このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年7月5日 07:25 | |
| 0 | 3 | 2013年7月1日 11:45 | |
| 0 | 6 | 2013年7月2日 09:39 | |
| 27 | 7 | 2013年6月24日 13:10 | |
| 0 | 4 | 2013年6月20日 06:11 | |
| 5 | 3 | 2013年6月18日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
GX-500HDの内蔵アンプとスピーカーのそれぞれはプリメインアンプとパッシブスピーカーで云うとどの程度の性能になるのでしょうか?
音質の向上が期待できるなら、TEACのA-H01とLS-H265に買い換えて見たいと思います。
0点
このクラスを買うなら、私ならアンプとパッシブスピーカーを買います。
>TEACのA-H01とLS-H265に買い換えて見たいと思います。
コチラの方が良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=BrejUROM2Kk (YouTube動画、画像がコレしか無かったので)
スピーカーは、私ならKENWOOD LS-K731を選びます。(自然な音質で解像度も抜群)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、低音が出るのが良く分ります、自然な音色)
映画音楽で重低音や声等、自然な音なのが分ります。(もう少し重い低音が出ます!DR-05のレビューの様!)
同口径のスピーカーより重たい低音が出ます(20cm並み)!その為、反響しやすくセッティングが難しいです。
この動画のセッティングはスピーカーの上に木のブロックそして発泡スチロールと成っています。
このスピカーは発泡スチロールが有効です。(1万前後インシュレーターより効果が有ります)
DR-05と言うICレコーダーはかなり自然に録音出来ます。(重低音が少し弱くなる)
私のK701でもかなり近い音に録音出来ます。(モノラルぽっく成るので音が少しボケます)
書込番号:16331021
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP92 BK (ブラック)
DELLのVOSTRO270s用に購入しましたが、
出力端子に差し込んでも、ヘッドフォン端子に
差し込んでも音が出ません。
何が悪いのでしょうか?
諸先輩方、ご教授願います。
0点
ボリュームツマミを回して電源ONにしていますよね?
PCの端子に他のヘッドホン等接続して音が出るか確かめられますか?音が出ないようならPCのサウンド設定でアナログ音声が既定のデバイスになっているか調べてください。
書込番号:16309882
![]()
0点
HDMI端子から音声でるようになっているんではなかろうか
音声出力の設定を見直してみては?
書込番号:16310244
0点
皆さん、ていねいに教えていただき
ありがとうございました。
販売店に相談したところ、不良品だそうで、
交換してもらう事になりました。(汗)
お世話おかけしましたm(__)m
書込番号:16315630
0点
これまでMA-210, X-230, SRS-BTD70と、
低音の魅力に惹かれてアンダー1万の2.1chモノを使ってきましたが、
SoundLink Mini発売の報に刺激されてワンランク上の音が欲しくなりました。
ただ私の場合、音源の方が少々特殊でして、
クラシック音楽の中でもマイナーなパイプオルガンの音楽(CD音源等)を
気持ちよく、かっこよく聴かせてくれる品が希望です。
本物の楽器を聴きにいくと体にまで響く低音がすごいわけですが、
低音に強いとされるBOSEも、クラシックには向かないという評判がもっぱら。
しかし、オケ、ピアノ、弦楽などメジャーなクラ曲とは音のタイプが違うかもしれない。
さりとて、高らかに歌い上げる部分は伸びのあるクリアな音も出して欲しい。
あくまで価格.comのPCスピーカのカテゴリに入るような小型のスピーカーで
(SRS-BTD70やSoundLink Miniのように気軽に持ち出せるサイズなら尚良い)
こんな希望に少しでも近づける機種をおすすめいただけたら幸いです。
音源持参でこの種の楽曲を店頭試聴するのは、白眼視されそうで気が引けます。
0点
PCスピーカーでパイプオルガンの音を再現するのは無理だと思います。
ソコソコ出せるとしたら2.1ch以外は無理かと・・・!
ニアンス的に少し出ている程度でいいなら!
持ち運びし易くソコソコ低音が出てクラシックを鳴らすバランスを持ったスピーカーの候補として!
JBL FLIP は、如何でしょうか?(下記は、YouTube動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=gD_aVfuoy4w (録音が良いので高音質なのが良く分る!トータルバランスが良い)
https://www.youtube.com/watch?v=n7UuMnmDGnY (サイズにしては低音が出る)
https://www.youtube.com/watch?v=pQnzjC-FbmI (マイクが歪んでいますが!)
SONY SRS-BTD70 よりは、FLIPの方が音のバランスも低音もサイズも良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=-TUZkLyfcjc (BTD70のYouTube)
書込番号:16306582
![]()
0点
失礼しました、Bose SoundLink Miniはコンナ感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=FTnMDstE_tc
https://www.youtube.com/watch?v=0fufb6d-K9M (デモ用音源では?)
書込番号:16306660
0点
AVノスタルジー様、早速、夜遅い中のレスありがとうございます。
確かに再現は無理でしょう。本物にはかなわない。でも少しでもあの感じに近づけたら・・・と。
「2.1ch以外無理」ということは私の現有機選択は方向性としては正しいってことでしょうか(あとは価格帯の問題?)
ただBOSE製品が2ch(ウーファ無)でも低音強いというので興味を持ったのが事の始まりでして。
それともやはりサブウーファは必須ですか?
スピーカーの分野は(または「も」)知識乏しくブランド名もBOSEとJBLくらいしかきいたことありません。
JBL FLIPをご紹介いただきましたが、CHARGEという品もあるんですね。まだ違いは知りません。
ひととおりリンクされていたYouTubeを拝見(拝聴)しましたが、
現在使用のスピーカーを通してしまうので実のところよくわからず。私の耳がその程度なのかも。
ある程度候補をしぼったうえで、現物にふれてみる(=試聴)のがベストでしょうが
一か所で複数の品を試せないかもしれない
(先週末(6/23)新宿西口の某カメラ本店にSoundLink Mini実機なく新発売と予約の張り紙のみ)のと、
前述のとおりお店で鳴らすには恥ずかしい音源なので、そこが難しい。
機種、試聴面も含め何でも更にアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:16307533
0点
低音は、コーンの大きさに関係するので、コーンが小さいとどうにもなりません。
そこを補うのがスーパーウーファーですが、これもユニットが小さいとどうにもなりません。
ハードオフに行って、サラウンドセットとかヤマハの安いスーパーウーファーを買うとかしたほうが根本的な解決になると思いますけど。
書込番号:16309053
0点
2.1chは正解だと思います。
低音に関しては、サイズや性質や構造によっても違います!同じ2.1chでも音の出方は全く違います。
口径が大きいから低音が出ると言う物ではありません。
FLIPとCHARGEの違いは、ユニットサイズがFLIP(40mm)でCHARGE(38mm)です!私はFLIPが好みです。
私はよく視聴用にコチラのイヤホンを奨めています!
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist (お店オリジナル商品)
ドラムやピアノや声更にシンバル等、私の理想に近い音がします。(空間音や解像度も申し分有りません)
999円なので、一度試して見ては如何でしょうか?
音源は違っても大体の想像はつくと思います。
同じスピーカーなら録音機材が違っても同じ傾向の音が出ています。(YouTube視聴の感想)
書込番号:16310227
![]()
0点
追加の書き込みありがとうございました。
結局、実機を聴きに行くしかないと思い週末に行ってきました。
そして恥ずかしながらの音源でも試させていただきました。
行った先の店員さんは売るためでしょうから当然なのでしょうが興味深げにオルガン音源を試させてくださいました。
また比較のため別の店で別メーカー製品も同様に試してみました。
別メーカーの機種の場合、やはりサブウーファがないとちょっと弱い感じでした。
ソニーのBTX500とBTX300の比較でも、パッシブラジエータのみの後者では比較上やや物足りない。
JBL ChargeとFlipではあまり音量を出せなかったせいもありますが、やはりウーファの必要性と実感しました。
ところがSoundLink Miniはウーファなしのはずなのに低音に関しては驚くほど出ていました。
上記はあくまで低音だけの比較なので全体のバランスも考えるべきですし、
入手容易性やサイズ、電源関係も含めて検討しなければなりません。
というわけで購入機種はまだ決まりませんがこのスレは一応解決済みとしたいと思います。
書込番号:16319338
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
株式会社 小柳出電気商会 辺りで,調達されては如何でしょう。
アンプからスピーカーまでの左右ケーブルのアンバランス・・・等々
凝りだすと切りがありませんが・・・
書込番号:16289430
1点
そのような質問しかできないのなら、付属品で十分です。
ケーブル交換で音が良くなると良く聞きますが、実際は自分の好みの音に近づけると言う表現が近いです。
好みもわからないようでは交換する意味ないですよねw
そう言う点から見ても質問がズレてます
書込番号:16289616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
どのようなスピーカーケーブルを使用しているか参考に聞きたかっただけですので、
批判されるようなら無視しててください。
書込番号:16289837
14点
質問される前にまずは説明書を読む癖をつけてください。
こちらで使用されているスピーカー間のケーブルは両端が専用の処理がしてあるようなケーブルです。
多分モノラルミニのようなケーブルかとは思います。
販売されているほぼ全てのスピーカーケーブルというのは端末処理の無い導線がむき出しのものになります。
つまりただスピーカーケーブルを購入しても無駄になるということです。
分からない事があったらすぐ質問するのではなく、自分が使用する機器の説明書と物(この場合はスピーカーケーブル)を調べてからにしないと、恥じをかく上に質問の程度そのままの回答が返ってくるものです。
スピーカーケーブルに拘るのでしたら、せめてパッシブスピーカーでLRのどちらも交換可能な製品からにしましょう。
あと批判がお嫌でしたら質問掲示板など利用しないで、メーカーに直接問い合わせてください。
受け流せないようでしたらスレを立てる器量がないと思います。
書込番号:16289852
4点
長さが足りない場合などは、市販の両端がモノラルミニプラグケーブルへ交換する等がお勧めですが・・・。
→http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=31
私の場合は付属品を使っています。この手の安価な製品には高価なケーブルへの交換効果は無駄と感じていますので、機能重視ということです。たまにウォークマンも接続しますので、オーディオセレクターを用いて入力(ソース)切り替えしますが、附属にのステレオミニプラグケーブルですとケーブルが固いため、ウォークマンのヘッドフォンジャックへの引っ張りストレスが大きく(特に気温の低い冬場)接触が不安定になるため、市販の細めで柔軟性が高いものを使っています。ZM-MP100
http://www3.jvckenwood.com/accessory/smartphone/index.html
書込番号:16289984
1点
最近、φ3.5mmモノラルミニプラグケーブルは少ないですね。
以前はオーディオテクニカからも販売されていたと思いましたけど・・・
スピーカーのLR間の距離にもよりますが1mでは少し足りないと思いますので2mが必要になるかなと思います。
探してみると、FVC-3241/FVC-3242(抵抗なし)http://www.fujiparts.co.jp/fvc324.htm
ぐらいしか見つかりませんでした。
ショップはhttp://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003002000006/こちら
付属のものは品質があまり良くないということでしたので交換をお勧めします。
書込番号:16290274
![]()
2点
こちらの在庫が電気店にあればお勧めします。
audio-technica GOLDLINK Basic モノラルミニ2.0m AT341A/2.0
http://www.audio-technica.co.jp/atj/products/cables/goldlink07/at341a.html
書込番号:16290343
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Logicool Speaker System Z553 [ブラック]
左右のスピーカーは壁に接続できるようなことが書かれていますが、
どのような形で壁に設置するのでしょうか?
また設置用の工具などは付属しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
壁に取り付けようと思えば出来る、という一例ですy
たぶん、ラバーの脚をとって両面テープで貼り付けたり釘かネジで打ち込むのか、そんなところかと。
そのための付属は何もありません
書込番号:16272364
![]()
0点
パーシモン1wさん、オジーンさん早速のご回答ありがとうございました。
割りと簡単に設置できそうなのでこれに決めたいと思います。
今日ヨドバシで実物見て来ました。「このサイズでこの音が出るの!?」と、正直おどろきました。
当方TV・DVD用にBOSEの2.1chシステムを利用していますが、パソコンの設置場所の関係でいい音の出る小型の2.1chスピーカーも追加で求めていましたがこれでニーズに応えてくれそうです。
ちなみに吉祥寺のヨドバシでは売り切れでした。
書込番号:16273075
0点
本体裏にはケーブルが有るので足に両面で貼り付けになるでしょうが・・・
書込番号:16274103
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
碁石みたいなものが付属してきましたが、これを敷くことにより音が如何なるのですか?
スピーカー本体がとても不安定で取ってしまい位です。
よろしくお願い致します。
既出の質問でしたらお許し下さい。
2点
インシュレーターでしょ。
邪魔なら取っちゃえば?
それで音がどうなるか、聴く本人が悪く感じなきゃ問題ないし。
書込番号:16268491
![]()
2点
全て遠き理想郷さん、星屑とこんぺいとうさん こんばんは!
早速のご教示ありがとうございます。
まあ、折角ですから、スピーカーの設計者に従うことにします。(笑)
書込番号:16268575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








