このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2013年7月14日 16:48 | |
| 2 | 1 | 2013年7月13日 15:25 | |
| 0 | 3 | 2013年8月1日 17:36 | |
| 2 | 4 | 2013年7月10日 20:14 | |
| 2 | 2 | 2013年7月8日 01:27 | |
| 3 | 6 | 2013年7月5日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
このスピーカーを購入したいと思っているのですが...
今はオンボードで出力しているのですがこの際サウンドカードも買おうかなって思っております。
サウンドカードをつけたらどのぐらい音質は変わってくるのでしょうか?
ちなみにこのサウンドカードを予定しております http://kakaku.com/item/05602610287/
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
http://kakaku.com/item/05602110361/
こっちの方がおすすめ、必要とあればオペアンプを交換して更なる高みに登れる。
音質はオーディオと呼べるレベルに達してますよ。
もっとも・・Z623が、残念な音質だけどね。
書込番号:16361909
0点
このクラスのスピーカーでもサウンドカードの効果は出ます!
ただし効果の体感は人それぞれですね・・・
書込番号:16361911
0点
オンボードでもあまりノイズが乗らない環境だったら、サウンドカード分もスピーカーにつぎ込むかな?
ちなみに、「みなさんはサウンドカード使っていますか?」という問いについては私は使っていないね。
私のモニターはHDMIで入力したサウンドを光で出せるから。
書込番号:16362016
![]()
0点
私もSpeaker System Z623+サウンドカードだったら
サウンドカードは買わずにその分をスピーカーにつぎ込むかな。
一万くらいのパッシブスピーカーにデジタルアンプを組み合わせれば
Speaker System Z623+サウンドカードよりいい音で鳴らせるはずです。
デジアン
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020-12V5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B007ZCE66K/ref=pd_cp_e_0
スピーカーは好みもあるので
自分で聞ける環境があれば聞いてみるといいです。
http://kakaku.com/kaden/speaker/
書込番号:16362102
0点
サウンドカードって単純に音質が変るだけだと思います。
私は使ってませんが、十分良い音です。
オーディオディバイスのイコライザを使えば、もっと自分好みの音に調整出来ます。
今時のディバイスもイコライザも、かなりの高性能です。(元々そのスピーカー以上の音は出ませんし)
お金を出した価値が有るか無いかの問題ですね!(相性でかえって音が悪くなったと言う人もいます)
イコライザ調整はタダなので、買うにしろ買わないにしろやって見る価値は有ると思います。
書込番号:16362689
0点
なんか、ズレたことを書いている人がいるので、釘を刺しますが・・・
DA→アナログのデコード部は特に重要だと考えてください。この段階で音の90%の方向性が決まります。
自分の勧めたサウンドカードはそんじょそこらのサウンドカードとは解像度がまるで違います。
イコライザーレベルではどうにもなりませんw、まぁこういうことを言う人は本物を知らないのでしょうけどね。
買おうとしているサウンドカードの金額と、スピーカの金額を足すと、だいたい\15000〜\20000の予算と思ってますが、\20000の予算で、デジタルアンプなんか買ったらいくら残るんでしょうね。そっからスピーカですかw
しかも製品型番すら提示せず、システムが出す音もわからない状況。予算内で収まるデジタルアンプなんて所詮ローエンドなので、音質も察してあまりますねw
で、自分はスピーカーに言及しなかったけど。
http://kakaku.com/item/01705010037/
こいつをお勧めしておきます。
GX-D90は、上から下までとにかくフラットな特性でズシンという音も出てきます。
また、DACも搭載しているので、PRODIGY HD2 ADVANCEに手が届かなった場合は、
PCのS/PDIFからGX-D90に直接繋いで、音を出すという手もあります。
GX-D90のDACも優秀ですがPRODIGY HD2 ADVANCEにはかないませんので、最終的にはPRODIGY HD2 ADVANCEに行って欲しいですけどね。
そしてZ623ですが中域が死んでいます、セパレートのクロスオーバーがボイス領域にかぶってますね。
ボーカルがとっても残念なことになってます。
低域もドスドスした感じの下品な音とで出来の悪いラジカセって感じです。まぁおすすめましません。
自分は、PRODIGY HD2 ADVANCEとGX-70HDで常用してますけど、嫁用に買い増ししたGX-D90を繋げた時は、鳥肌が立ちましたよw。それはまぁ嫁用なので今は嫁が使ってますが、時々こっそり借用してますw
もう、このセットは完全にオーディオレベルに達してますね。
広々とした空間でゆったり鳴らすハイエンドオーディオと違い、こじんまりとした空間での鳴きですが、ボーカルの定位、音の密度、スピード感、ステレオ感、すべてがせいぜいスピーカーと自分の頭を結ぶ80cmくらいの空間の中で完結しています。
書込番号:16363662
![]()
0点
うーんやっぱり音質を求めるのであればGX-D90辺りを選んだほうが良いのかもしれないですね...
Z623は低音をガツガツっていった感じでしょうか。
もう少し考えてみる事にしますーm(_ _)m
書込番号:16364283
0点
Z623ですが、非常に抜けの悪い低音です。
本来「ドン、ドン」ってなるところが「ドム、ドム」と聞こえたり、「ズシン」と鳴るところが「ズン」と鳴ったりしますね。
サテライトスピーカーのできがよろしくないので、細かい音が同期しておらず、ウーハーのとの間に位相のズレが感じられます。
これが耳ざわりを非常に悪くしています。
低音だけを見れば圧倒的にZ623のほうが量が多いのですが、長時間聞いていられないのが正直なところです。
秋葉に出られるようでしたら、ぜひ視聴をしてみてください、何件か売り場を回ればZ623もGX-D90も視聴できます。
あとは好みで決めてください。
PRODIGY HD2 ADVANCEの追加はどちらのスピーカーにも良い結果をもたらしますよ。
書込番号:16364417
0点
本当の高音質を求めたければ、アンプとパッシブスピーカーの方が良い音に成ると思います。
コチラは、LS-K731と2500円位のアンプとの組合せの音です。
http://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0
コチラは、録音機材とアンプが違うので少し良く聴こえますが!音質的にはアマリ変らない音。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ
低音はもう少し重い低音が出ると思います。(輪郭もハッキリ出ます)
音のバランスが良くバスドラ・ベース・ピアノ・シンバル・声等リアルな音がします。
録音機材がモノラルに近い音に成る為分離や解像度は悪く成っていますが、実際はもっと解像度が高くなります。
「LS-K731とLP-2020A+と電源と接続ケーブル2m」で1万3千円位です。
書込番号:16364420
![]()
0点
なるほど、本当の高音質を求めるならやはりアンプからですね(´Д`)
住んでいる所が名古屋なので大須の方で試聴して来ようと思います!
書込番号:16364461
0点
2.1Chを選ばれてるのでデジタル入力のアクティブスピーカーには触れませんでしたが
2Chでよいなら選択肢は増えますね。
急がないならそのうちまたNTT-X StoreでGX-100HD(B)あたりが安く買えるかも?
書込番号:16364841
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
このスピーカーの購入を検討していますが、
当方の環境はPCのサウンドカードをSound blasterの「ZXR」を使用しています。
そこで、ZXRとこのスピーカーを変換ケーブル等を使用せず直接RCAケーブルで接続して音を鳴らすことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>RCAケーブルで接続して音を鳴らすことは可能でしょうか?
Logicool Speaker System Z523
インターフェイス
入力1 : 3.5mmステレオミニプラグ x 1
入力2 : 2チャンネルピンジャック(RCA) x 1
入力3 : 3.5mmステレオミニジャック x 1
出力(ヘッドフォン用) : 3.5mmステレオミニジャック x 1
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/speaker-system-z523?crid=47
可能でしょう。
書込番号:16361278
![]()
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL ONBEAT MICRO [ブラック]
USB端子にiPadを、lightning端子にiPodをつなげたとき、同時充電できるでしょうか。
実機で検証できるかたがいらっしゃいましたら、レポートしていただけると助かります。
0点
できますよ。lightninng端子は本体だけなので、上にiPhone5を、後ろのUSBには30ピン端子の旧モデル用のiPodやiPhone、iPadが使えます。(もちろんlightninng端子のUSBでもOK)
この後ろのUSB端子があるため、旧モデルのiPodやiPadを充電しながら、音を再生できるので、これぞ待ってましたのドックスピーカーだと思います。
書込番号:16387057
0点
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
念のため確認ですが、実機で検証していただいたと思ってよろしいでしょうか。
というのは、on beatからの供給電流が足りるどうか不安なのです。
Lightning、USBともにiPodを接続しての同時充電は可能でした。
(たまたま実機で検証できる機会がありました)。
iPodは1Aでよいので、2台同時充電でも2Aで済みます。
いっぽうiPadは2A(2.1A?)必要なので、iPodとの同時充電には3A必要です。
すなわち、
1.物理的に2台を接続できること
2.合計2Aを給電できること(iPod2台への同時給電)
までは実機検証済みです。
ご教示いただきたいのは、
3.合計3Aを給電できること(iPadとiPodへの同時給電)の実機検証結果
です。
以上、1投目に記載せず、申し訳ありませんでした。
記載内容が多いと質問がぼやけると思い、あえて質問のみを記載しておりました。
書込番号:16387668
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > KEF > X300A
この商品は非常に気になっています 一回しか聴いていませんが良かったです しかしボリュームと電源スイッチが裏側にありますので使い方はどうなんでしょうか? 不便ではないでしょうか? 左右のスピーカーの裏側にある電源をオンにして、聴き終わったら左右の電源を切る、ボリューム調整は後ろのボリュームに手を伸ばして回すのですよね(汗)
何か対策はありますか?
0点
電源は連動タップを使って解決
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-TAP-RE27M/dp/B000KC87CQ
ボリュームは固定で、PC側で変更する。
書込番号:16335655
![]()
1点
ジョリクール さん ありがとうございました
恥ずかしながらこういう商品があることを知りませんでした 2Pと3Pが用意されているのですね
私の壁の電源はパナソニックのホスピタルグレードに替えてあり、オーディオはタップを使わず直接差し込んでいますので、このタップの音質はどうなるかな?とちょっと思いますが
しかし、X300Aを使う場合にはこの連動タップの便利さは私には必要だと思いました
特に私のようなリモコンでオーディオの電源オン・オフはもちろん、照明器具等など、なんでもリモコン漬けになっているおうちゃく者には非常にありがたいです!
ボリュームはパソコンの右下のスピーカーアイコンをクリックして上下にスライドさせて音量調節するのですね
リモコンみたいに瞬時に音量調整とはいかないようですが(なれれば素早くできるでしょうね)これがベストのようですね
ジョリクール さんのアドバイスは大変参考になりました
オーディを簡素化したいと思っていまして、X300Aを購入する気持ちが更にわいてきました
しかし、このタップは他にも使えそうなので早速注文してみます
本当にありがとうございました m(__)m
書込番号:16337583
0点
このスピーカーは スタンバイモード が付いているのでスイッチは入れっぱなしにしています。
おそらく、タップはあんまり意味が無いと思いますけど。。。
ちょうど電力表示器を購入したのでスタンバイ時の電力を計測した所、0表示でしたので1KW以下の消費電力だと思います。なお、使用時は左のスピーカーが 12KW 右 10KW でした。
AUX入力の場合は音が途切れたら、しばらくしたら スタンバイモード になりますが、USB接続の場合、接続を外さないと スタンバイモードにはならないと思います。USBはまだあまり使っていないので確かではありません。HPにてレポしてますので、よろしければそちらもよろしくお願いします。
書込番号:16344990
1点
たま71 さんありがとうございました
それではUSBの場合はパソコンの電源を切ればスタンバイになりますね
便利ですねー!
ただ、一回聴いただけで、それもミニプラグでしたのでX300Aの実力はまだ知りません
しかし、なんせKEFの音自体をあまり知りません、このX300A以外のKEFのスピーカーの感想を見ると、「KEFは中高域がいい…」、「低域がよく出る…」、「こもっている…」と色々な感想があるように思います
近日中にまた聴きに行ってきます、今度はUSBで聴いてみたいです
しかし、この機種の自分に合った使い方が見えてきました、いい情報をありがとうございました m(__)m
書込番号:16351957
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Solo TV sound system [ブラック]
東芝製REGZA 32ZP2に外付けのHDDをつないで使用しています。
音が悪いので本機の購入を考えていますが、製品のHPを見たところ防磁では無いため
HDDは離して使用してくださいとのQ&Aの記載がありました。
実際にどれくらい離せば問題無く外付けHDDを使うことが可能でしょうか?
1点
こんにちは
液晶テレビには防磁はまったく必要ありません、必要だったのはブラウン管テレビです。
ご心配なくお使いください。
ただし、HDDは磁力を使ってますので、50センチ離せばいいでしょう。
書込番号:16333417
![]()
0点
里いもさん
ご回答ありがとうございます。家電屋の店員さんに確認したところ、
テレビ周辺に置くタイプのスピーカー(バータイプ等)は、価格を
下げるため、防磁構造になっている製品はほとんど無いとのことで
した。
寮生活で自室が狭く、AVラックではなくテーブルの上にテレビと
外付けHDDを接続し設置し使用しています。
気に入った製品ですので、HDDの設置場所を変更することを考慮し
本製品の購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16342993
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (D) [オレンジ]
YAMAHAのスピーカーが欲しくて今これが候補に上がってるのですが、いくつか引っかかる点があります。
1 PC液晶の隣においても画面は大丈夫ですよね?
2 外付けHDDの隣においても記録装置への影響はないですかね?
3 無音が5分続くと自動でアンプがOFFになるようですが、ネットのライブ中継をたまに見る者としては不安です。どの程度の入力音量までなら大丈夫でしょうか。サーというホワイトノイズが乗ってれば切れないレベルですか。
0点
CRTと違い液晶パネルが磁気でおかしくなったという話を聞いたことがありません。
HDDに関してもスピーカーの磁石をぴったりHDDに近づけないと問題ないと思います。
もっとも、HDDをわざと近くに置くと振動で悪影響があるかも。
書込番号:16328746
0点
1.PC用スピーカー程度の磁力線ではモニタに影響が出ることはない。
2.HDDへの影響もほぼ無いが、HDDが壊れたとき「スピーカーのせいでは」と疑う性格なら最初から離しておく。
書込番号:16328757
0点
非防磁とはいっても他の機器に影響を及ぼすほど磁界が強いわけではないように思います。
なので、さほど意識する必要はないのではないでしょうか。
書込番号:16328758
0点
1・2に関しては
そばに置きたくなる、スリムで上質なデザイン
大型テレビはもちろん、小型テレビやPCサイドなどの小さなスペースに気軽に置けるよう、
スリムな幅83mm、高さ184mmのコンパクトサイズに仕上げました。
フロントグリルには高級感あふれるパンチングメタルを採用。
高い開口率で音への干渉も低減しています。また、ボディーカラーは、
お手持ちのテレビやお部屋のインテリアなどに合わせてお選びいただけます。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/nx-50__j/
大丈夫でしょう。
3に関しては使用していないので詳しくは分かりません。他の人の返答を参考に。
書込番号:16329098
3点
1 マズ影響は無いと思います。
ブラウン管は空間を電子が飛んで画面に照射するので磁石の影響を受け易い、液晶は殆ど空間が無いので大丈夫。
2 多少の影響は有ります。
磁石その物を内部のHDDに付けると壊れます。ケースの外ならSPのケースも有るので大丈夫でしょう。
3 私も使っていないので分らないですが、カナリの小音量でも大丈夫だと思います。
ホワイトノイズのレベルは本当に小さいので無理だと思います?
書込番号:16330927
![]()
0点
ガラスの目さん、Hippo-cratesさん、ikemasさん、オジーンさん、AVノスタルジーさん、素早い、そして詳しい回答を有難うございました。
そこまで皆さんがおっしゃるのなら、自分が書いた使い方でも安心して使って行けそうです。
グッドアンサーを選ぶというのがあるんですが、3点目にも言及された方に差し上げますね。
書込番号:16331675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





