
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月11日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > HHSS-CW
HHSS-CW(B)使ってます。これは色が黒ですが、最近売っているのは白しか見ませんね。オウルテックのHPからも消えているところをみると生産中止になってしまったのでしょうか。。同じもの購入しようと思ってたのですが。。黒の復活希望致します。
尚、売ってる所知ってるよ!と、ご存知の方居ましたら教えて下さい。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
昨日ヒマしてたので新宿、秋葉にて数十種類を一気に聴いてまわりました。
こちらの掲示板のラインキング上位の製品は大凡の評判通りの音味。
ビンボーな私は1万円以下の製品が気になって入念にチェックしたのですが、その中でもOWL-SP272Tのコストパフォーマンスがとくに良かったです。
廻った中での最安値は2,300円くらい。この値段であれだけの音が出れば十分です。BASS、TREBLEのレベル調整もできるので好みに合わせられます。ちなみに、他の製品平均よりもTREBLEがかなり強いので絞った方が良いと思いました。
ついでに私なりのコスパフォーランキングは
1位 オウルテック OWL-SPWF21T
ロジクール X-230/X-530
2位 オウルテック OWL-SPPF11T
3位 オウルテック OWL-SP272T
ONKYO GX-R3X
お気づきかと思いますが、いずれもPCスピーカとしては大きいです。
安くても良い音を求めるならエンクロージャ(箱)のしっかりしたものを選ばないとダメですね。
逆に高価な製品は小さくても良い音を出すために工夫、開発費がかかっているのでしょう。その意味ではONKYOの製品は頑張ってるなぁって思いました。
一つ残念なことはCREATIVEのデモ機はどこへいっても劣化気味で本来の性能が聴けなかったことです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


「ビジュビジュ」というノイズがひどく一時は返品を考えていました。
ふとコントロールポッドの位置を移動するとノイズが出ない場所があり、自分の場合ビジュビジュノイズはほぼ完全に収まってしまいました。
ノイズでお悩みの方、ダメ元で一度コントロールポッドの位置を移動させてみてはいかがでしょうか。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


先日このスピーカーを購入しました。が色はグレーを注文したのですが着てみると、ん〜っといった色でした。僕はもっと白っぽい色が良かったのですがなんていうんですかねぇ〜なんか黄色がかった白というのかまぁ〜パソコンにはこの色は合うかもしれないですがちょっと(´・ω・`)ショボーンです
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Creature II-White


EXPOで展示されていたOZZIOスピーカーとデザイン的にも違いが無いようですけど…。
OZZIOは2.1CHで6000円位。
〔店員はデザインが少し違うだけで中身が一緒って言ってた〕
中身が一緒なら買おうかな…。
違いはあるんですかね?OEM?
0点


2004/11/11 20:49(1年以上前)
以前の書き込みのようですが、他の購入検討者の方のことも考えまして、
今さら感は否めませんが書き込ませていただきます。
OZZIOで6000円で販売中の2.1chサラウンドスピーカーとの比較ですが、
OZZIO製: ウーファー出力20W、サテライトスピーカー出力3Wx2、計26W、
再生周波数音域60Hz〜20KHz
CreatureU:ウーファー出力24W、サテライトスピーカー出力4Wx2、計32W
再生周波数音域50Hz〜20KHz
と、なっております。
私は格安な方のOZZIO製のものを購入して聴いてみたのですが、やはりサテライトスピーカーの出力が数字どおり少し物足りないかと感じました。
具体的には、ウーファー出力による低音域は十分に満足できても、サテライトスピーカー出力により主にカバーされる高音域と中音域には少し不満を抱く、といった感じです。
ギターベースのJ-POP等、主に低音域〜中音域の曲を聴くのでしたらOZZIO製のものでも十分かとは思いますが、ピアノのような繊細な高音域の出力を求められる方にはこちらのCreatureUの方がよろしいのではないかと思います。
CreatureUを十分に視聴できておりませんので、正確な意見とは言えませんが、少しでも参考になれば、と思います。
書込番号:3488264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





