PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなる

2014/02/21 02:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Solo TV sound system [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

例えば、現在行われているオリンピックのフィギュア・スケートなど、その間のCMは問題なく出力されるのですが、CMが終わり本編が開始されると音が出なくなります。
(番組自体が5.1サラウンド放送だから?)

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:17217678

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/02/21 06:02(1年以上前)

TV側の設定は正しくされていますか?
信号ケーブルはどれか一つにしていますか?
他の放送では正常に音が出ているのでしょうか?
もう一度,一から取説に従った接続をしてみてください。

これらでも解決しないのなら,ショップに相談してみては如何でしょう。

書込番号:17217827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/21 06:11(1年以上前)

AACに対応していないので、5.1chサラウンド放送になると再生できなくなるのでしょう。
テレビの設定で解決できるはずです、テレビの音声出力設定を調べてください。

書込番号:17217834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/03/03 19:49(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:17260819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて

2014/02/20 06:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:50件

ずいぶん安かったので(中古)、こちらのスピーカー買って見ました。

説明書を見ると、ACアダプターの形状が違う事に気づきました。
ネットで調べてみると、どうやらSoundLink Mini Bluetooth speaker のACアダプターでした。
差込み口が折りたたみ式の形状です。

中古で購入したので仕方ないですが、このアダプターを使用してても問題ないでしょうか。
(電気の事はわからないので、例えば過電流とか最悪出火とか)

わかる方いましたらお願いします。

書込番号:17214130

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/02/20 07:07(1年以上前)

専用品を使用するのが宜しいわけです。
Companion 2 Series III multimedia speaker system → DC 12V 1.8A
SoundLink Mini Bluetooth speaker → DC 12V 0.833A

ですから,の出力容量はわかりませんが,過負荷でしょう。

Companion 2 Series III multimedia speaker system の性能が発揮できないかもしれません。
最悪,ACアダプターの過熱・・・なんてことがあるかも。

書込番号:17214177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/20 09:04(1年以上前)

肩がこるさん  おはよう御座います。 繋いで見て鳴りましたか?
鳴れば、コネクターの極性と出力電圧が分かります。 
ACDCアダプターに出力電圧の表示有れば何ボルトになってますか?
  (テスターでACDCアダプターの出力電圧を測って下さい。
   内部がトランスあって重たい非安定化電源回路の場合、無負荷では高めに出ます。)

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/comp2iii_qsg.pdf
電源(ワールドワイド仕様)
入力100 〜 240VAC、 50 〜 60 Hz
出力12V 1.8A 最大22W

下記などから 出力12V 1.8A以上の物を探して入手する方法もあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/

24W級スイッチングACアダプター
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00026/

書込番号:17214396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/02/20 11:06(1年以上前)

沼さん、BRDさん返答して頂き有難うございました。

BRDさんが教えてくれた店で購入しようと思います。

出力12V 1.8A以上の物ですね。
後は、スピーカー側の差込の径と長さがあうかですね。

書込番号:17214723

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/20 15:43(1年以上前)

コネクターが違う場合、合うコネクターがあればそれをちょん切って、購入されるACDCアダプターと繋ぎ替える方法もあります。

テスターや半田ごてなど 持ってありますか?

書込番号:17215461

ナイスクチコミ!0


danbleggさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 00:46(1年以上前)

スレ主さん 
こんばんわ。私も先日BOSEの看板がある家電量販店で新品を購入しましたが、今ACアダプターを見てみると折りたたみタイプでしたよ。
ちなみに普通に音なっています。

書込番号:17217499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/02/21 02:02(1年以上前)

BRDさん 有難うございます。
テスターや半田ごては持ってないです。

danbleggさん 有難うございます。
そうなんですか。ひょっとしたらBOSEの方で、アダプターの変更とか
あったんでしょうかね。

とりあえず、一度サポートに聞いてみようと思います。
お二人とも有難うございました。


書込番号:17217657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/02/21 02:19(1年以上前)

danbleggさん
すいません。お伺いしたいのですが。

説明書には、アダプターのモデルは折りたたみのモデルの絵に
なってましたか。
当方中古のため説明書が入ってなく、ダウンロードして確認してました。

ネットで他の方の購入レビュー等の画像を見ると、アダプターが折りたたみの
アダプターではなかったため、質問させていただきました。

書込番号:17217684

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/02/21 05:36(1年以上前)

danblegg さん へ
当該アダプターに入出力 電圧/電流 等の表示があるかと思います,ご披露願えれば幸いです。

書込番号:17217817

ナイスクチコミ!0


danbleggさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 21:14(1年以上前)

アダプタ?の裏にはDC 12V 0.833Aと記入されています。
取説は薄型の折りたたみタイプでした。

書込番号:17220030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2014/02/22 02:26(1年以上前)

danbleggさん
わざわざ画像まで、有難うございました。
変更されてたんですね。

昨日、メーカーに聞いてみた所
最初、アダプターの変更はないと言ってたのですが
本社に問い合わせをしたら、アジア方面のアダプターは
いつの間にか、この折りたたみ式のアダプターに
変更されてたようです。

アメリカと日本で、情報のタイムラグが結構あるそうです。
BOSE japanも早急に情報の変更をするといってました。

皆さん、色々本当にありがとうございました。

書込番号:17221175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC本体にヘッドフォンを挿し使用する場合

2014/02/19 13:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

PC側のデバイスをヘッドフォンに変更しない限りはスピーカーから音が出っぱなしとレビューにありましたがこれは本当でしょうか?

書込番号:17211232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/02/19 13:51(1年以上前)

うん、本当。
PC本体にヘッドホンを挿した時に、自動的に再生デバイスをオンボードのサウンドに切り替えてくれる機能があると、ヘッドホンを挿せばヘッドホンから音が聞こえるようにはなるけれど、それにしたってPCが自動で切り替えてくれてるから聞こえるようになるだけで、サウンドの再生デバイスがこのスピーカーのままでPC本体につないだヘッドホンから聞こえるようにはならない。

書込番号:17211255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/19 14:05(1年以上前)

そうなんですかorz
購入しようと思ってたんですが、もうちょっと考えてみます
ありがとうございました

書込番号:17211291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トン-コントロールについて

2014/02/18 19:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623

このスピーカには、ボリュームとバランスは有るのですが、トーンコントロールが有りません。
トーンコントロールを使うにはどの様にするのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:17208230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/18 19:28(1年以上前)

ソフトで調整できるものを探せばいいのでは?

書込番号:17208312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/18 20:02(1年以上前)

トーンコントロールは音源側の機能。

書込番号:17208431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2014/02/19 06:29(1年以上前)

よく分かりました。
ありがとうございます。

ちなみに、おすすめソフトがあれが教えて下さい。

書込番号:17210149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/19 11:22(1年以上前)

windowsパソコンなら winamp uLilith など。

トーンコントロール→イコライザーと呼ばれているけど同じものです。

書込番号:17210841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/19 23:35(1年以上前)

PCやその他の機器に付いているイコライザを使うのが一番良いと思います。

トーンコントロールは低音と高音だけを調整する機能で!
イコライザは周波数ごとに足りない部分を補えるので大変良いです。(自分好みに調整出来ます)

私はPCのオーディオマネージャに付いているイコライザを私用していますが、音質も解像度も良く成りました。

書込番号:17213511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/19 23:58(1年以上前)

書き忘れました!
PCで使っているのでしたら再生はWindows Media Playerが音質が良いと思います。
PCのオーディオにイコライザが付いていない場合、Media Playerにイコライザが付いています。
イコライザはプリセットして置けるので、場面毎にセットして置けば大変便利です。

書込番号:17213600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの種類について

2014/02/18 10:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

口コミで付属のケーブルの品質が悪いなどとよく見て
ステレオミニケーブルも短いのでついでにスピーカー同士をつなぐ
ケーブルも買い換えようかと考えているのですが

他の方がされた質問のようにこのスピーカーケーブルはなかなか売っていません
そこで”ステレオミニプラグでもさされば使える”いう返答を見たのですが本当でしょうか?





書込番号:17206754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/18 11:47(1年以上前)

左右SPリンクケーブル

>ステレオミニプラグでもさされば使える”いう返答を見たのですが本当でしょうか?

画像が有りましたので、勝手に借りてUPしておきます、左右SPを繋ぐのはモノラルミニプラグケーブルですね。
なので、ステレオミニプラグも使える可能性はありますが、使えても少し抜き気味にしたりとかの工夫が必要だったり安定しなかったりという危険性はあります。
手持ちのケーブルがあるなら試してみても、それで壊れることはありませんけど。

まあ、高いものではないので、普通のモノラルミニプラグケーブルを買われるのがベターでしょう。

http://www.amazon.co.jp/audio-technica-GOLDLINK-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B2-0m-AT341A-2-0/dp/B000UDACFU

書込番号:17206925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/19 09:56(1年以上前)

家電量販店でも売っているかなと思って見てみたのですが
やっぱり売っていないですね・・・

ステレオミニでも繋げられれば楽なんですがやっぱり
ネットで買うしかないですかね・・・

書込番号:17210605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/19 11:15(1年以上前)

>ネットで買うしかないですかね・・・

まあ、メール便で送ってくれるところなら、実店舗に買いに行く交通費や手間ひまを考えると、むしろ早い安いでないですか?。 (^ ^)

書込番号:17210814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/01 08:06(1年以上前)

ネットで付属のステレオミニが短いこともあり
買って試しに使ってみたところ
ステレオミニケーブルをスピーカー間のケーブルと
しても使えました

みなさんどうもありがとうございました

書込番号:17249923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円以下クラスからだと…?

2014/02/17 10:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

Logicool Z120(コスパはいいが、聞き込むと値段なりの音で物足りない)
  ↓
Olasonic TW-S5(コンパクトさはいいが、低音がないに等しく音が軽すぎる)
  ↓
Olasonic TW-S7(クリア感・定位感は満足いくレベルだが、デザインが気に入らない)
  ↓
audio-technica AT-SP121(コンパクトさはいいが、全体的に音がこもって聞こえる)

と、1万円以下のスピーカーばかり買い漁ってます。

私はローボードを机代わりにしていて、奥行があまり取れません(奥行45cm)
パソコンだけじゃなく勉強でノート開いたりするので、あまり奥行があるスピーカーは置けません。

そこで極力コンパクトで迫力がありそうなM2に目をつけましたが、1万円以下クラスからだとレベルアップを実感出来ますか?

用途は音楽・映画・ゲームと、音が出る物なら大体満遍なく使います。
 音楽:再生ソフトはWinamp。音楽はポップ・ロック・アニソンが主。後はSHOUTCAST(主にラテン・ジャズ・クラシック)
 映画:MPCでDVD鑑賞(主にアニメ)
 ゲーム:steamの洋ゲー(主にシミュレーション・レース)、エ●ゲなど

今使ってるAT-SP121だと、映画の迫力不足や音楽再生時のこもった感じがどうしても我慢出来ません。
TW-S7のクリア感・定位感に、ズンと沈み込むような低音の迫力が欲しいのです(ロボットアニメやSFを見てると顕著に感じる)。
音を絞ると低音が薄くなる物が多いので、BOSEの低音に期待しているのですが…。

書込番号:17202789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/02/17 10:07(1年以上前)

これはオススメ間違いないけど、サイズは小さいので過度な迫力とかは期待しすぎないようにしてください。

軽めのデスクトップオーディオとしてコスパは良いです。

書込番号:17202817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2014/02/17 10:26(1年以上前)

この古いモデルを持っていますが、小さいボディであるものの低音は結構でます。

書込番号:17202869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 10:56(1年以上前)

M2も安くなりましたね。

BOSEは「サイズの割にはよく鳴るね」とか、カラッとしたハリのある低音が特徴で、コスパが高いって感じではないので過剰な期待はしない方がいいですよ。

BOSEの音が好きな人にはいいし、明瞭度が高いのでドラマや映画には向いてます。

M2も「見た目の割には低音が出る」なので、歪感はあります。ただ、聞かせるというチューンは
うまいので、魅力はあります。

わたしが検討したときは4万円だったので「所詮妥協するならCompanionでいいかぁ」という気になて買いませんでしたけど。3万円だと微妙かなぁ。2万円なら買いですね。やっぱりCompanionより小さい分不利なので。

オーディオは倍額かけて1段上とかそんな感じなので、1万円から3万円だと「あぁひとクラス上だね」って感じだと思います。でも落としどころはあるので色々聞いてみるのが一番です。

本当は、ニアフィールドスピーカー(ペア6万くらい)と呼ばれてるものを、10万クラスのアンプや20万クラスのAVアンプでドライブしてやるとそれなりに満足できる (遊んでて気にならない程度の) 音質になります。

逆にこれ以上頑張ってもスレ主さんの用途では、音源の限界に突き当たるだけなんでこの辺が上限だろうと思いますが。

書込番号:17202946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 11:06(1年以上前)

そうそう、なんで16万のシステムの話になるかというと、M2とこの辺の中級クラスのオーディオ製品の間が空いてて、埋める製品が見当たらないからです。

わたしも「パソコンにこの金額掛けるのか〜」と思いつつシステム構築してますが、やっぱりこれより下げると満足できなくなる (「ついで」とはいえ音楽聞く気がしなくなる) というのもあります。

パソコン用はニアフィールドよりヘッドフォンに人気があるんでしょうね。ヘッドフォンだと4万クラスはかなり満足のいく音になりますから。

書込番号:17202975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 11:44(1年以上前)

M2を使っている者です。
数千円〜1万円以下の製品は、私には目立とうとして低音を強調させてボン付いているように聞こえます。
M2は強調された感じが無く、音質自体が良好だと思いますね。
“迫力”って何だろ?って考えたら、映画館のサウンドに代表される強調された音はそう聞こえると思う。
あれはオーディオ的に見たら歪曲してますよ。

M2は迫力とか音量を求めるスピーカーではないですね。
中音量で純粋に音楽を聴くにはいいのではないでしょうか。
ONKYO SE-300Pciサウンドボードを併用していますけど、それなりに満足しています。

書込番号:17203070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 12:04(1年以上前)

上でSE-300のことを書いたので追伸ですが、付属するユーティリティーでゲームモードとかビジュアルモードとか切り替え可能なのですが、結局は全てノーマル(OFF)状態が最も自然で良い音に聞こえます。

書込番号:17203119

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 12:16(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

ご回答ありがとうございます。

音楽に特化するならM2、多用途で使うならC20…って感じなのですかね。
M2のコンパクトさに惹かれているんですが、C20の方が良いと言うレビューも多くて悩んでます。

書込番号:17203157

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 12:18(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

例え小さくても、そこは流石BOSE…って感じですかね。
元々「サイズから考えられないような低音を出す」と言うのは、BOSEのお家芸ですし。

書込番号:17203162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 12:20(1年以上前)

C20は私には低音が締りが無く、ボン付いて聞こえました(笑)

書込番号:17203166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 12:21(1年以上前)

あぁ、一般的には迫力=重低音ってことですね。ニアフィールドの大きさだと無理。

フロア型でもせいぜい音源の大きさが伝わる程度なので、やっぱりサブウーファーがないと難しいです。(迫力があるところまで鳴らしたら家全体が鳴りますけど)

小さいSPでも「あぁ低音を鳴らしてるんだな」っていう感じを表現することは可能ですけど。
その辺の演出がうまいのがBOSEですね。

1万円クラスに比べればよいと思いますよ。ただM2は小ささ優先なので、値段の割には、、、って感じにはなります。

まぁ、質の良い低音は金がかかるんで。(笑

書込番号:17203169

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2014/02/17 13:07(1年以上前)

>例え小さくても、そこは流石BOSE…って感じですかね。

大きなスピーカーと違って正直言って不自然さは感じますが、いわゆるBOSEの音と思います。

書込番号:17203327

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 13:13(1年以上前)

>ムアディブさん

ご回答ありがとうございます。

まぁ確かに…コスパ重視の人にBOSEは向いてませんよね。

仰るようにヘッドホンにすればスピーカーよりも高音質になるんでしょうけど、家でヘッドホンしたくないんですよね。
スピーカーよりも身動き取りづらいし、ヘッドホンって長時間聞いてると頭痛くなるので…。

あと、ウーファーを導入する予定はありません。
ウーファー置く場所がありませんし、ウーファーの低音は近所迷惑になると思うんで…(笑)

書込番号:17203346

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 13:26(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ご回答ありがとうございました。

安物は「出そうと無理してる感」がすごいんですよね…。
その割には質が低いので、ポコポコ安っぽいかブーミーで耳障りな音になるかって感じです。

映画館の大音量・大迫力までは求めてません(映画を見る上で、理想系のひとつではありますが…)が、安いスピーカーだの爆発シーンとかの迫力に欠けていてどうもねぇ…って感じです。

M2は「中音量でのリスニング」と書いてありますが、うちってあまり音量を上げられないんですよね。
だから、小〜中音量でもそこそこバランスよく鳴らしてくれるようなスピーカーが欲しいです。

「低音に締まりがない」と言うのは、まぁBOSEの特徴ではありますよね…。
それがいいと取るか悪いと取るかは、その人の好みによるんでしょうけど。

低音だけ見れば「量はC20、質はM2」と言う感じなのですかね。

書込番号:17203378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 13:27(1年以上前)

PC用スピーカのサブウーファは、フロア型より小さいので、近所迷惑になるほどじゃないですよ。

あれば低音が得やすいので、量的には改善されますね。質はまぁお察しで。

書込番号:17203381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 14:19(1年以上前)

>量的には改善されますね。質はまぁお察しで
サブ・ウファーは超低域の周波数20〜40Hz辺りをフラットに再生するための物であって強調じゃなく補うのが本来の目的ですからね。
実際に耳で音として殆ど聞こえないわけで『低音がよく出てるな〜〜』なんて体感できませんし。
よく出てるな〜〜と感じる時は100〜150Hz辺りが強調されている。
本来のサブウーファーの範疇じゃないですよね、これだと(笑)

書込番号:17203517

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsewaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 14:46(1年以上前)

>ムアディブさん
>ピンクモンキーさん

本当に低い音が出てる時は、「聞こえる」と言うより「感じる」「震える」に近いですよね…たぶん。

今M2とC20比較してるんですが…。

小音量ならM2(小音量時のC20は低音過多になりやすい)、ある程度音量出せるならC20
定位感と音質はM2、音場の広さと迫力はC20。
音楽特化ならM2、多用途に使うならC20。
M2は良くも悪くも「BOSEらしさ」が薄い。
C20はすぐ後ろに壁があったりすると、低音が主張しすぎに聞こえる。

ってな感じで大体合ってますか?

書込番号:17203581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 15:22(1年以上前)

>本来のサブウーファーの範疇じゃないですよね、これだと(笑)

言葉の定義は良く知りませんけど、ニアフィールド補うためのウーファーだから、フロア型のウーファー程度の性能でマッチしてると思いますけど。

可聴領域より下をいきなり補っても中抜けするだけだし。

要はコーンの大きさにマッチしてない周波数を出そうとすると空振りするから変になるわけで。

書込番号:17203669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 15:24(1年以上前)

あ、M2はBOSEらしいですよ。十分。

繰り返しになりますが、BOSEは大きさの割には低音が出るってのが特徴の一つだし、小さいスピーカでもそれらしく演出するのはうまいです。

書込番号:17203677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/20 11:44(1年以上前)

もう見ておられませんかね?

何個も買って失敗されているようなので、
それに音の満足度は個人差もありますので、実物で聞いたほうが良いです。

ショップなどで結構鳴らしてるところがありますよ。

書込番号:17214823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング