
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月14日 19:04 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月14日 17:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月11日 22:09 |
![]() |
7 | 7 | 2013年6月2日 15:42 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月14日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月4日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
今使っているPC用のアクティブスピーカーが壊れたので次を検討しています。
最初はDAC内臓プリメインアンプ+スピーカーで行こうと思ったのですが、ふとこの製品が目に留まりました。
率直に質問させて頂きますと「ケンウッドProdino KAF-A55」+「JBL CONTROL ONE」の組み合わせと、値段的に1万円は上のKS-1HQMとではどちらが音が良いでしょうか?
コンパクト+手間が掛からないはKS-1HQMが圧倒的に軍配が上がると思いますし、ケンウッド+JBLの組み合わせは余分な手間が掛かるだけで、占有スペースも多く音も悪いという可能性もあるので質問させて頂きました。
0点

さすがに両方聴いたことがある人はいないと思うので
どちらがいいと断言はできないです。
ところでオンドゥル星人さんはどういった音が好みなのでしょう?
小型スピーカーになると低音は不利になりますので
その辺を考慮されるといいと思います。
スピーカーとアンプの組み合わせは固定なんですかね。
自分の好みのスピーカーとかないんでしょうか。
パッシブスピーカーを選択するなら自分好みのスピーカーを選んで
そこからアンプなどを決めればよいと思いますが。
設置面の理由から制限はあるかと思いますけど
全く選択肢がないというわけではないはずです。
セッティングが面倒で部屋をすっきりさせたいなら
オンドゥル星人さんにはKS-1HQMがベターなのかもしれません。
書込番号:16015812
0点

比較はできませんが、KAF-A55のみ所有しておりますのでその点からひとつ。
まず最近のデジアンに多い素直な音で、デジタル臭さは少ないです。反面中途半端なデジタル設計で、USB接続やアナログ接続ではアナログ回路を経由してしまい、明らかに音質が落ちます。汎用性が売りの製品ではありますが、光接続が難しい環境では正直オススメ出来ません。
光接続での使用に限れば、価格比、サイズ比共に優秀な音質です。ヘッドホンアンプ部もまともな造りになっていますので、デスクトップアンプとしてはベストに近い選択肢なのではないでしょうか。また癖がないゆえに、最終的な音質はスピーカー次第でもあります。主観的な部分もありますので、一度試聴してみてCONTROL ONEの音が好みかどうかで判断してはいかがでしょうか?
蛇足になりますが、サイズと音の両立という意味では、fostexのフルレンジスピーカーユニット『FE83En』に、同じくfostexの既製エンクロージャーである『P800-E』や『BK85WK』などを組み合わせる、というのも悪くないと思いますよ。
書込番号:16015893
0点

PC以外の音響は20万程度のB&WとLUXMAN L-507Sという組み合わせです。
どうせPCのスピーカーだから・・・という理由で2万程度しか費用を掛けてなかったのですが、PCでも音楽や動画を見る機会が増えてきたので、いっその事もっと金を掛けてもいいのかもしれないと思い始めました。
ただ、スペースもあまり取れないのでトールボーイ型などは無理で、必然的に卓上か棚にブラケットで付けるかになります。
JBLにした理由はブラケットが付属してるしサイズも手頃だからって理由です。
コレの上位3Hも気になり始めてますが、SPとアンプ込みで10万くらいで組むなら色々と選択肢が広がりそうですね
書込番号:16016092
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

DAC部分は1万円以上する複合機のヘッドホンアンプについているものと同じチップが使われてはいるけど、
このスピーカーのヘッドホン端子からの出力はそんなに良いものでもない。
書込番号:16011577
2点

こんにちは
この商品を1年程度使ってました。
内部を見たこともありますが、DACはごくシンプルなものでした。
ほどんとのコストが箱やSPにかかってるのではないでしょうか?
ヘッドホンは使ったことがありませんので、試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:16011612
1点

ヘッドフォン用途が主なら素直にアンプを買うべきでしょうね。
書込番号:16013739
3点

実際につないで聞いてみても、感動するほどの音ではなかったので、
どのクラスのヘッドホンアンプを買えば感動できるのかと思い質問しました。
出費できるのは2万円前後ですが、みなさんのお話から、そのクラスのアンプでも
感動が期待できる気がします。
ありがとうございました。
書込番号:16015780
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
購入を検討しています。
このスピーカーの入力は1系統ですが、2系統以上入力して
使用中の方はどのようなオーディオセレクターをお使いですか?
当方、3〜4系統入力で使いたいのでお教えください。
よろしくお願いします。
0点


dspec1さん、早速のレスありがとうございます。
画像までアップしていただき感謝です。
このセレクター良いですね〜
入力x4系統&出力2系統と、まさに理想です。
出力がヘッドフォンにも対応してるのも良いです。
良いものを教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:16005240
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
当方、音楽を再生するファイルは Wave だけでなく MP3 も結構あり、現在音楽再生する Player で非常に迷っているのです。
Wave 再生については Wave File Player・PlayPcmWin・WaveSpectra・foobar2000 で現在思案中で、MP3 再生については foobar2000・Linear Audio Player・Beside・uLilith・AIMP3 で現在思案中です。
PM0.3 にふさわしいのはどれなんでしょうか。
これ程プレーヤーによって音が変わるとは思いませんでした・・・
基本 Windows ベースで考えてどのプレーヤーがお勧めですか。
0点

音/音楽はその人の耳と脳の性能を含めた主観(好み)でしかない。
自分の耳が信用できるなら聞いていけばわかるはず。信用できないならアミダくじで決める。
ソフトの場合非常に高音質だが使いづらいものもあれば、使い勝手はいいけどやや音質は落ちるといったケースも出てくる。
何を基準に選択するかはその人次第。
スピーカーにふさわしいソフトなんて無い、自分に合うかどうかが判断基準。
フリーソフトばかりなんだから総当たりで試してみれば。まずはWASAPI+foober2000あたりから。
それとWaveSpectraはただのスペアナ。
書込番号:15999334
2点

僕はこのアクティブスピーカーは持ってませんけど、プレーヤーは重要ですねぇ
一番音質が良いのはそこに上がってませんけど、AudioGateです
プレーヤーも重要ですけど、音源も非常に重要ですねぇ
ハイレゾ音源を聴きましょう
とりあえず、手持ちの音源をAudioGateでアップサンプリングして試してみましょう
違いを感じないようだったら、使用機器のスペックが足らないんでしょうね
このスピーカー自体の評判は良いようですがね
書込番号:16004266
1点

ご返信ありがとうございます。
只今聴き比べを致しております。
候補は御紹介の
AudioGate http://www.korguser.net/audiogate/jp/
他には
Wave File Player http://www.wadatokki.co.jp/dl_wfp.htm
PlayPcmWin http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin
foobar2000 http://www.foobar2000.org/
uLilith http://www.project9k.jp/
AIMP http://aimp.ru/index.php
Frieve Audio http://www.frieve.com/frieveaudio/
この他にもあれば試聴してみたいと思います・・・
書込番号:16005763
1点

AudioGate http://www.korguser.net/audiogate/jp/
はかなり良いですね・・・
DSD は勿論 Wave MP3 までも再生できるんですね。
ただインストールには、Twitterアカウント登録が必要なのは非常に残念です。
これさえなければ決まりなんですけどね。
PlayPcmWin と AIMP3 は AudioGate と共に継続して使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16008787
1点

>Twitterアカウント登録が必要なのは非常に残念です。
使い捨てのアカウントで良いと思いますよ。
ヤフーでメールアカウントを取得されて、お試しになられてはいかがでしょう?
ちなみに僕もこのプレーヤー使ってますよ。MP3にしろ、直接CD再生にしろ、かなり音は良い方です。
書込番号:16199497
1点

良い音の秘訣はfoobarでもAudioGateでもそうなんですが、Windows7で必ずWASAPI出力させることです。
これをやらなければ、どのプレーヤーでも音は一緒ですから。
書込番号:16199521
1点

Windowsマシンで音楽を聴くものにとって驚くのは
1.WASAPI出力(現在は Windows7・8のみ)
2.Playerを変えた時(foobar2000・PlayPcmWin・AudioGate 等)
3.USB−DAC を使用した時
この3点が一番効果が大きいと思いますね・・・
あとは接続するオーディオ機器にもよりますね。
どこまで予算をかけるか?それが問題ですね。
当方は安価派なのでそこそこで良いかと。
書込番号:16207031
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A520 SP-SBS-A520
【構成】
CPU:A8-5600K
M/B:F2A85-M PRO
Memory:CMZ8GX3M2A1600C9B+AX3U1600GC4G9-2G
CPU Cooler:SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
Blu-ray Drive:BDR-208BK/WS
Power:KRPW-P630W/85+
Sound Card:PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Case:SST-GD05B-USB3.0
Speaker:Creative Inspire T10 IN-T10
Monitor:G922HDPL
現状の構成は上記のようになっています。今後の予定としてはモニターをHDMI対応のテレビに変更予定です。
さて、本題ですが現在はCreative Inspire T10 IN-T10を使ってBlu-rayの映画や音楽を楽しんでおります。が、せっかくサウンドカードも導入しましたし、5.1chスピーカーも導入したいなと思っている次第です。
しかし、音響に疎くどのスピーカーを使えばよいのかなど全くわからず困っております。お力を貸していただければと思います。
<希望>
Blu-rayを5.1chスピーカーで楽しみたい。
予算は〜2万程度。
0点

設置スペースに問題がなければホームシアターも候補になるかもしれません。
TVでも利用できますので候補の一つにどうぞ。ホームシアターでは評判の良いものです。
http://kakaku.com/item/K0000415016/
書込番号:15986967
1点

アナログ5.1Chのスピーカーってあまり良い物が無いんですよね・・・
>Blu-rayを5.1chスピーカーで楽しみたい。
これであればホームシアターが良いけど
サウンドカードの意味が薄れますね・・・
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:15987432
1点

9832312eさん、がんこなオークさん返信有難う御座います。
根本的に理解できてないのですが、通常のいわゆるスピーカーと呼ばれるものとホームシアターでは何が違うのでしょうか?
スピーカーはサウンドカードからケーブルで配線で、ホームシアターはHDMIでの配線 というところで違いがあるのでしょうか?
また、がんこなオークさんがおっしゃっていた
>ホームシアターが良いけどサウンドカードの意味が薄れますね・・・
とは、ホームシアターにはそちらで音質を良くするシステムのようなものがあるのでしょうか?それともサウンドカードを使えなくなるので意味が薄れる ということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:15993512
0点

ホームシアターはアンプを通すことでサラウンド効果をえられます。
サラウンドモードも数種類ありますのでいろいろ楽しめますね。
PC用のモニターとしてTVを使うようですが、PCに使わずTVとシアター、BDなどを接続して、別の用途として使えますね。BDは5.1CHの音源を含んでいるものがほとんどなので臨場感などをえたいなら、ホームシアターの方が良いですね。
ホームシアターの方が汎用性もありますし、いろいろな形式の音源にも対応しますので、その点はメリットがあると思いますね。
書込番号:15993969
1点

9832312eさん
返信有難う御座います。
なるほど、そうなるとほぼ完全にPCにつなぐ意味が無い ということですね・・・。絶望。
ホームシアターは導入せず、サウンドカードを活かす現状の構成でなんとかより良い音を楽しむためにはどうしたら良いでしょうか・・・?
書込番号:15998988
0点

音楽とBDのどちらを重視するかだと思いますが、音楽を重視すればサウンドカードを活かした2CHのスピーカー構成になり、BDを重視するならサウンドカードはあまり活かされないホームシアターになるかと思いますね。
どちらも重視は予算的に難しいですね。
書込番号:15999502
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-TD60 (ブラック)

無いと思います。
マニュアル見た限り、それらしい記述も無いし。
ON/OFFスイッチも単純な機械スイッチです。
書込番号:15977329
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:15977622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





