このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2013年8月8日 11:58 | |
| 8 | 7 | 2013年8月9日 03:30 | |
| 0 | 3 | 2013年8月6日 19:50 | |
| 2 | 4 | 2013年8月7日 09:13 | |
| 4 | 3 | 2014年7月24日 22:45 | |
| 7 | 5 | 2017年11月6日 04:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
初歩的な質問で恐縮です。
DC 5V、0.5Aの充電器のUSBポートに差し込んで、
イヤホーンラジオをつないでみたのですが雑音だけで音声は聞けませんでした。
このスピーカーはPC以外では使用出来ないのでしょうか。
0点
そのラジオってステレオ?
モノラルだと片方しか音が出ない
ラジオの音量はMAX?
FMラジオとかでステレオなら音量MAXで音がでれば
実用にかなうと思いますが
AMでモノラルだと音量上げて音がでたとしても
その分ノイズも大きくなるので、あまり実用的では無いかと
書込番号:16445177
0点
返信有り難うございます。
使用しているラジオはSONYのSRF-M97Vです。
今やってみましたら、FMは聞こえるのですがAMは
雑音だけで音声は全く聞こえません。
ラジオでAM放送が聞こえる同じ場所でやっていますので電波の問題では
ないと思うのですが、、、
書込番号:16445204
0点
ラジオのイヤホンを抜いて、代わりに接続ケーブルを挿しているのですね。
イヤホンがAMアンテナの役目をしているのではないですか。
書込番号:16445234
2点
あさとちんさん有り難うございました。
嗚呼!!そうかも知れませんね。
いま旅先で、他のラジオが無いので調べようがありませんが、、、、
書込番号:16445462
0点
経験上ですが、USB充電器の近くでAMラジオを聴くと、雑音が多くて聞くに耐えません。モノによるのかと思いますが、USB充電器が、ラジオと同じ周波数帯のノイズを出しているのだと思います。
ということが、picorobinさんの環境でもいえるのか、次の実験をして確認していただきたいのですが、可能でしょうか。
(1)USB充電器とZ120を接続し、Z120の電源を入れておく。
(2)この状態で、SRF-M97Vにイヤフォンをつなげ、イヤフォンでAMを聴いてみる。
(2)で雑音がひどければ、(1)のせいでノイズを出していることになります。
なお、私もSRF-M97Vをもっておりますが、イヤフォンケーブルがアンテナの役割を果たすのは、FMだけです。AMアンテナは、SRF-M97Vに内蔵されています(説明書にもそう明記されています。また、少なくとも私は、ポータブルラジオでそういう仕組みのもの以外は出会ったことがありません)
書込番号:16448258
![]()
3点
tanettyさん
おっしゃるうようにやってみました。
SRF-M97Vを充電器の側やスピーカーの近くにもっていくと
雑音がひどくなります。
tanettyさんのおっしゃっていることが正解のようですね。
謎が解けました。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:16448312
0点
原因がわかってよかったですね。
もし、充電器の近くでだけノイズが発生しているようなら、USB延長ケーブル(片端がUSB-Aオス、片端がUSB-Aメス。短いものなら、100円ショップでも売ってます)を購入して、USB充電器をラジオから遠い場所に設置すればよいと思います。もしくは、ステレオミニの延長ケーブルを買うか、ですね。
USBケーブル全体からノイズを出してたら...私にはお手上げです。
書込番号:16448346
1点
自分で調べてはみたものの、さっぱりわからないので教えていただければ幸いです。
PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが、
どういった環境を整えれば可能になるでしょうか。
現在、PS3は液晶テレビのREGZA 40A9500とHDMIでつなげており、
PCはMac mini Mid 2011をモニターのMX279HとHDMIでつなげています。
単純に、PCとPS3をアンプ内蔵スピーカー等につなげれば、よいのでしょうか?
それぞれの接続方法やおすすめの機器など、もしわかるようでしたら、アドバイスをお願いします。
0点
>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したい
何がしたいのかさっぱりわかりません。
ソースが2でアウトプットが1ならミックスするかセレクトするかだけど。
書込番号:16444873
1点
PS3から付属のケーブル(アカ・白・黄色)の音声だけPCのライン入力に入れれば
PCのモニターから同時に再生可能です。
その際PS3の音声設定をHDMI.アナログ同時出力に設定
PS3のケーブルもミニフォンステレオジャック?に変換が必要になります。
私の場合 PS3付属のケーブルをAVセレクターにつなぎセレクター出力のケーブルを
ミニフォンステレオジャックに変換してPCに入力してあります。
書込番号:16444930
![]()
4点
ムアディブさん
不明瞭な書き込みで、申し訳ありません。
チューイはマルプーさん
ミニフォンステレオジャックの変換ケーブルだけならかなり安いと思いますので、
一度試してみたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:16445049
0点
PS3の音声出力をPCの音声入力に入れる方法だと、PCが起動してないとならないのでそこがクリアできるんならいいんだけど。
書込番号:16446621
0点
>>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが
これは、次のどちらを意味しますか?
(a)[同時に]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい
(b)[切り替えて]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい
また、既存のスピーカーシステムはありますか?
(a)ない
(b)ある
上記の点でご質問が不明確なので、両方(a)だと仮定して回答いたします。
ひとつの例として、アンプ内蔵スピーカー「ONKYO GX-70HD」やその後継機の「GX-70HD2」 を使えば実現できます。PCとPS3からそれぞれ、スピーカーに赤白ケーブルで接続すればOKです。PCには赤白端子はないと思いますので、片端がステレオミニでもう片端が赤白のケーブルでつなげてください。
http://kakaku.com/item/01705010526/
http://kakaku.com/item/K0000537938/
書込番号:16448226
![]()
1点
補足します。
GX-70HDには、「ミキシングボリュームツマミ」がついています。これを回すことで、PCの音とPS3の音の大きさのバランスをとることができます。GX-70HD2の説明書は見つけることができなかったのですが、後継機なので同じだと思います。
以下、説明書p.6より抜粋(AをPC、BをPS3と読み替えてください)
---
9 ミキシングボリュームツマミ(MIX VOL.)
背面の入力端子A、Bから入力される音量レベルのバラ ンスを調整します。左に回すとA端子からの音量、右に 回すとB端子からの音量レベルが大きくなります。 A端子のみの入力の場合は、左いっぱいの位置(A)に、 B端子のみの入力の場合は、右いっぱいの位置(B)にし てください。
---
説明書はこちら(↓)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-70hd.pdf
書込番号:16448313
![]()
2点
全て遠き理想郷さん
レスありがとうございます。
PCは常時付けっぱなしなので、大丈夫だと思います。
tanettyさん
詳しく説明いただき、ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでしたが、これからスピーカーを買おうと思っていて、
同時に両方の音を聞きたいので、言われているように両方(a)の状態です。
「ミキシングボリュームツマミ」というのは、なかなか便利そうですね。
両製品の口コミなども見て、あらためて検討したいと思います。
書込番号:16451290
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こんにちは
GX-100HDは一年近く使ってましたが、どちらかと言うと硬めの音です、物足りず手離してDALI Zensor 1と
3000円のデジタルアンプLepai LP-2020Aにしました。
ご予算的にアンプを含めて2万円以内でしたらTEACのLS-H265 http://kakaku.com/item/K0000154215/
もう少しご予算をプラスしてJBL Control One 19,800円とデジタルアンプがいいでしょう。
デジタルアンプはアマゾンで電源付2,780円送料込みであります。
PCスピーカーとは別物の本格的オーデオの音がします。
書込番号:16442642
1点
そうなんですか、わかりました
TECととJBLの方では、おおよそ
そういう音質の差があるか分かりますか?
ほぼ分からないくらいならTECの方がいいと思いますし
書込番号:16445056
0点
これはこれで解決しました
TEACのLS-H265の方へ、また質問してきたので回答ぜひお願いします
書込番号:16445079
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
ヤマハnx-50
オラソニックs7
をこの機種で検討しています
価格も同価格帯ですが
どれがおすすめでしょうか
評価がどれも高いので迷います
希望の音は
低音より中音〜を重視します
音量は高めに聴くことはないです
できれば、こもる音は嫌いです
予算は1万〜2万くらいで考えてます
PM0.3が気になったので投稿しました
他にも、おすすめあったら教えてください
PA2も気になりますが、こちらのスピーカーの方が評価が高いようですが
色々書きましたが、分かる部分あったらお願いします
1点
なかなかコメントつきませんね。
この三つを実際購入して比べていないのでコメントが難しいです。
店頭での視聴はしていますが買って見ないと分かりません。音の好みも分からないので単純にどれかを勧めるのも困難です。
フォステクスは購入して使っています。予想以上の音で音楽鑑賞出来るレベルです。
買ってから一週間以上経過しましたが、ようやくエージングで良くなってきました。このオモチャみたいな価格帯のスピーカーでエージングで音が良くなること自体が驚異的です。スイッチのオンオフでボツッって音がしますが、価格を考えると仕方ないと思っています。
書込番号:16484576
![]()
1点
ずいぶん前の 話題ですが後日談。
実はフォステクスのかんスピ1000にEF103を入れて、
安い、中華デジタルアンプで鳴らしたら比較にならないほど良かったです。
こちらは完全にオーディオの音です。
書込番号:17766949
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
本日サテライトスピーカーの片側から音が弱くなり、そろそろ寿命?と早合点しましたが、ケーブルの差し直しをしたらすぐに解決しました(^^;
主に動画サイトやゲームなどのサウンドを楽しんだりする程度で、音楽のジャンルも主にPOPSなので音質はさほどシビアな性格では無いです。そのこだわりの無さのおかげでしょうが、壊れない限り買い換えはなさそうです。
この製品はコスパに優れているということでかなり売れて、PCスピーカーとしてはレビュー数も多く(歴代最多?)、その評価もかなり高めだったと思います。
私自身いつ買ったのか良く覚えてませんがおそらく4〜5年は経つと思います。確か6〜7000円くらいで買ったと思いますが毎日使っているモノとしては本当にコスパに優れます。音質的にも使い勝手的にも今まで所有したPCスピーカーの中でももっとも気に入っています。Z4は少々過剰品質で安く出し過ぎたために早めに引っ込めたという噂があったくらいですしね。
Z4を皆さんはまだ現役でお使いなんでしょうか?また乗り換えた方はどんなモデルにされましたか?そしてそれはZ4と比べてどうでしょうか?参考までにお聴かせ願えると幸いです。壊れて買い換えになった際に参考にしたいです。
4点
PC用スピーカーとして最初に選んだのがZ4でコスパが良く愛着もあり大事に取ってあります。
そのうち娘がPC使うようになったら使うかも(笑)
Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます。
Z4と比べるとBOSEは近い音質であり、中音も良く出ていて結構気に入ってました。
KS-1は原音に忠実な音を鳴らしてくれて小さい音でも聴きやすく大きな音にしてもやかましくない(ドンドンと響かない)のでこれを使い続けてます。
書込番号:16412474
![]()
1点
まだまだ現役ですね。
>Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます
私はBOSEの2.1chユニットが壊れたので、安価な2.1chを探していてZ4に至りました。BOSEも2.1chだったのですが、Z4は遜色無い音質というのが導入当時の印象です。全体の質感はお値段がいいだけあってBOSEのほうがいいのですが、コントロールユニットの使い勝手はZ4がイイ印象です。
KRIPTONというメーカーは初耳でした。
サラっと検索するとUSB接続とのこと、どうもUSB接続は安価な製品群の印象がありましたが、お値段見てびっくりです。有名なブランドなんですね(^^;オーディオの世界にはうといのでまったく知りませんでした。
もう少しZ4は使いますが、ほかのものや環境にも目を向けてみたいと思います。ご意見ありがとうございます。
書込番号:16434589
0点
現役です。
ただ、メインスピーカーではなくなりましたが。
AVアンプのプリアウトに接続、サラウンド環境に組み込んで、サラウンドの一員としてがんばっています。
フロントL/R、センター、サイドL/R、リアL/R、フロントワイドL/R、サブウーファーの9.1ch。
そのうち、フロントワイドL/RにこのZ4を使っています。
書込番号:16939147
0点
ぼちぼち引退させようかと思っています。
理由はスピーカーのエッジが硬化してきて、購入当初の澄切るような高音域が出なくなってきたからです。
エッジの素材が何か分れば、ケミカル等で軟化させて購入当初のコンディションを取り戻して使いたいもの
ですが。
書込番号:21335935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






