このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年12月13日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2013年12月11日 23:00 | |
| 2 | 1 | 2013年12月12日 15:42 | |
| 1 | 2 | 2013年12月8日 20:35 | |
| 4 | 8 | 2013年12月5日 21:27 | |
| 4 | 5 | 2013年12月2日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323
違いといっても、赤白のRCA入力端子の有無くらいでしょう。
RCA->ステレオミニプラグのケーブルが手元にあるなら、安い313で十分ですし、赤白のケーブルしかないなら、323。どちらもないなら、ケーブルといっしょに313を買えばよいかと。
いずれにしても、値段なりの音であって、比較してどうこうというレベルの製品ではないです。テレビにもよりますが、テレビ本体の音と比べても大差ないんじゃないですかね。
いい音を求めているのであれば、これくらいの予算では無理です。
書込番号:16952776
![]()
2点
p577ph2mさん。
返答ありがとうございました。
音質等は、テレビのよりマシならくらいしか考えてません、只323は、360度って書いてたので違いとかあるのかなと思い口コミしてみました。
書込番号:16953141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
アンプではなくてスピーカーですが、
最大で 16W ということで、音を鳴らしてないわけですから、
一時間通電したら 1円もかからないです。
http://kunisan.jp/denki/
こちらのサイトで計算してみてください。
書込番号:16945667
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks III
先日念願のiMac2013(27インチ)を購入しました。
デザインや操作性、処理速度などすべてにおいて満足しています。
もう一つ驚いたのはスピーカーからの音です。
これまでvaioノートでUSBスピーカーを使用していましたが
それを遥かにしのぐ音質なのです。
しかし、今回、さらに高音質を求めてちょっと贅沢したくなりました*^^*
そこで、このSoundSticksVの購入を検討しています。
この商品によって今以上の音質環境が得られるでしょうか?
コストパフォーマンスの面からも検討しています。
他にもおすすめの機種があればご紹介いただけるとうれしいです。
アドバイスよろしくお願いします。
1点
iMacもSoundSticks IIIも聴いたことがないので、参考程度に見てください。
iMacのヘッドホン端子ではなく、USBか光デジタル端子でデジタル出力した方が、音は良くなると思います。
ONKYO GX-D90なら、直接光デジタルで接続できます。
http://kakaku.com/item/01705010035/
アナログ接続スピーカーなら、DACを挟むといいです。
SoundSticks IIIはボリュームが背面にあるので、こちらを挟むと使いやすそう。
http://kakaku.com/item/K0000345254/
書込番号:16947863
![]()
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Logicool Speaker System Z553 [ブラック]
価格に見合わないオーバークォリティで出して、早々に終焉って感じ?
メーカーサイトではもう載ってないですね。価格コムの登録店も2店のみ。
私は、まだまだZ4に頑張ってもらいましょう(^^;
1点
明後日(8日)限定 PC DEPOT店舗で4997円で販売されますよ。
自分は数週間前に同店で5997円で買いました^^;
書込番号:16922668
![]()
0点
スウェンさん遅くなりましたが、情報のおかげで無事入手できました。
カカクコム最安値の半額ですから大満足です。但し購入後その足で休日出勤ですので開封はあす以降になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16932339
0点
予算・必要パワー・電源・耐候性が不明。
防塵防滴仕様/Bluetooth接続/バッテリ公称6時間/10W程度でよければ約1万円。
TDK A33 http://kakaku.com/item/K0000441286/
それと重量4kgで完全コードレスにできるから、固定しておかないと持って行かれる。
書込番号:16904281
2点
>iPhone5からブルートゥースで外に飛ばしたいのですが
電話かかってきたら・・・
書込番号:16905163
1点
返信ありがとうございます。
充電でき音質も良さそうですね。
1〜2万で考えてますので視野に入れさせていただきます。お忙しい中メッセージありがとうございました
書込番号:16905449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ぼんミスしてました^ ^
そうですね〜携帯とれないですね。
飛ばす機材も考えます。
書込番号:16905461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth接続は通信距離が10mで障害物があれば4m位でも音が途切れる事が有ります!
店の外までどの位の距離があるか分りませんが無理が有ると思います。
PC接続用に売っているBluetooth2.0の100mタイプでも使わない限り難しい!
iPhone5からならWiFiタイプ(AirPlay)の方が良いと思います。
どうせだったら、ケーブルで配線する方が良いのでは?
室内から振動スピーカーを使えばガラスなどもスピーカー代わりに使える!
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/09/12/13050.html (TAXAN MeoSound MS001)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BVQUBW/ (SANWA DN-B002)
http://www.youtube.com/watch?v=6QPYC8Umq08 (YouTube、SANWA DN-B002 ガラスなら十分使えそう!)
http://www.youtube.com/watch?v=kUm21DeWbrk (YouTube)
軽い物なら両面テープでガラスに貼り付けて使用できます。(盗難の危険も少ないし、音も良い)
書込番号:16909593
1点
AVノスタルジー さん
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。
振動を利用するスピーカーもあるのですね。はじめて知りました。
勉強させていただきます
お店〜ガラス〜スピーカ=4m〜5mです。
書込番号:16913164
0点
振動スピーカーまでの距離は延長ケーブルで何とか成ると思います。
2.4GHzの50mタイプで下記の様な商品もあります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/82780/ (お店オリジナル商品)
ただし、これを使用する場合電話を受信すると音が出るので携帯以外の音楽プレーヤーを使用する方が良いと思います。
書込番号:16916948
0点
これまたかなり安くて素敵な商品ですね。
情報ありがとうございます。使ってみる価値大ですね。
書込番号:16920121
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
PCスピーカーの価格的にもある程度安いものは48KHz 16bit まで対応しているものがほとんどだと思いますが、
このJBLのスピーカーはやはり48KHz 16bit までの再生なのでしょうか?
現在96KHz 24bit までの探していますが、このスピーカーは対応しているのでしょうか?
また、このスピーカーはWASAPI、ASIO等にも対応していますでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点
メーカーの仕様を見ますと48KHz 16bitまでですね。
恐らく96KHz 24bitには対応していないと思います。
書込番号:16894101
0点
24bit96KHzにこだわるのは、そのような音源をダウンロードしてお聞きになりたいのでしょうか。どこまでが充分かというのは個人個人の価値観にもよるのですが、このぐらいのPC用のSPでお聞きになるのでしたら、16bit44.1KHzのレートでも充分かと思います。というより、そのぐらいでもフォーマットのポテンシャルを発揮させるのは到底不可能だからです。
このスピーカーの再生周波数特性が載っていませんが、高域限界はせいぜい15kHzぐらいでしょうか。低域はがんばっても200Hzぐらいでしょう。電源をUSBからとっている関係上、動作電圧も低く電流もとれませんからダイナミックレンジもごく小さいもので、どんなに多く見積もっても30dBぐらいでしょう。16bitでもダイナミックレンジは理論上96dBもありますから、充分過ぎるほどです。
オーディオインターフェイスや、最近はやりのDAC内蔵ヘッドフォンアンプなどを使ってヘッドフォン再生したほうが、ハイレゾの恩恵を感じられやすいと思いますよ。
書込番号:16894178
4点
全てのスピーカーは、96KHz 24bitのアナログ変換した物に対応しています。
このスピーカーの48KHz 16bitはUSBデジタル入力でのスペックです。(結局は内臓のアナログアンプ経由での音に成ります)
本来はスピーカーその物の音の良さが大事だと思います。
もし96KHz 24bitにしたければ、96KHz 24bit対応のDACを使えば良いと思います。(内蔵アンプを経由した音)
高価なDACを使ってソコソコのスピーカーで鳴らすより、DACなしで高音質のスピーカーを選んだ方が良いと思います。
PC出力ならPCのイコライザで音質調整した方が良い音(自分好み)に成ります。
私はPCのアナログ出力でオーディオに繋いでいますが、1万のスピーカーで2・3万円のPCスピーカーには出せない音がします。
書込番号:16898016
0点
48KHz/16bit専用です。
Foober2000だと、Resamplerで48KHz/16bitに合わせないとエラーになります。
OS標準ドライバも、44.1KHzは自動で48KHzに変換してると思う。(こちらはアップサンプリングではなくただの変換だと思う)
wasapiはソフト側が対応していれば、出力機器の対応は関係ありません。
Foober2000等のソフトがドライバ代わりになって、OSのドライバをスルーしているだけです。
asioは使ってないけど、wasapiと同様のはず。
書込番号:16902438
![]()
0点
ご回答いただきました皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
DACは既に持っておりハイレゾ音源も持っているのですが、
そのまま96KHzまでの音源で家の共用PCでも良い音が聞ければ・・・と思いPC用の簡単なスピーカーの購入を考えています。
いくら安いからと言っても最終的にはやはり試聴して決めないといけませんね。
書込番号:16906575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





