このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年8月13日 15:39 | |
| 7 | 6 | 2013年7月22日 00:14 | |
| 0 | 7 | 2013年7月20日 15:27 | |
| 3 | 3 | 2013年7月27日 12:37 | |
| 2 | 10 | 2013年7月25日 09:10 | |
| 2 | 3 | 2013年7月13日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
PC本体じゃなくスピーカーにヘッドフォンを挿してるのですが、
スピーカーとヘッドフォン両方頻繁に切り替えるので結構抜き差しをするのですが、
ちょっと面倒に感じてしまいます。
ヘッドフォンを挿したままスピーカーとヘッドフォンに切り替えれる方法や機材はあるのでしょうか?
色々検索かけて調べてはみたのですが、PC本体にヘッドフォンを挿してる状態の説明ばかりで、
スピーカーに直接挿してる例は見当たりませんでした。
スピーカーに直接挿してる場合は抜き差し以外どうしようもないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
スピーカーとスピーカーについてるヘッドフォン出力を切り替えるのは
それこそ中を改造でもしないと無理なんじゃないかなあ多分
多分だけど
スピーカーへの入力側の端子とPCの間に切替機を入れるか
PCにBluetootヘッドホンとかしか
書込番号:16410135
1点
こるでりあさん
やはりないですよね…。
今後はヘッドフォン延長コードを買ってPC本体にヘッドフォンを挿して
コントロールパネルから切り替えるやり方でやってみようと思います。
丁寧に回答ありがとうございました!
書込番号:16410184
0点
ヘッドホン/スピーカー切り替え器。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW3
実売800円前後。マイク端子も付いてるが無視。
書込番号:16410191
![]()
1点
Hippo-cratesさん
スピーカーに直接挿す事に拘ってこういった発想がありませんでしたw
色々調べて購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16410237
0点
同時に高音質を追求できる方法もあります。
audio-technica USBヘッドホンアンプ 24bit/96kHZ対応 AT-HA40USB
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BMX0XS/
【pc】
↑
USB
↓
【ヘッドホンアンプ】←→【ヘッドホン】
↑
光
デ
ジ
タ
ル
↓
【スピーカー】
リッチな音が楽しめます。
書込番号:16465462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33
折れた製品持って、家電量販店(AVやPCを扱っているところ)へGO!!
それが一番早いかな。
書込番号:16389147
1点
書込番号:16389206
![]()
1点
「JBL」と言うことで、100均は、可哀想でないですか?・・・ すたぱふさん。
書込番号:16389352
1点
>「JBL」と言うことで、100均は、可哀想でないですか?
そぅ?100均のケーブルは短いだけで品質が悪いとは限らないと思うけど。
書込番号:16389716
2点
みんな早いですね。ありがとうございます。
どうですかね、安いものでもいいですかね。
時間がかかって申し訳ないです。まずは安いものから、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16390830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在ユニットコム製のUNI-3150を使用しているのですが、もう少し良いスピーカーを買いたいと思い、下記の3種類で迷ってます。
ONKYO GX-70HD
BOSE Companion 2 Series III multimedia speaker system
FOSTEX PM0.3(B)
どれがお勧めでしょうか?
音楽はメタル、ロック等を良く聞きます。
0点
その3択だとジャンル的に低音重視になるだろうからデフォルトでの使用だと2>1>3かな。
ただし1はサブウーファー出力を装備しているので後から低音増強が可能。
と言うことでおすすめはウーファー追加の可能性があるなら1、ないなら2かな。
光接続が出来るならGX-D90も一考の余地あり。
書込番号:16383456
![]()
0点
http://jp.msi.com/product/mb/Z77A-GD65.html#/?div=Basic
仕様ににOptical SPDIFとあるので光接続可能です。
書込番号:16383527
0点
今使っている奴にはサブウーファーがあるのですがウーファーは足元が狭くなるので今度のスピーカーには設置する予定はないです。
書込番号:16383655
0点
サウンドカードやUSBDACなどを積んでいない素の状態であれば
音質がよくなるというか、光デジタル接続の方がノイズの影響を受けにくいので
アナログ接続よりよくなるケースが多いです。
光接続が可能な場合はどちらも試してみるとよいでしょう。
ただし、サウンドユニットを搭載している場合はアナログ接続の方がよいです。
>今度のスピーカーには設置する予定はないです。
それなら2がベターと思います。
書込番号:16383707
0点
Companion 2 Series III買いました。満足です。
相談に乗って頂いてありがとうございました。
書込番号:16385739
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Logicool Speaker System Z553 [ブラック]
先日このスピーカーを購入し、低音の迫力にやや欠けるかなと思いますが概ね満足しております。
ですがサブウーファーが割りと高めの低音まで再生しているのでしょうか?
左のスピーカーの更に外側左に設置しているウーファーからの音が、左方向から来ているとわかってしまいます。
片耳だけ気圧の変化で音がくもって聞こえるかのような状態になるので、非常に気持ちが悪く参ってしまいます。
DVDを見る時は距離をとって聴いているのでほとんど低音の定位感は気にならないのですが、普段PCとスピーカーから近距離で作業することがほとんどなので改善したいです。
現在はスピーカー・サブウーファーすべて20年程前の木製の学習机の上に置いてありますが、この机の本棚だったところにモニターを置いてあり、この棚の下には引き出しと同じ程度の高さのキーボードやマウスなどがちょうど収納できるようなスペースがあります。
このスペースにもろにウーファーの音が入り込む形になっているのですが、この大きな長方形の箱のようになっているスペースが何か影響しているのでしょうか?
皆さんはどのようなセッティングにしていますか?
やはり左右のスピーカーで挟むように、中央にウーファーをセッティングするしか改善策は無いでしょうか?
床に置いてできるだけ距離を稼ぎたいのですがその方法は環境的に厳しく、また棚を取っ払ってモニターをかなり手前に近づければウーファーをモニター裏中央に置くことも出来なくは無いと思いますが、色々な物の配線の問題で出来る限り回避したいです。
改善策やアドバイスなどお教えいただけませんでしょうか。
0点
こんにちは
長方形の箱が影響してるかと想像します。
それを取り払って、サブウーハーをヨコに置いたらいいと思います。
モニターの下の横置きをご検討ください。
書込番号:16379037
0点
試しに何も無い床に置いてみましょう。
重低音は指向性がほぼ無いので、位置にはあまり拘らなくて良いと思います。
ダウンファイアリング方式ですし、部屋全体で反射するように、固めの床に設置した方が良いです。
書込番号:16379222
![]()
2点
皆さんご助言下さりありがとうございます。
まだ机の棚の部分を取り払い、配線する作業はできていませんが進展があったのでご報告です。
環境的に狭苦しく、スペースの確保ができないため何もない床に置くことはできませんが、固い床ということで思いつきオーディオボードをウーファーの下に置いてみました。
20×20の厚さ約2センチの黒御影石のオーディオボードです。
効果はありました。
音が反射しやすくなったのか、机との共振が少なくなったのが影響しているのか、まだ棚の下のスペースがある状態なのでどういう事かは理解できませんが、低音の方向がモニターの目の前にいてもあんまり気にならなくなりました。
完全に解消したわけではないですが、比較的大きな変化があったように感じます。
ひとまずこのまま、机のスペースに吸音材を詰め込んでみたりして試行錯誤してみます。
書込番号:16408227
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-500hd.pdf#search='GX500HD'
オーディオ用ピンコード1.5 m
スピーカーコード1.5 m
ですね。始めは付属コードを使ってみては?
書込番号:16374697
1点
ありがとうございます♪
そうします
DAC-1000からRCA出力する予定です
書込番号:16374730
0点
ケーブルどうこう言うくらいなら、アンプ付きスピーカーのなかだとこんな中途半端に高価なものに買い換えってどうなのよ、と思うんだけれど。
持ってる機材をレビュー実績で見たところ結構いいものをたくさん持ってらっしゃるようだし、アンプとパッシブスピーカーを考えたほうが良くね?としか思えない。
10万円超のヘッドホンなども所有しているのなら、GX-100HDからGX-500HDでそれなりに音が良くなるのは実感できるだろうけど満足まではいかないことが容易に想像できるし。
景気回復のために無駄な買い物でもしましょうか、ってわけでもないでしょう?
書込番号:16374970
0点
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B5S1/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT7A64-1-3-audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B5IJ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374025094&sr=8-1&keywords=AT7A64%2F1.3
この二つで迷っています…
書込番号:16375004
0点
>>全て遠き理想郷さん
確かに20万円のヘッドホンアンプも所持していますからね…
スピーカーは音量大き目なら満足できる私ですので(;^ω^)
書込番号:16375011
0点
>スピーカーは音量大き目なら満足できる私ですので(;^ω^)
それならスピーカー買う必要ないんじゃないですか?
GX-100HDでは音が小さいのでGX-500HDを買うのだったらいいですけど。
ぶっちゃけGX-500HDって物自体どうよ、と思わなくもないです。
物が悪い、というわけではないけれどアクティブスピーカーにそこまでのお金を出すのならもっと別の選択肢があるんじゃね?としか思えません。
まあ、20万円のヘッドホンアンプ所持じゃあ結局どこまで行っても満足にはならないでしょうから(それこそ100万円とかかかる?)、何にしても妥協するってところは変わらないでしょうけど。
・・・・・・ん、ならGX-500HDでも構わないのかな?
RCAケーブルは、その2つなら安い方でいいんじゃないかと思います。
オーテクのサイトで比較しても、「耐熱仕様でカーオーディオも安心。」くらいしか差がわからないですし。
書込番号:16375143
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ただいま写真のような環境です。
https://twitter.com/ShiraBlog/status/357136290526949376/photo/1
アンプとスピーカー別に買ったほういいとは分かっておりますが、何買えばいいのわらかないので500HDとサブウーファーをセットで注文したのですの。
書込番号:16375226
0点
↑ワオ!私と環境が良く似てますねぇ。
うちでは、ラックスのDA-100 → RCA → 500HD & YAMAHA YST-FSW050
のような感じです。かなりシンプルな構成ですが、大理石の上に設置した500HDとサブの心地良い重低音が魅力です。
主さま、次回は大理石をご検討下さいませ。私は岐阜の石材屋で頼みました。
追伸
>500HDの周波数特性に合わせて50Hz以下を重低音鳴らすように設定しました。
おそらく50Hz前後の帯域はもの凄くレベルが低いと思うので80Hzぐらいがベストかなと思ったんですが、やはり50Hz以下のほうが心地良い低音になるんでしょうか?
迫力を求めるなら80Hzぐらいがベスト?
書込番号:16401044
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7IP(W) [パールホワイト]
本日D7IPを購入しました。
早速なんですが、これってテレビの音を出したりは出来ないのでしょうか?
ヘッドホンジャックにピン差し込めば大丈夫だろ♪位な安直な素人考えでいましたが、実際どうなのかな?と思いまして。
詳しい方、御手数ですが教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:16362248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=591&g=kakaku&p=i20111202&f=np148_img7l.jpg
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=591/?lid=exp_iv_101177_K0000288314
アナログ入力が有るので、テレビとの接続も出来るのでは
書込番号:16362290
![]()
1点
マニュアルPDF2ページ参照。
>外部入力機器の音声を聴く
http://www.olasonic.jp/dockspeaker/guide/twd7ip_manual.pdf
書込番号:16362337
![]()
1点
オジーン様
キハ65様
早速の御返信有難う御座います!
なるほど、サイトを閲覧すると出来るようですね!帰宅後の設置が楽しみです、本当に有難う御座いました。
書込番号:16362427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






