
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月17日 18:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月14日 21:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月2日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月27日 23:42 |
![]() |
3 | 0 | 2012年3月9日 01:13 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月19日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
レビューにも書いたが、ノートPCを使ってのTV会議用スピーカー(アンプ付きで大音量が出るタイプ)を探していた。この機種は音質は大変良いし、USBからの電源供給も便利だが、持ち運びにはサイズが大きすぎる。エレコムのMS-P03UBKは似たような機種だが、音量調整は出来るが、音をオフには出来ない。先日近くの家電量販店でバッファローのBSSP08Uが600円弱で売っていたので、このサイトの評判を参考にしながら購入した。音はわりと大きな音まで出るし、はっきりと聞こえる。音楽も聞いてみた。Z120と比べて音質は悲しいほど破綻している。しかし、TV会議やスカイプなど会話中心の用途なら、BSSP08Uはこの機種を小型にした様な使い勝手から、十分使える。検討の価値有り。
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock 10 digital music system
サウンドドック10を購入して半年ほど経ちます。イコライザやリモコン交換等日々本機との格闘はしているのですが(笑)アプリの「MF Player-Sound Revolution」これで聴くと全然違います。本機は低音もしっかり出てそれだけでも十分凄いモノですが、アプリのMFプレイヤーを通じて聴くと・・・・化けます。具体的には、音の分解がくっきり出て、音質の向上があきらかにわかります。変にイラコイザをいじってituneで聞くより全然イイです。
MFプレイヤーは無料版もありますので、そちらを聞いても判明すると思います。とにかく、本機お持ちの方には是非お勧めです。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > 東芝 > Snobo TY-SP200(K) [ブラック]
次期モデルはぜひ、ディスプレイ画面ともっとパワーアップして欲しいものです。
価格がアップしても良いし、サイズだってアップしても良いので、東芝さんには頑張ってもらいたい物です。
書込番号:14288342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次期モデルに関しては、僕も期待しています。
(実は買い替えのため、それまで使用していた液晶テレビと一緒に友人の娘にプレゼント
してしまったため、今は手元にありませんが...)
シアターバータイプだとリモコンの電波を遮断するとか、デザイン的にテレビとの一体感
に欠けるという場合がありますが、テレビの下に置けるこのタイプは非情に貴重な機種だ
と思います。
まぎざいるさんの言うように、ディスプレイ画面の追加(せめてインジケーターの追加)
と大型化がされれば人気機種になると思います。
現行の19〜24インチ対応モデルに加え、26〜32インチ対応モデル、そして37〜
42インチ対応モデルとラインアップしてほしいものです。
例えば37〜42インチ対応モデルは、ウーファー2連装&ブルーレイプレーヤー内臓で
4万円以下の値段とかで!
書込番号:14356743
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-UP201BK (ブラック)
レビューに1つ書き忘れた事が、あったので補足しておきます。
色違いで申し訳ないが、2枚の参考画を見比べて頂ければ、
すぐお分かり頂けると思うが、パワーLEDがあるのが前期で無いのが
後期になります。一応ご参考までに。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33
このスピーカーを使っているメキラと申します。
音は、このサイズのスピーカーでは文句なしです。豊かな高音と低音(低音は豊かすぎると思うときもありますが)、その割にボーカルもヤセることなく全体的に華がある音でJBLのイメージに良く合っています。
ただ、本機はボタン式のボリュームを採用しているのですが、起動時の音量について、前回終了時の音量が保たれているかどうかなどで、ネット上で様々な意見が出ていて混乱気味ですので、これから購入を検討している方の参考になればと思い、情報を整理して紹介させて頂きます。
(1)コンセントを差し込んでいる限り、電源スイッチをオフしても、再度オンした際に前回終了時の音量は保たれる。また、すでに他の方が発言されているように、電源スイッチはオンでへっこみ、オフで出っ張るタイプのため、連動タップでの起動が可能。
(2)コンセントを抜くと、前回終了時の音量は保たれない仕様となっている。コンデンサにたまっている電荷が放電しない間は保たれているが、いずれリセットされる(これは電話で問い合わせた時のハーマンインターナショナルからの回答です。)。連動タップを使っている場合も当然同じです。
(3)「コンデンサにたまっている電荷が放電しない間」が実際にどのくらいの時間かは、色々な掲示板やブログでの買った人の発言によればかなりの個体差があり、すぐに放電してリセットされてしまう物もあれば、かなり長期間(数時間〜数日?)リセットされない物もあるようです。ちなみに、メキラのは約5分でリセットされます。
(4)音量がリセットされた場合にはミュートはされないものの小音量となり、多くのオンボードサウンドやサウンドカードでは、OSで音量を最大にしても音が小さすぎる。
(5)電源スイッチをオフにしていても、実測で約120mAの電流、約4Wの電力を消費し、今時の製品としては待機電力は多い。また電源オフ時でもACアダプタは常に暖かい。
こんな感じです。このうち(3)は製品によってかなりの実質的機能差があることになり、日本の製品ではまずあり得ないことで、メキラのように外れ(?)を引くか当たりを引くかは運次第という、いかにも米国のメーカーらしいアバウトな感じですね。
連動タップを使っていて起動時に音量がリセットされても、起動後にボリュームを上げれば済む話なのですが、実際やってみるとずぼらな私は結構面倒です。
以上、これから購入する人の参考になればと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





