
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年4月8日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月19日 21:25 |
![]() |
9 | 1 | 2014年3月19日 14:44 |
![]() |
17 | 8 | 2014年3月13日 20:59 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月9日 06:37 |
![]() |
4 | 4 | 2014年2月17日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
僕の持っている物では
各箇所のプラグジャックさえ良ければ
申し分ないです。
8年ぐらい前に小さな店ですが
ソウルバーをやってまして
一晩中使ってましたが
御客様がびっくりするぐらいの音です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
現在のスピーカー(随分お古)から交換で
Z120BWを昨日,注文しました。
明日,届きます。
値段が値段なので過度な期待はしていませんが,
評判も良いのでとても楽しみです(*^-^*)
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
低音を出す方法↓
windowsでスピーカーアイコンを右クリック、再生デバイスを選択、
(それかコントロールパネルのサウンドから)
このスピーカーのところでダブルクリックか右クリックでプロパティを表示、
タブの音の明瞭化で低音ブーストにチェックを入れて適用かOK。
これでかなり低音が出ます、音量が少しちいさくなりますが上げれば問題なし。
高音などが小さくなりますが、サ行が刺さらなくなるので個人的には断然好き。
まずこの設定に気づいてない方が多いと思いますので試してみて下さい!!
高音などが好きな人はそのままの設定で、
高音より低音が好きな人はこちらの設定がおすすめです。
9点

PCの新調に伴いSPも評価の良い
このJBLを昨日、注文しました(*^_^*)
今週中には、入荷するとのこと。
早速、試してみたいと思います。
PCの事は全く分かりませんので、情報ありがとうございます(*^_^*)
PS:ロジクールZ120BWも旧PC&iPhone5用に注文してしまいました(^^;;
こちらも楽しみです(*^_^*)
書込番号:17320884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




あらま〜 これも安いねジャンクだけど。
好きな御人にはたまらないかもね。
書込番号:17298376
2点

パンダのスピーカー、写真で見る限りリアルでいいなと思ったんですが口元がコワイ
書込番号:17298383
2点

売り切れました!!
http://item.rakuten.co.jp/donya/10971/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804109711.html
送料込だと、うれしかったけど・・・^^。
書込番号:17299440
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks III
どうもクチコミでもレビューでも頓珍漢な内容が散見されますが、取扱説明書に明記されています。
ウーハー背面のボリュームはウーハー(低域)専用ボリュームです。
メインボリュームは右側サテライトスピーカー下部のタッチセンサーで32段階で制御されます。
もちろんウーハーの音量だけ上げれば中高音はスカスカで低域はボコボコになります(笑)
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
PCスピーカーが壊れたので買い替えました。
このCREATIVE GIGAWORKS T20 Series IIは評判が良いのと、
元々は2008年に12,800円で発売されたものが値下げを繰り返し、
実売価格にして六千円程度にまで下がってきて割安感があったので選びました。
元々予算は五千円程度と考えていて、同じくCREATIVEでもT10が候補だったのですが、
T10はつい最近千円以上値上げされたばかりと知り、そんなタイミングで買うのは
何だか悔しくて、予算オーバーになるにしてもお買い得と思えるT20にしました。
届いた実物を見てみると、何となく想像していたより一回り大きかったです。
仕様表には奥行き143mmとありますが、斜めになっているので、
実際の設置面積としては奥行き17cmは必要になります。
前板表面は真っ黒ではなく、青いラメが入っています。
上部にバスレフ用の穴が開いていてホコリが入りやすそうなので
長時間使わない時には自作カバーで覆うようにしています。
ダイヤルの操作感は悪くなく、全体的な品質も中国製としては上等な部類だと思います。
ちなみに左右をつなぐコードの長さは1.5mありますが、それは直線の長さで、
実際には左右のスピーカーは1m程度以内に設置することになるでしょう。
もっとも、その接続コードは一般的なピンジャックなので、延長は難しくなさそうです。
また、入力用のケーブルは2mで、両端が一般的なステレオミニジャックなので、
こちらについても、いくらでも融通が利くと思います。
肝心の音は、あくまでバーンインやらエージングやら何も済んでいない開封直後の印象ですが、
まずは低音の迫力が想像以上で、これは本当にサブウーハーなど要らないと思いました。
ただし、低音が分厚過ぎるので、現在はTREBLEを少し上げて鳴らしています。
また、ステレオ感が少々乏しい気がしたものの、音が左右に明確に分離した曲を鳴らしてみたら
しっかり分離して聴こえたので、低音が分厚いことがステレオ感を乏しくさせているのでしょうか。
とにかく、元気な鳴り方という印象です。
ヒップホップ、ロック、ポップス、またはゲームには向いているでしょうし、
オペラだのバイオリンだのピアだの、クラシック方面には向いていないと思います。
(クラシックを聴く目的でこのようなPCスピーカーを買う人も少ないとは思いますが・・・)
エージングを経て、もう少し音が粒だって鳴るようになってくれると良いなと期待しています。
1点


大きくて重いと評判のAC電源アダプターは、確かに大きく、重く、ズッシリきます。
壁のコンセントに直接差しておくと落ちてきてしまいそうなので
平らな所に置いた電源タッブに差した方が良さそうです。
とりあえずは以上です。
バーンインやらエージングやらが済んだと感じたら、またレビューを書こうと思っています。
書込番号:16952192
1点

アナログ映像RCAコードの延長コード(1.5m)を使って
左右のスピーカーを2mほど離して置いてみました。
ステレオ感について、多少はマシになりましたが、本機より安価な
サンワサプライのPCスピーカーと比較しても、イマイチな印象は変わりません。
やっぱり、この低音域の強い鳴り方が関係しているのかなと思います。
あらためて、この低音の鳴り方はスゴイですね。
このサイズからは想像できなかった迫力です。
一方で、高音域の鳴り方は、やはりイマイチです。
もっとも、まだ五時間も鳴らしていないぐらいなので、
いわゆるエージングが進んで、「布製ドームツィーター」が
本来の鳴り方をするようになれば改善してくれるのかなと期待しています。
書込番号:16960292
0点

購入から二ヶ月、かなり良い感じで聴けるようになりました。
まずは、エージング/バーンインが充分に済んだ状態になったのでしょう。
高音域については、かなりマシになって、
TREBLEの調整ツマミも12時の位置に戻しています。
ただし、最近の「ハイレゾ」に慣れた耳には物足りなく感じてしまいます。
もっとも、六千円のPCスピーカーの音と思えば充分以上に満足できます。
自分はこのスピーカーをPCとは離れた作業場で使っていて、
Walkman NW-F886 + PHA-2からのライン出力を鳴らしています。
ハイレゾ音源も、このスピーカーではハイレゾっぽく鳴ってはくれませんが、
ヘッドホンアンプを通すと、それぞれの音がしっかり分離して粒だってくれます。
懸案のステレオ感を向上させるべく、さらに3mのアナログ映像RCAコードの
延長コードを足して、左右のスピーカーを4m近く離して置いて鳴らすと、
さすがに充分なステレオ感/音像感を得られるようになりました。
PCスピーカーの小さいドライバー径のためか、指向性が非常に強いようなので、
高さも含めて、左右のスピーカーを確実に自分の耳に向けて置く必要があります。
工夫は必要でしたが、満足のいく音響環境になりました。
ポータブルプレーヤーとポータブルアンプを持って行き、作業場に置いてある
六千円のPCスピーカーに接続して、これだけの音を楽しめるなら、満足すべきでしょう。
書込番号:17203632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





