
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年3月19日 13:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月18日 15:06 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年3月19日 21:12 |
![]() |
3 | 28 | 2013年3月19日 21:36 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月14日 07:40 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
使えるとは思いますが、あまり音質が良くなったり迫力が増したり、という期待はできません。そういった用途ならホームシアターですね。
書込番号:15908209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いたことないですが、いい音がでそうな、でなさなそうな。
☆USB 2.0バスパワー接続を超える出力の10W+10Wが可能なPC用スピーカー
http://gigazine.net/news/20120620-olasonic-tw-s7/
書込番号:15908348
0点

テレビの裏の RCA 出力か、
最悪イヤホン出力を使えば鳴らせますね。
書込番号:15909990
0点

紹介したスピーカーは、USB接続しかありませんでした。PC専用みたいです。
この手のスピーカーは、近くに置いて鳴らす用途だと思います。
書込番号:15910862
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

アナログ入力だけなのでテレビに光出力があっても直接は接続できませんね。
コンバータを使えば接続できますけど。
書込番号:15907290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3300 IN-T3300

畳ってことは和室で使ってます?
和室は音抜けがよいので音の反射がなく低音が弱くなってしまいます。
それに畳は安定度が低いためこれまた低音の減衰の原因です。
さすがに数千円程度のスピーカーに大きな金額をかけたくはないでしょうから
現実的な対策としては厚い板などでベースを構築することくらいですかね。
書込番号:15896432
1点

早速の、アドバイスありがとうございます。
ホームセンターなどに売ってる厚目の板とかで良いんでしょうか。
書込番号:15896463
0点

敷石のような重量があるものがベストですが
軽い木材ですと広めの板を買ってきておもりを載せるなど
重をかけてやると安定すると思います。
ホームセンターなどに行って堅くて重量のあるもので
予算と相談して買うとよいでしょう。
家に何か代用品があればお金をかけずにすむ場合もあるので
まずはそこから試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15896620
2点

ホームセンターで売っていれば人工大理石が良いです。
その中でもデュポンのコーリアンというものが音響的にはかなり良いのですが、オーディオ関係の店で扱っているものはとても高いです。
安いものを見つけました↓。
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0619/
ガーデニングに使う30cm四方くらいの踏み石(コンクリート製)も、畳に直置きより効果あります。
書込番号:15896663
1点

コンクリートブロックなどでもOKです。
レンガなどでも代用できますよ。
そうですねツキサムanパンさんのリンクにある程度のものでよいと思います。
ただ通販だと送料などもありますからまずは近場のもので探すといいと思います。
一番は家で代用できるものを探すことです。
高級オーディオというわけではないのでお金をかけずに高音質
と言うのがベターな選択肢だと思います。
書込番号:15896719
2点

スピーカーを買い替えるか AV アンプと繋いで鳴らすとかは・・・?
書込番号:15898509
0点

下に何かを敷くより、スピーカーを横向きにする方が効果が有ります。
スピーカーが手前に来る様にセットすれば、ホボ反響音の影響が無くなります。
音のメリハリが良くなり輪郭がハッキリします。
硬い物を下に敷くと逆効果に成る場合が有ります。(ホールやお風呂の反響音の様なもの)
書込番号:15912287
1点



こんにちは。
現在、PC用のスピーカーを買い換えようと思っています。
今の環境としては ASUSTeck XONAR DSX 7.1に鎌ベイアンプ2000 Rev.Bをつないで
SONY SA-32SE1かLogicool X-140かAudio-technica ATH-A900X(ヘッドフォン)を気分でつなぎ変えながら使用しています。
そして今買おうとしているスピーカーはCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIです。
自分はよくhttp://www.youtube.com/watch?v=5GftoRtOgd8のような曲を聴いたりCoD等のFPSをしています。重低音がどしどし来る感じがすきなのですが、今もっているスピーカに比べると買おうと思っているスピーカーはどのような違いがありますでしょうか?
スピーカーを買うのとついでに今使ってるサウンドカードだと音ゲーをする際に音がずれてしまうので別のものを買い換えようとしていますが、お勧めのカードはありますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

書き忘れていました。予算についてですが、2~3万でそろえられればと思っていますが、
別にオーバーしてでもかまいません。皆さんのお勧めを教えていただければ幸いです。
書込番号:15889705
0点

低音は単純にユニットの大きさで決まります。
スーパーウーファーのようにストロークで低音に対応する場合もありますが、やはりユニットの大きさは重要です。
低音が出てるフリをするスピーカじゃなくて、本当に低いところから低音が出ているスピーカが欲しいなら大きさが必要になってきます。
現実的な話をすると、体感できるくらいとなるとPCスピーカでは無理で、ホームシアター用のスーパーウーファーが必要です。緩めでいいならハードオフにいくとヤマハのスーパーウーファーが安くで売ってると思うので、そういうのを買ってみてはいかがでしょう。
低音は高くつくと言われてますけどね。スピード感のある低音とか言い出したら50万コースなので。
PCスピーカから選ぶなら、低音用のボックスがあるタイプが良いです。
書込番号:15889742
1点


鎌ベイアンプを使っているのなら、パワードスピーカー(アンプ内蔵)ではなく、オーディオ用のスピーカーの方が高音質です。
低音はウーハーの出来るだけ大きい方が有利ですが、サブウーハーを加えれば更に増します。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
書込番号:15889756
0点

小型スピーカーを検討していると言うことは
設置面に難ありとみてよろしいでしょうか。
スレ主さんはドンシャリ傾向が好みとみて以下のスピーカーをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000162597/
アクティブスピーカーは小型なためウーファー
のような重低音は出せないので妥協は必要だと思います。
サウンドカードは予算内に納めるならSound Blaster Z SB-Z になりそうです。
上位機種はなにやら不具合があるみたいなので敬遠した方がいいかもね。
音ずれの原因は把握できていて修正不可能なのでしょうか?
原因が把握できていないなら二の舞を演じる可能性も。
書込番号:15889763
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ウーファーがやはり大事なんですね、今後のスピーカー選択に生かそうと思います。
設置面に関しては6面のモニターアームを購入済みですので、右上と左上にネジで固定して使うということも考えてはいるのである程度は大丈夫かと思われます。
サウンドカード同時購入も考えているので越後犬さんの物は少々厳しいということで見送らせていただきます。
音ズレに関してですが、いろいろ調べて設定等見直しても原因がわからずです。同じメーカーの物を使ってる方もなっているそうなので別メーカーの物を検討していますが、またなってしまったらマザーからの出力で妥協という形になるとおもいます。
ほかにも皆さんのお勧めや意見を聞かせていただけたらと思います。
書込番号:15889789
0点

鎌ベイアンプがあるのだからアンプ内蔵スピーカーよりは
スピーカーだけ買い換えた方が効果は高いでしょうね
サウンドカードは2〜3万程度の構成なら今のままで十分だと思うな
効果が無いわけじゃないけどね
サウンドカードに回す分をスピーカーに回す方が効果は高いです
それとXonar DSXもOPAを安い物(MUSES 8920とか)に変えてみては?
書込番号:15890147
0点

>右上と左上にネジで固定して使うということも考えてはいる
それでは重量の制約があるのでは?
それと低音は床なり机なり振動を伝えるものがないと減衰しますので
じゃすぱるさんの欲する低音とは無縁になってしまいますけど。
パッシブスピーカーだろうとアクティブスピーカーだろうと
別個にサブウーファーなどを用意、
または元々2.1ch以上のスピーカーを選択する必要があります。
パッシブスピーカーの方が音質面では有利ですけど
重さを考慮しなければいけないので選択肢が狭まると思います。
それにパッシブスピーカーの2.1ch以上となると
予算に収まらないのではないでしょうか。
重低音を聴かせてくれるヘッドホンを買う方が早道かも・・・。
書込番号:15890518
0点

机や床に振動を伝えないと低音が減衰するのは初耳でした。
でしたら普通に机において使用しようと思います。
とりあえずできれば予算内で収めたいので今回はサウンドカードは見送る形で
今現在使ってるサウンドカードの音ズレをどうにかしてOPAをMUSES 8920に乗せ変えて使いたいと思います。(原因がさっぱりなので直るのかはわかりませんが。)
これを前提としてもう一度皆さんの意見を聞かせてはいただけませんでしょうか。
書込番号:15890601
0点

伝えるのではなく、反射ですね。床からの距離で低音の量を調整します。
床が共振したら床の音が乗ってきますので、音質がガクッと下がります。床は共振させたらダメ。
チューニング項目なので接してないといけないとかそういう制約はありませんが、SP自体が指で押して揺れるようだと、反動で基準点が動くので音が濁ったり力がなくなったりします。
まぁ、セッティングは妥協の産物なので厳密にやらなくてもいいですけど、知っておいて、より良い選択をするのは重要です。
書込番号:15890702
0点

音質には賛否両論がありますが低音の量感を稼ぐ意味合いでは
床の振動を利用することもありです。
もちろん代償としてボンついた締まりのない低音になっていまいますが。
何をよしとするかは自分で試行錯誤すればよいでしょう。
もっともアクティブスピーカーのような小型スピーカーでなければ
きちんと低音を出せる場合、余計な床からの振動を利用すると
かえって音が悪くなってしまいます。
ですのでインシュレーターを付けるがよいでしょう。
それと低音を重視するのであればできるのであれば
スピーカーのセッティング位置にも気をつけたらよいでしょう。
低音は部屋の角がMAXとなります。
定在波の影響で音質低下というデメリットがありますが
その辺は聴きながら調節するとよいでしょう。
部屋のレイアウトを変えるのは面倒ですし
こだわりがなければ気にしなくてもいいですが
よりよい音で聴きたいというのであれば挑戦してみてください。
書込番号:15891248
2点

部屋の角とかにスピーカーを置くとなると部屋のレイアウトを変えることになってしまうので机の上において使用します。
とりあえずはつくおさんがお勧めしてくれた
http://kakaku.com/item/K0000162597/
に適当にサブウーファーをつないで使用することにします。
余裕があればサウンドカードも買い換えてオペアンプを変えて使おうかと考えています。
書込番号:15895601
0点

取りあえずサブウーファーは考えずに2chのみで使ってみてください。
低音がまだ足りないと感じた場合はイコイライザで調節してみてください。
これだけで芯から響くような低音ではないですがそこそこ低音は出ると思います。
そこまでして駄目だったらサブウーファーを追加しましょう。
書込番号:15896283
0点

きになったのですが、このままの構成でスピーカーのみを
http://kakaku.com/item/K0000162597/
に変えて使う場合、サブウーファーをつなぐ時は
どこにつなげばいいのでしょうか?
書込番号:15908069
0点

サブウーファーによって変わってきますが・・・。
スピーカーの方にサブウーファー出力がないのでアンプ経由になりますね。
書込番号:15908462
0点


サブウーファーをもし買うとするなら
YST-SW010Bを買おうかなと思っています
何事もまずは挑戦かなと思いまして、繋げて聞いて見たいと思っています。
書込番号:15908580
0点

鎌ベイアンプを使うのなら、スピーカーに内蔵アンプは必要ありません。かえってややこしい配線になります。
鎌ベイアンプのスピーカー端子→サブウーファースピーカー入力→サブウーファースピーカー出力→スピーカー
書込番号:15908666
0点

サブウーファーにスピーカーを繋ぐ端子がないようなのですが
アンプにサブウーファーとスピーカーを別々に繋ぐことはできるのでしょうか?
あとアンプとサブウーファーを繋ぐ端子の種類も違うと思うのですが。
友人がプレゼントしてくれるとかで勢いで買ってくれちゃったのでどうにかして使いたいです。
書込番号:15911876
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
PC,TV用途のスピーカーとして本器を検討しています。
私の現在の音楽鑑賞は、メインがイヤホンです。
現在SONYのMDR-EX1000を好んで使い続けていますが、PCスピーカーでも良い音を鳴らしたいと考えています。
本器にはクリアで解像感があり、と中音域の伸びが良い点がレビューでもあげられているこの機種は
MDR-EX1000の雰囲気に近いのかな?と気になっています。
中々の金額なので、一歩が踏み出せません…
どなたか、音の雰囲気が分かる方居ないでしょうか?
1点

申し訳ないですが、EX1000で聴いたことはないので比較できないです。
モニター的な音とは少し違うと思います。
ご自分の耳で確認するのが一番です。
KS-1をレンタルできるサービスがあります。
今なら1000円で借りられるようです。(普段は3000円だったと思う)
http://o-carina.jp/
書込番号:15888783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
公式を見ると今はおまけもついてくるので余計に悩んでました。
いつもは3000円だったのですか…
よし、試しにレンタルしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15889786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
皆さんよろしくお願いします
3年半くらい前にBOSE Companion 3を購入し現在に至ってますが、最近、ちょっと物足りなくなってきました。(特に、高音域に)何か、高音が出きって無いと言うか、こもってるって言うか???低音域には十分満足してますが…
そこで M2もしくはCompanion 5への買い替えを検討中ですが、皆さんのアドバイスをお願いしたいと思います。BOSE社以外でも、おすすめスピーカーがあれば、お願いします!
予算的には3〜5万くらいです。
1点

こんにちは
ここで大変評価の高いDALI Zensor 1はどうでしょう、アンプは入ってませんのでアマゾンなどでデジタルアンプが20W×2のものが電源付でお安く出ていますから全部で3万以内でお求めになれます。
中低域のツヤが特徴のスピーカーです。
書込番号:15882895
1点

里いもサン ありがとうございます
DALI Zensor 1ちょっと 大きすぎかな?一体型ですし、モニターの下に【私の事情で申し訳ございませんが】このスピーカーを置く、スペースがありません。
左右に分かれたタイプでご紹介ください。せっかく、紹介していただいて、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15886124
2点

制約があるのなら、それを提示すべきだと思います。
あなた自身や回答者が調べる手間を減らせるでしょう。
どの程度のサイズならOKなのか数値で示す、あるいは置き場所の写真を見せるなど。
書込番号:15888816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





