
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  詳しい方ご教示願います!!  | 3 | 5 | 2025年10月30日 23:04 | 
|  PCとの接続について | 0 | 14 | 2025年9月27日 12:59 | 
|  USB-CのPC側の端子がA-Typeでも音質上の変化はないでしょうか | 2 | 4 | 2025年9月6日 15:15 | 
|  BOSE M2からの買い替え | 0 | 10 | 2025年8月6日 00:59 | 
|  アクティブスピーカーの繋ぎ方 | 6 | 11 | 2025年7月8日 11:29 | 
|  左右を繋げるケーブルについて  | 3 | 4 | 2025年7月7日 15:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
先日友人から本製品を譲り受けたのですが、メインスピーカーからもう一台のスピーカーに接続するケーブルがないのですが、汎用ケーブルで代用可能でしょうか?(現状オレンジのケーブルがありません)
ネットで調べたのですが、純正ケーブルは販売されていないようです。
現在はメインスピーカー側をUSBでPCに繋げて使用していますが、デザイン及び音質も気に入っているのでぜひもう一台も繋げたいと思っています。
詳しい方ご教示よろしくお願いします。
書込番号:26327898 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

メイン(右)スピーカーと繋ぐオレンジのケーブルは左のスピーカーの底面に巻かれていないですか?
確かこのケーブルは取り外しできないタイプだと思ったのでもし無いとなると切断されていることになり、
別のケーブルで代用することはできませんので接続不能ということになると思います。
書込番号:26327902
 1点
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりオレンジのケーブルは付いていないのですが、引っこ抜いたような穴があって切断されたようなあともなく、スピーカー本体側は独自の仕様で繋がっていたように思われます。
残念でなりませんが諦めます。ありがとうございました。
書込番号:26327907 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

解決済みなのでちょっとだけ。
分解してスピーカーの端子に異常が無ければ
直接結線すれば良いですよ。
書込番号:26327963
 1点
1点

 左右のスピーカーをつなぐケーブルは、右スピーカーは特殊なミニジャックで差し込みますが、左側は本体から直接ケーブルが出てきてます。
 「引っこ抜いた穴のような」と記載されているのが左スピーカーなので、内部をあけてはんだ付けで直接ケーブルをつなぐしか復活させて利用する方法はなさそうです。
(お間違いないかと思いますが、左右をつなぐケーブルとは別に、外部機器とつなぐAUXケーブルがあります。)
書込番号:26327997
 1点
1点

お二方貴重な情報ありがとうございます。
分解してケーブルを半田付けするほどスキルを持ち合わせていないので・・・。
とにかくメインスピーカーを使い倒します。
書込番号:26328650 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-MR5
先日、同メーカーM60を購入し、USB接続にてAmazonミュージックアンリミテッドを聞いております。
確認すると少し落とされますが、一応ハイレゾでは再生出来てるみたいです。
欲が出てきて、このMR5で聞いたらもっと満足感が増すと思い、買い増しを考えております。
ところがMR5にはUSB端子がありません。
PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
iPhoneなので、Bluetooth接続ではハイレゾではありません。
出来れば有線ハイレゾで聞きたいので、教えていただけますと幸いです。
書込番号:26295873 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

USB DAC使う
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h274.html
(バスパワーでDSDにも対応してます)
NFJは小さい会社でAmazonでも展開してますが、
メインがヤフーショッピングです。
(最新製品、最新リビジョン品はヤフーショッピングを優先してるようです)
書込番号:26295926 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりDACという物が必要なのですね。
付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:26295938 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>接続ではどのようにすれば
PC → USB AIF → XLR
SPの内容的に、RCA(ピン)とXLRで区別付くとは思えないけど、世の中的にはXLRの方が良いことになっている。
変換は簡単ではないので、AIFの出力に合わせてでいいけど。
USB AIFはこれまた沼なんで、欲を言うと20万30万に、、、
オーディオ用は知らないんだけど、DTM用で買って確認できてるコスパ良い推奨品はKOMPLETE AUDIO 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/
バジェットクラスなんだけど、シールドもしっかりしてる。
詳しくない人が聞いたら多分、わからない程度の一通りの音質は出てる。
これ以下だと、明らかに音質に影響する。
もっとも、DTM用はマイク入力にもコスト注いでるので、出力に絞ったらもうちょっと安くてもいいかもだけど。
それと在庫無くなってるから新しい機種出るのかも。
余談:
無線の回路はノイズ出すので、ノイズ対策のために上はカットしたくなります。本当にハイレゾの非可聴周波数帯まで伸びているかというと怪しくなってくる。
当然コストもそっちに回るからアナログ部分の音質も下がる。
音質求めるなら、出来たら避けたほうがいいですけどね。
安くなればなるほど基本的な作りが効いてくるし、なんと言ってもチューナーのセンスが大事。
書込番号:26295958
 0点
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
へぇーこう言うのもあるのですか、色々奥が深いみたいですが😸参考にさせていただきます。
こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
書込番号:26296005 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ハイレゾと言っていいと思います。
国内ではJEITAと日本オーディオ協会が
それぞれ定義してます。
JEITA:アナログ、デジタルともにCD以上ならハイレゾ
日本オーディオ協会:
デジタル信号:96kHz24ビット以上である
アナログ信号:40kHz以上の信号を扱える事
(再生、録音ともに上記の条件)
96kHz24ビット以上の信号を扱えるDACを積んでて、
40kHz以上のアナログ出力が可能ならハイレゾと言うことになります。
(紹介したDACのアナログ出力が40kHz以上かについては分かりませんが)
書込番号:26296035 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
国内2団体でも定義が違うんですね。
以外と、いい加減と言うか曖昧と言うか。
音の良し悪しなんて自分が納得すればいい、自己満の世界なので、まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
書込番号:26296381 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
そこら辺は趣味の問題もあるので、どちらを良いと思うかは人に依存します。
DTM用は概ね、演出を抑えてストレートに出す方向で、オーディオ用は良さげに聞こえるように演出が入ってたりします。(が、これもブランドのポリシーや、同ブランドの出すアンプに合わせてたりするので傾向は色々)
書込番号:26296439
 0点
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
極めると奥が深そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:26296449 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>インテリジャンスさん
>PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
MR5にはアナログ入力しかないので、どこかでDigital→Analogの変換をしないといけません。
それを行うのがDAC です。その質しだいで、M60のUSB接続より良くなるかどうかが決まります。
と言っても、MR5のアンプやスピーカー部がM60より良いので、接続云々以前に、どんなつなぎ方をしてもMR5の方が良い音が出るのではないでしょうか。
だから、PCのイヤホン出力から直接MR5のAUX入力につないでも良い音が聴けると思います。
>出来れば有線ハイレゾで聞きたい
有線でつなぐ場合、デジタル接続であればハイレゾかどうかは明確ですが、アナログ接続の場合はそこに流れている信号がハイレゾ信号かどうかです。
>付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
付属ケーブルはアナログ用(MR5はアナログ入力しかないので当然)です。そこにハイレゾ信号を流せばハイレゾ再生です。
>まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
>それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
それで良いです。それでも十分良い音が聴けると思います。
なお、PCのイヤホン出力から直にMR5につなぐと、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/48kHzとかになると思います。M60のUSB接続では24bit/96kHzでしたかね。これは、PCの出力部のDACが24bit/48kHzの性能だからです。一方、M60のUSB入力のDACは24bit/96kHzの性能があります。この点を見れば、MR5の方が劣りますが、実際の音はMR5の方が良いですよね。と言うことで、あまりハイレゾとか192kHzとか気にしなくてよいです。実際出てくる音が良ければそれで良いのです。
なお、もし外部USB-DACを購入するなら、せっかくですのでM60を上回る24bit/192kHzに対応したUSB-DAC(製品は数千円から数十万円までピンキリ)にすれば良いでしょう。そうすれば、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/192kHzと表示されます。また、PCと直にMR5をアナログ接続するより、少し音質も良くなったような気がするかもしれません(USB-DAC製品しだい)。
ちなみに、PCが粗悪でイヤホン出力から「ジー」とかノイズが出ているなら、音楽を聴く以前の問題ですから、USB-DACを買ってください。
書込番号:26297161

 0点
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
私の聞きたい事にドンピシャで回答いただき感謝いたします。
とても分かりやすかったです。
付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
そんなに高い物でもないので、試してみようかなと思ってます。
書込番号:26297320 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>インテリジャンスさん
>付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
まあ、違わないです。それより、何かのボードの上に置くのなら、そのお金でインシュレーターを買った方が良いです。まあ、とりあえず10円玉でも良いですが…。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/insulator/
本格的には、上の写真のようにスピーカースタンドが良いですが…。
それから、オーディオケーブルを買うにしても、パソコン周辺機器メーカーより、オーディオメーカーの方が良くないでしょうか? オーディオテクニカとかSONYとか…。まあ、安物はどれも同じようなものですが…。
ところで、MR5はM60よりかなり大きい(高さより奥行きの方が大きい)し重いので注意してください。
また、重低音は側面下部のスリット(両側にあります)から出ますので、側面を壁にくっつけたり、側面に本を立てかけたり物を置いてはいけません。まあ、左右とも10cm以上は空間をあけましょう。
書込番号:26297472

 0点
0点

>osmvさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですか、オーディオケーブル変えてもあまり変化無さそうですね。
そう言えばインシュレーターってのもありましたね。
若い頃、30年以上前フェルト?布みたいのをダイアトーンスピーカーの下にひいていたのを思い出します。
オーディオテクニカのは調べたらAmazonで6,700円位するのですね。
追加投資するなら、DACとインシュレーター
どちらを優先した方が良いですかね?
両方買えれば一番いいのですが。
良いアドバイスありがとうございます。
資金調達の為に、これからタイミーバイトに行って来ます。
書込番号:26297682 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>インテリジャンスさん
>追加投資するなら、DACとインシュレーターどちらを優先した方が良いですかね?
まずは、買ったそのままで使ってみたら良いのでは…。
その後必要とあれば、インシュレーターやUSB-DACを考えれば良いかと…。
でも、MR5がそれほど高いものではないので、あまり高いDACやインシュレーターは不釣り合いでしょう。
インシュレーターはこれくらいのもので良いのでは…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001O0VDZQ/
それでも満足できなければ、USB-DACも検討すれば…、というところですね。
でも、あまり高いものは何なので、FiiO Q11を中古で買い、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
でバランス接続すれば、投資額からすればかなり良い音が聴けると思います。
書込番号:26301190

 0点
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、まずはそのままが良いですね。
木製のインシュレーターもあるのですね!
初めて知りました!
おっしゃる通り、もし購入するのであればMR5に見合ったDACを、しかも中古で揃えるのがコスパ最強かもですね。そう言う案が思いつきませんでした。
iPhone16eでも使えそうですね。
良いアドバイスありがとうございます!
ここで質問しなければ、全くのど素人なのでとても助かりました。
色々良いご提案をお聞かせいただき、本当に感謝しております。 
あまり裕福ではなく一般庶民なので、もう少し資金を貯め余裕をみて、購入に踏み切りたいと思います。
返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:26301435 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
LSX LTの購入を検討しています。
PCからの入力でUSB、光、HDMIと色々あるようです。DESKTOPにはUSB-C、光出力ともあるので問題ないのですが、ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
前提として、どちらかのPCから接続するので、DESKTOPだけに限定することができませんので、上記質問となります。音質上変わらないのでしょうか? A-TYPEとC-TYPEでは音のケーブル通信は変わらないのでしょうか? 規格に無知なので質問します。
 0点
0点

>>ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
スレ主さん所有のノートPCの型番は?
最近のノートPCはWindows PCでもUSB Type-C端子を搭載するのもありますし、MacBookはUSB Type-C端子のみです。
USB Type-CでもUSB4やThunderbolt 4と高規格なスペックがありますので、音質面でUSB Type-Aと変わらない気はします。
書込番号:26282785
 0点
0点

USB-CのPDやAltモード等の専用機能を使っているなら使えないけど、マニュアルにPC要件でそれを求めていないなら、多分USB-A→Cで使えます
使えるなら、デジタルデータは変わらないで、音質は変わりません
書込番号:26282805 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>mktsmdさん
USB-AとUSB-Cは、端子の形状が違うだけです。
伝送規格が同じなら、送られるデータも同じです。
ただ、今後はUSB-Cに統一される流れになっています。
スピーカーには伝送規格が書かれていないので、音に差はないでしょう。
書込番号:26282870

 1点
1点

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
期待していた、分かりやすく、そのものズバリの解答です。
(本質とは違う事をゴタゴタ言う解答があって困りものです。)
書込番号:26282972
 0点
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
BOSE M2(以下M2)からの買い替えで当機種を考えています。
壊れてはいないのですが、M2の高音の質に物足りなさが出てきてしまって(艶感が足りない)、ツイータ搭載のこちらはどうかなと思っています。
低音や中音、高音はM2と比べるとどのような出方をするでしょうか?
当方、モニターライクな音が好きです。
設置環境はこちらの機種でしたらUSB-C接続ができるかと思います。
設置場所はぎりぎりモニターの下に置く予定です(付属のアルミ台は不使用の予定)。
ご教授のほどよろしくお願いします。
 0点
0点

両方持っている人がいても、ここを見ているとは限らないので、
試聴できるショップで聴き比べた方が良いでしょう。
せめてレビューを投稿している人が出てきてくれると良いのですが。
書込番号:26252327

 0点
0点

>艶感が足りない・・ということですが、逆にこういうデスクトップのパワードスピーカーで艶感があったものは何でしょうか?
自分はPCにパワードSPだけ繋いだ音ではあまり感じたことないですね。
どういうソフトで音をお聞きになられてるのか分かりませんが、まだソフトの方が違いは出ますけどね。
fooberで聞くのとroonとではそれこそ艶感は違いますね。
まあBOSEの音は特に低音はちょっと特殊なので、こちらの方が良いかもしれませんが、感覚の問題なので、人に聞いたところで自分にとっての正解かどうかは微妙だとは思いますよ。
自分は結構オーディオ長くやってますが、艶感というのは本当難しく、一番違いが出るのは機器でいうとプリアンプです。
なのでPCオーディオの場合まずはソフトかなとかと思いますけどね。
書込番号:26252336

 0点
0点

BOSEはワンウェイスピーカー
1つのスピーカーから低音 中音 高音と奏でます
イコライザーの様な音域を変える機器で調整してからでも買い替えは遅くは無いと思いますけど!
自分も5.1サラウンドスピーカーで101未だ使ってますが不満は無いですね
書込番号:26252381 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

>猫猫にゃーごさん
早速の返信有り難うございます。
視聴できるのが確かに一番ですが、近辺にそういうお店がなく困っています....。
書込番号:26252409
 0点
0点

>Solareさん
僕も艶感はそこまでわかってはいませんが、一番身近にそれを感じる機器はAir Pods Proですかね.....。
M2も導入当初は少し感じたのですが、今は劣化が進んだのかイマイチな感じになった気がします。
書込番号:26252412
 0点
0点

>歌羽さん
イコライザー!確かにそれは盲点でした!
帰宅したら試してみます、ありがとうございます。
書込番号:26252413
 0点
0点

Air Pods Proは自分も使ってますが、自分は艶やかとは思いませんが、これも響きは独特ですね。
自分的にはイコライザーと艶やかはまた別とは思いますが、まあでもBOSEのM2もそういう意味では悪くは無いと思うのでそれも含めて効くソフトも色々試してみるのは良いと思います。
書込番号:26252723
 0点
0点

>Solareさん
そうですね、今あるM2を活かす方向で考えてみます!
返信ありがとうございました!
書込番号:26255158 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>1chanさん
>今あるM2を活かす方向で考えてみます!
音源はPCでしょうか?
M2を活かすのであれば、USB-DACでつないではどうでしょうか?
PCのイヤホン出力よりは高音質になるかと…。
USB-DACもピンキリですが、何万円もするものを買うくらいならそれでPCスピーカーを買った方が良いでしょうから、安くて評価の高い次のようなアダプタはどうでしょうか?
https://pasotuku.com/apple-usb-c-to-35mm-headphone-jack-adapter/
書込番号:26256238
 0点
0点

>osmvさん
URLを開いたらまさかのiPhone用のアダプター…目から鱗でした!
そういう手もあるのですね…試す価値ありそうです!!
ありがとうございます
書込番号:26256302 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



アクティブスピーカーを見に行き店員さんにお話を聞いてると
私が「ヘッドホンアンプにアクティブスピーカーを繋ぐ事は可能でしょうか?」と質問すると
店員さんが「ヘッドホンアンプで聞く事も可能ですがアクティブスピーカーは出来ればオーディオインターフェースに繋いでください」と仰られました
ヘッドホンアンプよりオーディオインターフェースに繋いだ方が良い理由を教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
書込番号:26231836 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アクティブスピーカーというのは、アンプ内蔵スピーカーでしょうか。
だとすれば、ヘッドホン端子に繋ぐ場合、音源→ヘッドホンアンプ→スピーカー内蔵アンプ→スピーカーとなって、アンプが重なることで音質が低下するから、ではないでしょうか。
書込番号:26231839
 1点
1点

御返信ありがとうございます
アクティブスピーカーはアンプ内蔵でございます
書込番号:26231849 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>クリスチャンポエルさん
でしたらオーディオ出力(RCA端子など)に接続した方が良いでしょう。
理由は先述の通りです。
しかしアクティブスピーカーっていえば、大抵はBluetoothなどワイヤレス接続が一般的なのでは?
書込番号:26231866
 1点
1点

オーディオ初心者で私の文章が変だったかもしれません。すみません
こちらのスピーカーをK11にRCAケーブルを使って接続は出来ますか?と店員さんに質問すると
https://www.genelec.jp/g-series/g-three/
https://www.fiio.jp/products/k11/
接続は可能で音楽は聴けますが可能であればオーディオインターフェースを使用する事をおすすめ致しますと仰られました
書込番号:26231871 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>クリスチャンポエルさん
その組み合わせなら全く悩む必要ありません。
K11のRCA出力とG ThreeのRCA入力を繋げば最高のパフォーマンスを得られるのでは?
音源はUSB入力(デジタル)ですよね?
書込番号:26231879
 1点
1点

あ、店員さんの主張は謎ですね・・・単に勘違いでは?(^0^;)
書込番号:26231880
 1点
1点

何度もありがとうございます
PS5→k11
音源はPS5でゲームやYouTubeでございます
書込番号:26231881 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>クリスチャンポエルさん
ちょっと確認してみたところ、PS5は光デジタル出力がなくなったんですね。
なのでK11との接続はUSBになると思いますが、少しコツがいるようです。
ご存じでしたら失礼しました。
では、良いオーディオライフを。
-----
KA5、K11ともにUAC2.0とUAC1.0の切り替えが可能で、UAC1.0に切り替えることでPS5との接続が可能です。
https://earl4proxyvoting.com/ps5-audio/
書込番号:26231908
 1点
1点

>クリスチャンポエルさん
G Threeはアナログ入力しかなく音量調整もないので、K11のRCA出力(音量調整可?)をつなぐのはちょうど良いでしょう。
K11はUSB-DACでヘッドホンアンプ付なので、RCA出力を使うのならUSB-DACとして使っているので、定員さんの意向にも沿うでしょう。
一般的に、ヘッドホンアンプの3.5mm出力をアクティブスピーカー(フルデジタルアンプの場合)のRCA入力につなぐより、音源機器からデジタルでアクティブスピーカーのデジタル入力につないだ方がよいです。でも、それは音源機器にHDMIやUSBや光デジタルの出力があって、アクティブスピーカーにもそれを受けられる端子がある場合の話です。
書込番号:26231949
 1点
1点

御丁寧にありがとうございます
音量調整可能でございます
genelec g threeはデジタル端子がございませんのでRCAケーブルで繋ぎたいと思います
今後、機種変更等をした時は優先してデジタルで繋ぎたいと思います
大変勉強になるお話ありがとうございます
書込番号:26231958 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

つうか1本8万もするんですね〜。
K11と同じメーカーのこちらのほうが良くないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001654567/
G Threeを試聴して気に入ったってならしょうがないですけどね。でもセットで16万もするように見えないのですけどね〜。
筐体がアルミというのもかなり冒険なスピーカーですね。
書込番号:26232079
 0点
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
当方、幅180センチのデスクを使っているのですが、それぞれ左右のスピーカーを繋げるケーブルの長さが足りず、困っています
どの種類のケーブルをAmazon等で買えば良いかご助言賜りたいです
有識者の方宜しくお願い致します
書込番号:26230699 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

同梱品の「スピーカーケーブル」というのがそれでしょうか?
本体のケーブルを接続する端子部分と、ケーブルの両側端子の
写真をアップされると、判断がし易いです。
書込番号:26230724
 0点
0点

同梱のスピーカーケーブルは、4PIN DINケーブルだと思います。
以下のようなケーブルはどうでしょうか。
>NonDistortion 4Pin DIN ケーブル R1700BT R1600TIII スピーカーケーブル防水および耐熱スピーカーコード
https://amzn.asia/d/90Vsdj5
画像引用URL
https://www.hidetoshitwitt.com/edifier-m60-review/#index_id9
書込番号:26230775

 1点
1点

>キハ65さん
それです!写真と販売先のリンクまで載せて頂いて本当にありがとうございます!
猫猫にゃーごさんのおっしゃる通りでどのケーブルのことか写真も載せて質問するべきでした
本当にありがとうございました!!
さっそく購入します!
書込番号:26231193 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>鏡の水底さん
そのケーブルのレビューが1つありますが、★1つです。
そのように180度逆だと、少し心配です。
Amazonで「4Pin DIN ケーブル R1700BT」で検索すると、多くのお店で売っているようですが、どの写真も同じようなので、結局同じ代物でしょう。
たまたま良いものが届くかもしれませんが、相手が中国のショップなので、賭けですね。
あとは、メルカリで「M60 スピーカーケーブル」で検索してみてください。
自作のケーブルを出品している人がいます。
中国の(怪しい?)安いケーブルを買うか、高い自作(信頼性は?)のケーブルを買うか、ですね。
書込番号:26231305
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 



![JBL PEBBLES [BLACK]のオーナー JBL PEBBLES [BLACK]のオーナー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)

















 
 
 
 
 

 
 
 
 



