉じた状態で装着すると、ドックから一旦外さないと
革ケースは開けられません。
ご報告まで。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > WINTECH > SPS-B6
外装箱では3.5mmステレオミニプラグ-RCAプラグと書いてあり
(説明書の簡略図でもそう見え・・・)ますが、
説明書やメーカー製品情報ページにはRCAプラグと書いてあります、
実際に入っていたのも両端ともRCAプラグのコードでした。
店頭で箱を見て購入を考えている方はその点注意が必要かもしれません。
3.5mmステレオミニプラグ-RCAプラグは600円程度なのでアマゾンで購入することにしました。
0点

自分が購入した物も同じでしたwおそらく全品そうなのでしょうね^^;
自分は手元にケーブルがあったので問題ありませんでしたがこれから購入をお考えの方は用意しといた方が無難ですね^^;
書込番号:11067096
0点

3.5mmステレオミニプラグ-RCAプラグは百均でも手に入りますよ。
書込番号:11094167
1点

ステレオミニプラグ経由だと少し音が濁るっていうか、しぼんでしまうというか。
書込番号:11096193
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-105UWH (ホワイト)
別の人が他の所で書いてますが、ノイズが酷いのはPCのUSBにつないでいる時だけで、つないでいない状態ではノイズが少なくなりますね。
具体的には、私はセルフパワーのUSBハブ(私に場合はサンワサプライのUSB-HUB225GBK)を使いました。
USBハブはPCにはつながずACアダプターからだけの電源供給の状態にしてこのスピーカをつなぎました。
結局ACアダプターを使うのならこのスピーカーの意味は無いですけど。
0点

ACアダプターでやってみましたが、ノイズ軽減されないですね。。。
安物買いの銭失いってやつでしょうか;;
書込番号:12608720
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T6160 IN-T6160
さらに、フロントサテライト/センタースピーカーには流線型のエクステンションであるCreative Phase Capを設け
とあるけど…
どうみてもリアにも付いてる… 仕様変更したのかなあ?
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
現在GX-77Mを使用中です。
2〜3万の予算でコンポかアクティブスピーカーの購入を考えています。
PCのオンボードから光ケーブルで接続してコンポのように使いたいと思っているのですが、GX-77Mは音の指向性が強いらしくスピーカー正面以外で聞くと何とも微妙な音になってしまいます。
GX-100HDも同じような感じなのでしょうか。この機種をPCと接続してコンポとして使用されている方はいらっしゃいますか?
あと、GX-77MはBASSボリュームが0時の位置では低音が足りず、だからといって強くすると低音がボワボワした感じになってしまうのがちょっと不満なのですが、これは100HDなら改善されるでしょうか。
0点

1年前にGX77MからGX100HDに買い換えました。
最大の違いは中高音です。特にボーカルの差は歴然としています。
いったん100HDにすると,77Mには戻れない位ボーカルは変わります。
が、低音は差がよく分からないというのが感想でした。
私は100HDで、低音補強にサブウーハー(SL−057)を使っています。
書込番号:10819351
1点

それから、両機種とも、所詮ニアフィールド用です。
あくまでPCを挟んで、正面近距離で聞くために設計されたものです。
ですので、コンポと同じ使い方といっても、
遠くで聞くには100HDも向いていませんし、
中高音の指向性が100HDで、大きく広がるということもありません。
もっとも中高音の質自体がかなり改善されるので、
少なくとも不自然という感覚は無くなると思います。
書込番号:10819479
2点

とても丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
GX-77Mからの買い替えでもかなり違いがあるようで、すごく興味がわきました。
やはりPCスピーカーとして設計されているのにコンポ代わりにするのはちょっと大変なんですね・・・
コンポも検討しつつ吟味したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:10820849
0点

ちなみに私は、PC+GX100HD+サブウーハーと
DENONの安いミニコンポ(D−MX11)を同じ部屋に置いて聞いてます。
その差を参考までに・・・。
音質の差から言うと、
ボーカルは100HD>>DENONで100HDの勝ち。
低音も100HD+SL−057サブウーハーがDENONに勝ります。
でも、少し離れた距離で聞いた時の全体的な音の印象は、
DENONの方が、より音の厚みが感じられていい感じになります。
要はどこでどういう聞き方をするかですが、
私の場合、PCからの音はMP3音源専用で、それもPCを使いながら、
SPの正面でしか聞きません。
ミニコンポの場合はCD専用で、聞く位置はあまり気にしない聞き方になります。
アイポッドを含めた音の連携は、PCの方が気楽で使いかってが良く、
既に数千曲もハードディスクに入っている関係から、聞く音楽の9割以上はPCになってますが。
書込番号:10824445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





