
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年2月2日 22:17 |
![]() |
4 | 2 | 2017年1月29日 13:48 |
![]() |
64 | 30 | 2023年6月27日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2017年1月19日 20:43 |
![]() |
7 | 7 | 2016年12月24日 16:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年12月19日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
現在、Companion 2 Series IIを使用しております。
特に不満は無く、レビューで言われるように低音が効きすぎると感じたこともありません。
しかし、発売当初から使用していたことも有り、色々と不具合がでてきたので、買替えを考えております。
使用用途としては、動画サイトの視聴、PCミュージック(圧縮音源やハイレゾも聴きます)が主な用途です。
スピーカーはPCのサウンドカード直付けではなく、USB-DACに接続しています。
そこで、候補として、本機とヤマハのNX-50を考えております。
一応、ヨドバシにて視聴してきましたが、騒がしい環境なので、聞き比べてとまでは行く内容ではありませんでした。
大まかではありますが、BOSEは落ち着いた感じの音でヤマハは若干ですが高温が刺さる気がしました。
そこで、Companion 2 Series IIの後継機である本機か、レビューにて高評価のNX-50か迷っております。
用途は先に上げた内容と同じですが、PCスピーカーとして見た場合、
私の環境により良く合うのはどちらの機種でしょうか?
3点

こんばんは
>現在、Companion 2 Series IIを使用しております。
特に不満は無く、レビューで言われるように低音が効きすぎると感じたこともありません。
>BOSEは落ち着いた感じの音でヤマハは若干ですが高温が刺さる気がしました。
そこで、Companion 2 Series IIの後継機である本機か、レビューにて高評価のNX-50か迷っております。
答えは出ているのではないでしょうか。
実際に双方の機器を聴かれていますから、自分の耳と脳を信じてください。
他人の評価(Companion 2 Series Vと聞き比べているわけではない)は参考程度にはなりますが..
書込番号:20614502
2点

お早うございます。
家電量販店のオーディオ売り場での騒音は本当に凄いですよね。騒音が多いと低音がかなり減って聞こえるのでその辺りの見極めが難しくなります。
今回のCompanion 2 Series IIIとヤマハのNX-50ですがCompanion 2 Series IIIはある程度の量感があるちょっと腰高な低音と少しざらざらした高音という印象です。NX-50は低音が深くて強く、高音もピーク感がありボーカルはちょっと遠いという印象です。
総合的に見て盛り過ぎの感はありますが音の丁寧さという観点ではNX-50に分があり、設置面での平易さならスピーカーの指向の影響も受け難いCompanion 2 Series IIIに分があるでしょう。tonkichi628さんのPCでの視聴というレベルがある程度集中して行える環境ならNX-50がいいと思いますし、ながら作業的なものであればCompanion 2 Series IIIがいいと思います。
書込番号:20614955
3点

>LVEledeviさん
>答えは出ているのではないでしょうか。
>実際に双方の機器を聴かれていますから、自分の耳と脳を信じてください。
ヨドバシカメラは店内がかなり騒がしく、視聴は出来ましたが、あまり参考にはなりませんでした。
皆さまのご意見がお聞きできましたらと思った次第です。
書込番号:20617041
0点

>sumi_hobbyさん
>視聴というレベルがある程度集中して行える環境ならNX-50がいいと思いますし、
>ながら作業的なものであればCompanion 2 Series IIIがいいと思います。
これが中々難しいところではあります。動画等は比較的集中して見ているのですが、
音楽は他の作業をしながら聴いているという感じです。
また、NX-50のレビューで、ラウドネスが効きすぎ、端子の出来が良くないと言うのがあり、気になっています。
書込番号:20617080
0点

お早うございます。
NX-50の端子の出来が良くないという点については存じませんが、ラウドネスが効きすぎという所は僕の書いた盛り過ぎの感はあると言うのが符合します。Companion 2 Series IIIとNX-50のどちらが聞き疲れのしない音でしょうかという質問が出るとすればそれは間違いなくCompanion 2 Series IIIでしょう。但し、暫くNX-50を聞いた後でCompanion 2 Series IIIを聞くと生ぬるく中音域も少し雑に聞こえるので聞き疲れの点も考慮して、ある程度集中して聞くならNX-50で、ながら作業ならCompanion 2 Series IIIという書き方に繋がっています。
僕はイヤホン・ヘッドホンの板にも書き込みしていますが稀ですけれど動画視聴に向いたヘッドホンのお薦めについての質問があったりします。その際には今は惜しくも生産完了になってしまいましたがソニーのMDR-MA900を映像の邪魔にならない音という理由で良く薦めておりました。音の主張が強いと映像よりも音の方に神経が向いちゃうんですよね。今回のtonkichi628さんのケースでは動画等は比較的集中、音楽は他の作業をしながらということですからそういう意味ではCompanion 2 Series IIIが総合的に向いていると思います。
書込番号:20617648
2点

>sumi_hobbyさん
>LVEledeviさん
お二人の意見を参考にCompanion 2 Series Vを購入いたしました。
感想として、Companion 2 Series IIと違いは特にないように思え、概ね満足です。
ただ、ヤマハのNX-50の方が価格も安く、お得感はある様な気がしますね。
書込番号:20624656
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [WHITE]
こちらを検討中にたまたま見つけた2.0、後継機かと思われますが、情報は少なくどのような性能の違いがあるかもわかりません。
一般的な傾向で構わないのですが、このような機器は日本で通常販売されるまでどれほどの期間がかかるものでしょうか。
書込番号:20612644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB 2.0につながるよ、という説明であって、後継機の型番ではないでしょう。2013年発売当時からそういう名前です。
また、pebblesはすでに生産終了です。
書込番号:20612770
3点

amazon.comを調べてみたのですが、2.0が付いていないBlack、Orange、Whiteの3色についてはDate First Available September 16, 2013となっており、2.0が付いているSilver/White(2 Pieces)はDate First Available April 23, 2014という事でカラバリ追加バージョンと言う事ではないでしょうか。但し、米本国のホームページからはPebblesが抹消されているのでカナダのホームページを見るとBlack、Orange、Whiteの3色だけであり、なにがしかの限定バージョンであった事も考えられます。
https://www.amazon.com/dp/B00F8HRSN2/ Black
https://www.amazon.com/dp/B00F8HRU2G/ Orange
https://www.amazon.com/dp/B00F8HRTCC/ White
https://www.amazon.com/dp/B00JVX5SI6/ Silver/White(2 Pieces)
http://ca.jbl.com/jbl-products-ca/jbl/home-audio/computer-speakers.html JBL Canada
書込番号:20612881
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカー、USB接続だと音が大きいので、
今までイヤホンジャックにつないで音楽を聴いてました。
で今日、久しぶりにイヤホンジャックではなく、
USB接続から音を取って音楽を聴いてみたら、
なんとも音の良いこと!
そこで質問なんですけど、USB接続だとものすごく音が大きいのですが、
これはこんなものなんでしょうか?
僕の持ってるものが不良品なのか、PCに何か設定が必要なのか。
音の大きさが普通になる方法があれば、教えていただきたいです。
使用環境は、ノートPCのダイナブック、win10 64bitです。
イヤホンジャックにつないでた時は、winのボリュームは25で聴いてて、
USB接続だと2で聴いてます。
よろしくお願いします。
0点


このスピーカーを所有しているわけではありませんので、解答ではなく質問をさせてください。
JBLのページを見ますと、
>
電源スイッチ兼用 音量コントロール装備
本体にロータリー式音量コントロールを装備。パソコンに連動しているので、スピーディーに音量調整ができます。
と、書いてある増すし、下のURLの取説を見ても本体での音量調節が書いてあります。
https://www.harman-ownersclub.jp/shared/prod_manual/JBL_PEBBLES.pdf
それで、これを実施してもコントロールできないと言うことでしょうか?
もし、そうであるなら故障、購入時からなら初期不良と思いますがいかがな物でしょうか?
書込番号:20562300
1点

こちらのスピーカー2台と別の同じようにUSB音声入力のスピーカーを2台持っています。
例えば同じアプリでアプリ側の音量設定を同じにしてこちらと別のスピーカーとを聴き比べると、
確かにこちら方が音が大きいというかメリハリのある音が出ます。
まあ、端的に言ってこちらのスピーカーは音が大きいと言えると思います。
ただ、音の聞こえ方というか感覚は人それぞれなので何とも言えないことではありますが、OS
の音量設定が2って言うのは私の環境ではかなり音が小さいと思います。
もちろん、再生アプリやその音量設定によって違いはあると思いますが、例えば音量2でWindows
の警告音とかも明らかに大きいですか?
もし音量2で大きければそれはちょっと普通は考えられないと思います。
私の感覚だと15位にはしないとWindowsのアラートとかはちょっと聞きづらい感じですね。
自宅の環境とかにもよる思いますけど…
>ピンクモンキーさん
本体の音量調整はOSの音量調整と連動してるんですよ。
書込番号:20562328
4点

>ピンクモンキーさん
わざわざ画像まで添付してくださってすみません。
スピーカー側の音量は、多分最大ではないです。
音量ダイヤルは、回せばいくらでもクルクルと回り、
音量最小値とかの突っかかりは無いようです。
スピーカー側の音量を小さくしてみたら、
音量はPC本体と連動してて、PC本体の音量も同時に小さくなってしまいます。
スピーカー側だけ音量を下げるとか出来ればいいんでしょうけど、よく分かりません。
とりあえず、この僕の使ってるものが不良品なのかどうかも知りたいです。
書込番号:20562333
2点

スピーカーの音量ダイアルは上げ下げの双方向とこ無限に回ります。
OSの音量調整と連動していますの、回り続けても音量自体は下げ0上げ100でストップです。
なので、これは不良ではなくて仕様です。
書込番号:20562351
4点

>夜間飛行さん
音量ダイヤルを回せば音量を調整することは出来ます。
ただ、このダイヤルは無段階でいくらでも回り、
よくあるスピーカーのような、最大値、最小値の突っかかりが無いんです。
初期不良かなと思ったりもしてますが、音はちゃんと出るんです。
おかしいのは、音量だけなんです。
>sakki-noさん
音は、windowsから出る音のすべてが、
音楽とほぼ同じ大きさの音量で鳴ります。
音はちゃんと鳴るだけに厄介なんですよね。
イヤホンジャックにつなげた場合は音量は正常で、
windowsで25くらいの音量でちゃんと聞こえます。
USB接続の場合だけ、windowsで2とか極端に音量を小さくしないと
音が大きすぎて聞けないです。
書込番号:20562355
3点

なるほど、JBLのページに書いてある事が理解できました。
ひとつ勉強になりました。
書込番号:20562396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスくださった皆様、ありがとうございました。
初期不良っぽい気がしますので、メーカー問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20562403
1点

>windowsで2とか極端に音量を小さくしないと
2で利用したい音量とは大変ですね。
WIN10なら右下のアイコンを右クリック「音量ミキサーを開く」で
主音量のほか、各起動ソフトごとの音量設定ができます。
対象のソフトを起動した後で、この各種ソフトごとの音量設定をそれぞれ下げることで
より音を小さくできるのではないかと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:20562430
3点

>k-utada77777さん
そうです、ボリュームが2で普通の音量なんで、
10とかに上げるだけでも爆音ですw
>>各種ソフトごとの音量設定をそれぞれ下げる
そのような対処方法があるのかもしれませんけど、
できれば、すべての音量を普通の使い方で、正常な音量に戻したいと思ってます。
無理なら、初期不良の可能性もあるんで、メーカーさんに問い合わせをしてみようと思ってます。
レスありがとうございます!
書込番号:20562916
0点

私もwin10のマスターボリュームを50に下げ、ミキサーでさらにソフト毎も下げています。
他のアナログアンプやAVアンプも繋いでいますが、それぞれ自身のボリュームで調整しています。
調整が出来るなら正常でしょう。
出力が小さくて、調整の幅が無いよりはマシだと思いますよ。
書込番号:20564790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>食い物よこせさん
>>私もwin10のマスターボリュームを50に下げ
上でも書きましたけど、僕はwindowsのボリュームは2まで下げてるんです。
2まで小さくして、普通に聞ける音量なんです。
多分初期不良だと思います。もう一台別のPCにつなげても、同じように爆音でした。
書込番号:20565430
2点

>上でも書きましたけど、僕はwindowsのボリュームは2まで下げてるんです。
前回出先で詳しく書けなかったので、
マスターボリューム50で、音量ミキサーで音楽再生ソフトは15、さらにスピーカーのプロパティでスピーカーのレベルは5にしています。
ここまで設定していますか?
書込番号:20567615
0点

>食い物よこせさん
さすがにそこまでは設定していません。
そこまで設定しないとこのスピーカーは使えないものなんでしょうか?
と、思ってしまうんです(笑)
ペブルスは、一旦押し入れに収めてしまいましたが、
音が良いのと、せっかく買ったものなんで、
また引っ張り出してきて、今PCに再びつなぎました。
設定、いじってみます。
ありがとうございました!
書込番号:20567975
0点

そこまでというか、色々調整出来るのがPCの利点ですからね。
フリーソフトで音量調整だけのソフトなんかもあるようです。
書込番号:20568731
0点

>食い物よこせさん
音量調節ソフトなんてあるんですね。
検索してみたら結構見つかりました。
今は開き直って、このペブルスをボリューム2で使っていくことにしました。
書込番号:20569284
0点

>しんいちろーさん
初めまして。10か月前のスレ、且つ解決済みとされているのでもしかしたらご覧にならないかもしれませんが・・・。
自分も同じ症状がありました。ボリュームが2で通常使用程度の音量、6だと爆音がでした。
解決策はないかと他のクチコミを色々探った結果、「Win10で使用している方へ音量調整はどのくらいですか?」というスレの中で
take4 at workさんが改善方法を載せておられます。
<失敗談>
ちなみに自分も同じ方法を試みましたが・・・。
ドライバを一旦削除し、その後再接続ではなく不用意に繋げっぱなしでPCの再起動操作をしてしまった為に、
再起動後、Pebblesのドライバ(恐らく正常音量になるであろうドライバ)を認識する前にPC内部のスピーカーのドライバをPCが認識、
マスターボリュームが100の状態となりました。
Windows起動時のメロディが流れてしまった(Pebblesのドライバでないのに何故流れたのかは不明ですが)為に
過大入力により、一発でスピーカーユニットがオシャカになりました(泣)買って二日目だったのですが・・・。
あまりに悔しかったので、即同じ物をAmazonで購入し再度PCに繋げた今は音量は正常です。
ちなみに最初のドライバで鳴らしていた壊れた方での音量4と、再接続した新しく購入した方の音量8が同等の音量と感じています。
もしドライバの削除による改善を試みられる際は十分ご注意下さいませ。
壊れた方はたった二日目でというのがあまりに不憫の為、修理に出して直った後に売却を考えています。
書込番号:21339447
2点

>徒然なるドラマーさん
初めまして。
お気遣い、情報、ありがとうございます。
この爆音問題ですけど、アマゾンの評価で「☆1」のレビューを数日前に見てみたら、1件同様の症状の方がいらっしゃいました。
ものすごく低確率で起こる不具合で間違いないと思います。
改善方法も先日試してみたんですが、症状は改善せず。
今ペブルスは、押し入れの中にあります。
イヤホンジャック経由でつなげれば普通に使えますので、捨てるのが惜しくて(笑)
今は、ペブルスよりワンランク上で1万円未満のスピーカーを買って、普通にPCで音楽聞いてます。
5千円前後でペブルス並みに良い音を鳴らすスピーカーはなかなか無いかもしれませんが、探すのもまた楽しかったり(笑)
ということで、わざわざレスくださって、ありがとうございました^^
書込番号:21339670
0点

>しんいちろーさん
初めまして。初期レスから一年以上、最終レスから二ヶ月以上経過しており、ご覧になられないかもしれませんが…
私も同様の症状で悩まされておりましたが、解決策の書かれているサイトを見つけましたので共有させて頂きます。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008352.html
恐らく、音量ミキサーを開いて、ペブレス音量:2、アプリケーション音量:2のように設定されたのでしょうか。
(私はそのように使用しており、ペブレスの音量を少しでも上げると爆音でした)
しかしこれだと≪ペブレスの音量が"2"のときにアプリ側では"2"の音を出す≫という設定になるのですかね。
そうではなく、ペブレス音量:100、アプリケーション音量:5のように設定した上でペブレスの音量を下げると…
≪ペブレスの音量が"100"のときにアプリ側では"5"の音を出す≫
↓↓↓
≪ペブレスの音量を"10"にすればアプリ側では"0.5"の音を出す≫
このような設定をしている、と解釈しました(うまく伝わらなければごめんなさい)
ともかく、音量ミキサーでは先ずペブレスの音量を100とするのがミソのようです。
もし、まだペブレスを押入れの中で眠らせているようであれば、一度お試しされてみてはと思います。
書込番号:21522295
13点

>Fatallyさん
ごめんなさい、すでに他のスピーカーを買って、初期不良と思われる僕のペブルスは、処分しちゃいました・・・。
ですが、他にもこの症状が出る方がいらっしゃるようなので、参考になるご意見、ありがとうございます!
書込番号:21523973
0点

自分も同じようにドライバの入れ替えをしたら、だいぶ音量が下がりました
とはいえ、他のスピーカーと比べると、かなりの音量ですね。
書込番号:23358979
2点

>たにし2525さん
このスレを立てて3年以上経ちますけど、まだこのスピーカーは価格.comで売れ筋一位なんですね。
まだ売れ続けるということは、この不良品に当たる人もまだ増えるということになりますね。
うーん。
僕はJBLというメーカーが好きで、半年前に同じJBLの104-Y3というスピーカーも買いました。
このPEBBLESも、まだ押し入れの中に収めてあります。
JBLには、このような不良品が出ないよう、何かしら対策を講じていただけたらと思います。
書込番号:23359076
5点

かれこれ数年、上記の通りOSの音量ミキサーでいちいちアプリごとに調整するのは飽きました。
USBスピーカーとOS特有の症状なのに、コメント初期は持ってない人の的外れコメントばかりで残念ですが、情報求める意味でコメントささていただきます。
ほぼ、というか半解決なのですが、下記ブログで紹介されてるようなソフトでスピーカーのゲインを直接下げるソフトを使えば、普通の音量で問題なく使えましました。これで問題ない人がほとんどかと。
ttps://yama-windows10.com/config_usb_speaker_hdmi/
しかし、M/Bの音響ソフト(イコライザーや音場など)や他の音響ソフトでいじると急な爆音に戻るので(笑)、完璧にコントロールできるソフトが他にないか探してますが…ないかなあ笑
買い換えればいいのですが、値段に対して音はいいので非常に残念です。
書込番号:24103079
5点

この不具合が起こってる方、結構いますね。
不具合が出ても、どうしてもこのスピーカーを使いたい方はAUX端子でPCとつなぐのが一番簡単で確実だと思います。
スピーカーの電源は、USB端子付きのACアダプタなりを使って。
僕は面倒くさいんで別のスピーカー買いましたけど(笑)
書込番号:24103182
0点

>きじねこ。さん
本日、本製品が届き、音量問題について調べていました。
きじねこ。さんの書き込みで無事解決しました。
完璧ではないそうですが(まだ爆音現象にはたどり着けていない)、この方法が一番効果があると感じてます。
仕組みから察するに、ドライバ=OSの間に割り込むソフトと思われます。
これであれば、すべてのアプリに適用されるので「アプリ単位で微調整を掛ける」などという手間は一切発生しないでしょう。
大変有益な情報でした。有難うございました!
書込番号:24736602
1点

音質や手頃さはいいのにどうにも爆音に長年悩んでいました。ドライバの操作をしてもオプションの変更をしてもミキサ設定をしても改善しない/個別のアプリの音量調整がめんどくさくて仕方がなかった。
https://www.gigafree.net/media/se/EqualizerAPO.html
こちらのアプリはwindowsにて「出力デバイスごとに音量の調整」ができます。このアプリに出会って全てが解決しました。未だ悩む人がいましたらどうぞお試しください。
私の環境は-20dbくらいに設定することでwindows上で音量50にして普段使いの音量になるくらいまで下げられました。
書込番号:24741417
2点

あれ、EqualizerAPO使えてます?
以前から使ってたんですけど(イコライザーとして)、このスピーカーにしてから使えなくなってたんですよね。
再インストールなど試してみようかな。
書込番号:24741507
1点

>おさむ3さん
EqualizerAPOでこのスピーカのUSBサウンドデバイスを指定してますか?
アプリ起動で指定できるかもしれませんが、再インストールであれば間違いなく指定できると思います。
書込番号:24745935
0点

>MrQOUさん
事後報告してなくてすみません。
その後、再インストールして問題なく動作しています(どこがミスっていたのか不明)。
再設定はこちらのページの内容を参照しました。
https://www.gigafree.net/media/se/EqualizerAPO.html
自分は音が大きすぎると感じたことはありませんでしたが、
言われてみるとアプリ側でもボリュームは絞り気味にしているし、
Windows全体のボリュームも20/100以下で使用しているなと気づき、
EqualizerAPOのPreamplificationを-12dBに設定しました。
自分がよく使う音量での調整範囲が大きいほうが使いやすいですものね。
2.5Wの電力でこれだけの音量を出せることを、自分は評価してあげたいですけどね。
(不具合とか不良品とか言われるのはかわいそう…)
書込番号:24746099
3点

USBスピーカー うるさい で検索したのに
まさか自分の使っているスピーカーのトラブルがヒットするとは思いませんでした(笑)
ドライバの問題なのでしょうね。
上にある通りEqualizerAPO使用して問題解決しました。
問題が発生しているデバイスのみに適用されるので、一度インストールと設定が終わればあとは何を気にするでもなく使えますね。
書込番号:25319699
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)
お世話になっております。
本日、新品購入し設置後、電源を入れてみたら、動画のような状態になりました。
入力信号はないのにもかかわらず、サブウーファーだけが凹凸動作を繰り返しています。
(ハム音とは違うような…)
音量は最小、BASSは中間位置の状態です。
この時、BASSを小さくすると、この現象は弱くなります。(なくなる場合もあります。)
また、この凹凸現象が繰り返されている最中に音楽を鳴らすと、この現象に邪魔されますが、次第にこの現象が消え、正常になる場合もあります。
皆様、こういったご経験はおありでしょうか?故障と断定し、販売店にもっていくべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

店に持っていって実演すればすぐ交換してくれる。
書込番号:20540241
0点

>Hippo-cratesさん
即レス、ありがとうございました。
やはり初期不良ということですね。
書込番号:20540384
0点

ショップで不良が認められました。
ついでに、FOSTEX SUBWOOFER mini2に交換しました。
書込番号:20583986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
こんにちは、先日この商品を購入しました。
音量調整についてですが、パソコンから音声出力がどれくらいがいいのでしょうか?
今、パソコンから100%で出力していて、このコントローラーボックスで音量を調整しています。
そこで、パソコンからの出力を50%とかに落として、音量調整するのとどちらがいいのでしょうか?
耳に届く音量が同じなら、どちらでも音質は変わらないですか?
2点

聴力検査をするソフトがありますので、色々な周波数の音を出力して、
ちゃんと音が聞こえるか確認されたら、いかがでしょうか?
書込番号:20499407
1点

>masamatsumasamatsuさん こんにちは
購入したDACの取説には、PCの音量レベル最大にしてとありましたので、100%で使っています。
たまにヘッドホンも使いますが、音量はDACのボリュームで調整でやってます。
書込番号:20499411
0点

こんにちは
>今、パソコンから100%で出力していて、このコントローラーボックスで音量を調整しています。
そこで、パソコンからの出力を50%とかに落として、音量調整するのとどちらがいいのでしょうか?
こちらの製品は PCとアナログ接続ですので、
PC(プレーヤー側)からの出力が、スピーカーへ入力オーバーにならない程度の音量で調整すれば良いと思います。
100%出力だと ホワイトノイズが目立ったり、音に歪みが生じたりしている気がしますが。
書込番号:20499529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの音質の好みにもよります。
高域をシャキッと出すのが好みでしたら100%に、多少丸い音がお好きなら80%程度とか。
書込番号:20499548
0点

PCのヘッドホン出力はコールセンターなどのうるさい場所でのヘッドセットの使用も想定してか16Ω負荷で100mWクラスはありそうでごく一般的な音楽プレーヤーをかなり上回っているんじゃないでしょうか。
これをフルボリュームにすると約1.3Vrmsとなり基準的なライン入力である0.774Vrmsを越えてしまいます。と言う事でSNの絡みなども勘案しながら安全を見ればPCのヘッドホン出力は半分位に抑えておいて後はスピーカー側で調整するのが妥当かなと思います。
書込番号:20501282
0点

みなさんありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:20510444
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカーに惹かれていたのですが、こういった外部出力に表記がない物は、無線規格イヤホンで聴くことは出来ないのでしょうか。。?
そういう仕様に出来るアクセサリーというのはありますか?
あっても高価になるのでしょうか?
0点

PC→USB→JBL Pebbles
PC→3.5mmステレオ ミニジャック→JBL Pebbles
の2通りだけ。
PCスピーカーには入力端子しかないので、そこから直接出力する方法はありません。
書込番号:20495701
2点

BluetoothはPCから音楽を飛ばすことになるから、Bluetooth機能がないPCだったらBluetoothアダプタを付けることで可能。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/itemlist.aspx
書込番号:20495715
1点

>Re=UL/νさん
PCスピーカーからイヤホンは無理なのですね。ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
少し質問の趣旨と違いましたが、回答ありがとうございました。
書込番号:20495743
0点

どう接続したいのか?質問の趣旨が不明。
・このスピーカーは入力だけ
・Bluetoothヘッドホンも入力だけ
どちらも入力しか受け付けない機器だから、基本的に2つは繋げられない。
このスピーカーで音を出した上で、Bluetoothヘッドホンでも音を聞きたいということでしょうか?
このスピーカーをBluetooth経由で音を出したいということでしょうか?
書込番号:20495752
0点

この手のスピーカーに外部出力無いでしょうから、使い道は違うものと思いますよ。
まずBluetoothはペアリングが生じるものなので、直接「スピーカー⇔ヘッドフォン」の用途は出来ないと思います。
【DAC】に興味持たれた為のものかと思うのですが、Bluetoothを利用した音楽を聴く用途でしたら、厳密には「東芝、モトローラー、CSRなど」各社のスタック違いによって、多少の音質変化も起こる場合があります。
Bluetoothで音楽を聞く用途でしたら、直接PCから送出されたBluetoothの無線信号を、直接ヘッドフォンに取り込んだ方がロスは少ないとも言えますし、DACを噛ませることが出来たとしても、フェライトコアを用意してラインノイズ対策など余計な出費で結局無駄足になるものと思います。
Bluetoothヘッドフォンやレシーバーを給電しながら利用される場合は、どうしてもノイズが入りやすい為、上記のフェライトコアでノイズの緩和が必要となります。
書込番号:20495761
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





