
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > i-Swing PSP-ISB (ブラック)
この機能で価格が抑えられているので、思わず購入しました。
横で見れるのはありがたいです。
音質は価格を考えれば割り切れるかと。
一点残念なのは、電子ボリュームの操作に対する音量の反応です。
特に小音量時、希望の音量に調整するのが非常にシビアです。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-105UBK (ブラック)
私もここの書き込みを読む前に衝動買いしてしまった者です.
ノイズの原因はUSB電源の不安定さみたいです.
もうどなたか試されているとは思うんですが,
5VのACアダプタから給電してやったところ,
普通の安いスピーカークラスの室にはなりました.
電源供給しているUSBケーブルを切断して,
ケーブルの黒い被服をはがして外部電源のプラスを
緑色のコードに,マイナスを赤いコードに繋げばOKです.
こんな改造の勧めみたいなことを書いたら怒られてしまうのかな??
自己責任でお願いいたします.
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

D-P1パソコンの口コミ情報をコピペしておきます。
D-P1は、感覚としてはD-112E+A-905FXとのことでした。そこで,店頭でD-112E試聴してみましたが,D-112ELTDと違って,よく言えば明るく,悪く言えば音に厚みが無いような印象を受けました。
これまではSE-U55SX→A933→D-112ELTDで聞いてました。
これとの比較になりますが、PCのサウンドカードかDP-1の
特徴なのかわかりませんが、低音がかなりブースト気味です。
それと音の艶と言うか、厚みと言うか、ちょっと期待はずれ。
D-P1はCR-D1プラスD-112Eだと勝手に思い込んでいただけに残念です。
まだ購入して2.3日なので変貌することを期待してます。
http://kakaku.com/item/00101719021/
書込番号:9332973
0点

>これまではSE-U55SX→A933→D-112ELTDで聞いてました。
>これとの比較になりますが、
>音の艶と言うか、厚みと言うか、ちょっと期待はずれ。
このコピペ先の方の言っていることはかなり的外れです。
アンプ(A-933)の価格だけでアンプ+スピーカーであるアクティブスピーカー本体(GX-500HD)
の値段を超えるような上位機種との比較は無意味です。
「高級車から軽自動車に乗り換えましたが期待外れでした」
と言っているみたいなもので、そう感じるのは当たり前のケースなのです。
D-P1はA-933はもちろん、A-905FX(A-905FX2)+D-D1E(D-D2E)よりも下位機種となります。
ONKYOの旧カタログで、A-905FX+D-D1E及びA-905FX+D-112Eの組み合わせが、
D-P1からのグレードアップのオススメ組み合わせとして掲載されています。
D-P1よりもずっと上位の機種であるA-933・D-112ELTDと比較し、
期待はずれなどと書くのでは少々D-P1が気の毒過ぎます。
D-P1はGX-100HDと比較して、パワフルなデジタルアンプ搭載ということもあり
より力強く、解像度の高い、明るく明瞭な音の仕上がりで、
GX-100HDと比較すれば音の厚みも充分にあります。
GX-500HDがD-P1と同等だとすれば、実売最安で4万円弱ぐらいの価値はあるかと思います。
繰り返しになりますがD-P1と同等ならA-905FX2+D-D2Eの方が上ですので、
A-905FX2+D-D2Eと比較して、安ければ適切な価格かと思われます。
書込番号:9523590
9点

(誤記訂正)
× アンプ(A-933)の価格だけでアンプ+スピーカーであるアクティブスピーカー本体(GX-500HD)
〇 アンプ(A-933)の価格だけでアンプ+スピーカーであるアクティブスピーカー本体(D-P1)
でした。失礼いたしました。
書込番号:9523596
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
五月に給料はいったらすぐにでも買います!!
ヤベェ興奮してきた(笑)
いくらで発売されるでしょうね…( ̄∀ ̄;)
書込番号:9310880
0点

それが、もうオフィシャルネットショップでは予約を開始しているのですが、49800円…。
私は値段が下がるまで買えないです…。
書込番号:9310892
0点

今調べましたがONKYOのホームページでは49800円………もうPCスピーカーの領域を超えてますね…( ̄∀ ̄;)
他の店でどこまで安くしてくれるかに期待します。
書込番号:9310894
0点

49800円Σ( ̄□ ̄;)!!
いくらまで下がるんでしょうね。ちょっと定価じゃ手が出ないです(下がっても手が出ない!?)
書込番号:9311684
0点

SPX-1付属であり、e-onkyo directでのみ限定単体販売されていたD-P1の再来ですね。
今回は限定販売では無いようなので、買い逃してしまった人には朗報と言える。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/8CA0E7CBC66F8FAD4925727C002A687E?OpenDocument
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/04/news030_3.html
書込番号:9312018
0点

D-P1を買い損ねた一人なので是非買おうと思います(笑)
これってまんまD-P1ですかね?
書込番号:9312052
0点

スペック、寸法、重量、スイッチやつまみの位置、入力端子の位置等、酷似と言うより、全く同じ。
色が違うだけ。
実質、ほぼ同じと見て良いと思う。
ONKYOのHPにD-P1についての製品情報はありませんが、「SPX-1 スピーカー部 (PDF:約0.76MB)」としてマニュアルは見られます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
書込番号:9312130
0点

なんか似ているなぁとは思っていましたがやっぱりでしたか(笑)
うーん迷いますね。おそらく買うとしたらオーディオケーブルとスピーカーケーブルはすぐに交換すると思います(^_^;)
GX-100HDとどれだけ音に差が出るでしょうかね?値段のわりにたいした差が出ないのであれば買う意味ありませんし………
書込番号:9312226
0点

現在D202ALTD+A911MLTD+HDC1.0S
入れ替えればアンプが要らなくなるんだよな...
書込番号:9312515
1点

新製品も魅力的ですが、ウーファーが小型になるみたいですね。
100では12cmですが、500では10cmです。これでは、低音の響きが弱くなる可能性もありますね。
ところで、500番の発表のためなのか、Amazonでの100HDの価格が下がっています。
昨日この商品を注文したのですが、一度キャンセルの上、もう一度注文したところ、2000円安くなりました。新製品の発表で、この商品もお買い得になるなんて、うれしい限りです。
書込番号:9312676
0点

ウーファーの大きさや見た目で判断する限りではD-P1の色違いに見えますね。
D-P1と音が同じなら低音が100HDと比べて弱いということは無いですよ。
100HDと比べると中低音が強い傾向にあります。
どこまで価格が下がるのかわかりませんが、何となく100HDのコストパフォーマンスが際立つ結果になりそうな気がしないでもありません。
確実に500HD(D-P1)の方が上回っている点はギャングエラーが全くと言っていいほど無いことでしょうか。
私はD-P1も所有してますけど、100HDの軽快で綺麗な高音が際立つ感じも好きなんでどっちが良いかと聞かれたらもの凄い迷いますね。
500HDがD-P1とは違う調整をしてきたら面白いなと個人的には思います。
気になったのは、下の記事の写真を見ると本来リモコン受信センサーがあったところに何か貼り付けてあるように見えることです。
リモコンが付いてないのにリモコン受信センサーが付いてたら問合せが殺到するから封印しちゃったんでしょうかね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80040.html
書込番号:9313731
0点

GX-500HDがD-P1と同等品ならSPX-1(S)を買ったほうがお徳かもしれませんね。
価格.comの最安値で4万円高くなりますが、リモコンとPCまで付いてきますよ。
書込番号:9313862
0点

D-P1所持者ですが、以前音が鳴らなくなった
トラブルがあり修理にだしたとき、
手動で背面の主電源OFFをしない限りパワードアンプに
熱がこもってしまうということで、それが原因で
一時的に音が鳴らなくなるのではないか?という回答でした。
結局、担当のサービスの方が他機用で使用可能なリモコンを探してくれまして、
赤外線にて電源OFF、消音、音量調節が可能になりました。
リモコンはONKYO純正で「RC-678S」。値段は千円しなかった気がします。
おかげさまで、それ以降はトラブルもなくとても便利になった訳なんですが、
GX-500HD(B)において、赤外線受信部が除外されたということは
もしかするとパワーセーブ的な機能が搭載されたのかも?と思ったりします。
D-P1はフロントに電源OFFを持たないので、その辺りの対策が
GX-500HD(B)にはあっても良さそうなんですけどね。
書込番号:9316826
0点

ごめんなさい訂正します。
主電源OFFにしなくても、正面のREADY/ONで
電源ON/OFF可能でした。すみません勘違いしていました。。
あと、主電源をOFFにしなくても、前述のON/OFFで
アンプへの給電は無くなると思います。こちらも訂正します。
書込番号:9316868
0点

D-P1と同じという事は、背面も同じ?
デジタルは光のみですかね?
当方サウンドカードがショボイので、100HDをデジタル使用しているから、同軸が無いのは痛いです。
トーンコントロールも無いという事は、チューニングはセッティングのみかぁ
アンプの出力が大きい分、小音量時の音質は期待できますね。
その辺り、D-P1をご愛用の方々いかがでしょうか?
書込番号:9324857
0点

背面画像、公開されていますが、D-P1と全く同じです。
同軸は無い、光のみ。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GX500HDB
書込番号:9324938
0点

ONKYOのホームページを見ましたが背面はアナログが2系統・光デジタル(角型)が一系統のようです。
GX-500HDがD-P1とまったく同じ(色違いなだけなのか)かどうかは今ONKYOのほうにメールで問い合わせているのでわかり次第報告させていただきます。D-P1とまったく同じといわれたらちょっとげんなりですね。
書込番号:9324953
0点

D-P1ですが、小音量時の再生能力は良好です。
音が聴こえるレベル(ボリュームつまみで7〜8時くらいのところ)からバランスが崩れることなく鳴ります。
左右のバランスも崩れませんし、この音量で音楽が音楽として聴こえるのは凄いですね。
書込番号:9324989
0点

そういうところはさすがデジタルアンプといったところでしょうね(笑)
後は値段が高いのがなぁ……(-.-;)
書込番号:9325015
1点

ご回答ありがとうございます。
これはPCスピーカーではなく、オーディオスピーカーですね。
そうなると、選択枠が変わってきますので選ぶのに苦労しそうです。
金額的にも5万円ちかいので悩みますね。
予算があれば、GENELEC 8020Aか6010A
いずれにしてもこの金額なら、アナログ入力のみですが、YAMAHA MSP5 STUDIOも良いかもしれませんね。
書込番号:9325173
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
NTT−Xで注文し、今日届いたのですが8935222でネリムッチョさんが書かれていたのと同じ症状でした
電源を入れてもランプがつかないし、音もなりません
コンセントを変えてみたりジャックをつなぎ変えたりしたのですが、駄目でした
ONKYOさんに電話していろいろ試したのですがやっぱり駄目
今使ってる千円以下のスピーカからの買い替えで楽しみにしていたのですが残念です
在庫がないとのことで交換にはならず返品になってしまいました
スピーカーの後ろがコンセントの形にへこんでいたのでそのためかも(それなら佐川急便のせい?)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





