
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月24日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 17:47 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年2月5日 08:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年1月29日 21:04 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月6日 23:02 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年1月25日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > RDP-NWV20 (B) [ブラック]
Aシリーズを利用しているものです。
Bluetoothで充電バッテリー内臓のスピーカーを探しています。
デザインが気に入っているので、このシリーズにしたいのですが、両立していないので迷っています。
ドックにつけるだけで、Bluetoothになるアダプターがあると思うのですが、使えるのでしょうか?
また、音質は劣化するのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

お尋ねのアダプターですが、純正のトランスミッター(Walkmanの下部につけるもの)でしょうか?
http://www.sony.jp/walkman/products/WLA-NWB1/
であれば、トランスミッターは凸型、このスピーカのドック部分も凸型で接続できません。
違ったものを言っていらっしゃるのなら、すみません。
Aシリーズをお持ちとのこと、であればドックにさされて、付属のリモコンで操作されてはいかがでしょう? S760シリーズはすべての操作ができるとありますので、多くの機能が操作できると思いますよ。私は未だXシリーズを使っていますが、音楽を聞くだけならほぼ不自由なく操作できています。
ご存知とは思いますが、Bluetoothは音の遅延や劣化を伴います。ある程度の価格の対応機器では、音質について多くが補完機能を備えているほどです。Bluetooth対応のスピーカ(Pioneer NAC1、主にiPhoneで使用)を持っていますが、こういった補完機能なしには聞くに堪えません。直ざしとは雲泥の差です。ドックにさされてリモコンで操作する方が音質面からは確実に優れます。
書込番号:15802961
0点

ありがとうございます。
付属のリモコンとは気が付きませんでした。
考えてみたいと思います。
書込番号:15809546
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > PDX-13 (RD) [ダークレッド]
i phoneで時刻の同期も出来る、目覚まし時計を探しているのですが、
この商品は同期できますか?
もし出来いないのであれば、他の物で同期できる商品あれば
どなたか、教えてくださいませんか。よろしくお願い致します。
0点

この機種はできないです。
以前した下手のですがフィリップスの製品は同期できる機種もあるようです。
書込番号:15715067
0点

口耳の学さん、お返事ありがとうございます。
それなりに、音もいい物で探してるんですが、
フィリップスも悪くないんですかね。
書込番号:15716969
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
こちらのスピーカーの購入を考えているのですが、パソコン意外にもiPodにも接続しようと考えています。iPod Classic(ロスレス)→ND-S10→KS-1HQM
この構成でND-S10とKS-1HQMを光デジタルで接続しようと思うのですが大丈夫でしょうか?
前にも同じような質問をしたのですが、心配でもう一度質問しました。
宜しくお願いします。
書込番号:15711340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、
iPod ND-S10→LUXMAN DA-100→KS-1HQMをすべて光デジタルで接続した場合音質に関してメリット、デメリットあるのでしょうか?
書込番号:15712816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
申し訳ありません。DA-100ではなく、AudinstのHUD-mx1でした。全然違いました汗
iPod ND-S10→HUD-mx1→KS-1HQMを光デジタル又はUSBで接続してメリット、デメリットありますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:15712913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDCを介した方が音が良くなると言われます。
が、私には差異はよく分からないです。
そもそもHUD-mx1の入力はUSBだけなので、ND-S10と接続できないですよ。
KS-1にヘッドホン出力がないので、それを補いたいという意図だと思いますが。
書込番号:15713581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん
ご回答ありがとうございます。
本当だ...入力と出力が混同してしまってました泣
おっしゃる通りヘッドホン出力が欲しいという事なのですが音質も向上するならば導入しようと考えていました。やはりそれほど変化は感じられ無いのでしょうか?
HUD-mx1はとても評判が良かったので質問したのですが調査不足でした。すみません。
もしこのKS-1HQMに繋げるおすすめのDDCがあればご教授頂きたいです。自分でも調べているのですが、同じような価格帯のものが見つからなくて....厚かましい質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:15713826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光入出力があるのは安くともHP-A3あたり。
KS-1とアナログ(ライン出力)でつないだ方が操作性は良いかも。
KS-1はボリュームが操作しづらいのは否めないので、
ライン出力のボリュームが可変のDAC兼ヘッドホンアンプも良いかもしれない。
ヘッドホンアンプ板で聞いた方がもっと的確なアドバイスをくれる人がいますよ。
書込番号:15714039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、一部誤解させた点がありました。
ヘッドホンアンプとして導入するなら十分な効果はあると思います。
PCやiPod直挿しとレベルの違いは一聴してわかると思います。
効果があるかわからないのは、
ND-S10とKS-1の間にDDCを挟むことです。
書込番号:15714080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん
ありがとうございます。HP-A3良さそうですね。他にも色々と探してみます。
ヘッドホンアンプという意味での導入が本命ですが、両方です。
もう一つ質問なのですが、iPod(ND-S10)からKS-1HQMに光で直接繋ぐのと、
デジタルで取り出した信号をDACでアナログに変換してKS-1HQMにライン出力で繋ぐとでは音質的にはどちらの方が優れているのでしょうか?
書込番号:15718227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのDAC性能が良いかによるので、一概にどっちが良いとは言えません。
HP-A3の方が優れていると思いますが、大きな変化はなかったです。
手に入れた暁には、聴き比べてみるのも面白いかと思います。
なお、HP-A3は電源がUSBなので、PC以外で使う時は別途電源確保が必要です。
もし購入される場合は注意してください。
AC電源でご希望のスペックの製品はもう少し高くなるのが悩みどころ。
ちなみに私は先月KS-1を卒業しました。
この製品の恐いところは、ピュアオーディオという泥沼の入り口なことw
書込番号:15718919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Honiさん
やはり実際自分の耳でどう感じるかに尽きますよね。詳しく教えて頂きありがとうございます。
私も最初は30万円ぐらいでピュアオーディオを考えていたのですが、やはりもう少し勉強してからというのと、お金と場所の問題でこちらのKS-1HQMにしたのです。
もうピュアオーディオは組まれたのでしょうか?やはりKS-1との差は歴然ですかね汗
書込番号:15719427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KS-1から変えた瞬間は、音のクリアさに驚きました。
特にボーカルが目の前で歌っているかのような実在感が半端ないです。
まあ、同じことはONKYO GX-77MからKS-1に変えた時も感じましたし、
人間は恐いもので、一週間程度で慣れてしまいますけどね。
スピーカーは小型のPIEGA TMicro3、
アンプはラステーム HDA-524というこれまた小型の製品を使っています。
HDA-524はプリメインアンプ、ヘッドホンアンプ、DAC全部入り複合機です。
費用はスピーカーが中古なので、ケーブル等入れても11万ほど。
スピーカーやアンプの選択肢がたくさんあるので迷います。
最初はKEFのLS50を買おうと思っていましたが、
紆余曲折を経てこうなりました。
書込番号:15719818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623

iPhone4 Whiteさん こんばんは。 Speaker System Z623の総合出力200Wある大迫力と関係なくAH-D1100の性能になるはずですよ。
AH-D1100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386712.html
書込番号:15683816
0点

PCやプレーヤーに挿すのと同程度かもしかすると悪くなるかもしれませんね
書込番号:15683891
0点

なるほど。
ありがとうございます。
ヘッドホンで聴くと劣化する恐れありですね。。。
書込番号:15684775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホンで聴くと劣化する恐れありですね。。。
劣化するかはわからないけど、音が良くなることは無いでしょうね
ヘッドフォンアンプを使えば向上しますよ
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/
書込番号:15685939
0点

すみません。
ここで聞くのはおかしいと思いますが、ポタアンとアンプの違いがわかりません。
軽量化どうかという違いだけなら僕は外出中にそこまでの音を求めていないので...
書込番号:15688177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンポにヘッドホンさすと音がiPhoneより良くなりますが、これはそうはいきませんか?
書込番号:15688740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなんかに直接よりは出力が有る分よく聞こえるかもしれませんね
書込番号:15688789
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
明日、振込に行ってきます。
8038円でした。
書込番号:15688853
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-M50 (ブラック)
以前シャープの電子辞書を使用していた時に原因はエボルタ電池を使用していることと言われましたが、当該スピーカーはアルカリまたはマンガン電池を使用と記入しているがエネループは問題ありませんか。電子辞書の不具合の原因がエボルタ電池というのも納得がいきませんが。
0点

こんばんは
アルカリ単4電池に記載されている
「 mAh」
「 V」
こちらをご確認ください。
充電式の電池はこれ以下だと思います。
機器によって問題ないものもありますが、
動作不良であれば「まず十分な給電を」と指摘されるでしょう。
カンタンに言いますと、給電不足ということです。
書込番号:15675591
1点

mAhは容量だから少なくても頻繁に充電すれば済む話ですね
でもV数に関してはどうしても・・・
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LR6XJ2B
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MWS2B
乾電池の定格容量は理科の授業なんかでおなじみの1.5Vですが、充電池だと1.2V前後がほとんどなんですよね
同じ単三サイズだからと使っても、機械側が使えるように設計されていないと不具合の原因となりえますよ
書込番号:15676006
0点

有難うございました。
電圧ね件は理解できましたが、電子辞書にエボルタ電池が使用できないのはなぜなのかはわかりません。
書込番号:15677364
0点

こんばんは
「エボルタ」にはアルカリ電池もありますが、充電池もあり、こちらはたしか、1.2Vかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000380317/
書込番号:15727595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
先日、光デジタル入力からの出力が出来ないことに気付き、オンキヨーのユーザーサポートへ問い合わせを行いました。
https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=4
質問内容は、発生した現象が故障かどうか、また、故障であると考えられる場合のおおよその修理費は?
というものでした。
ユーザーサポートからの回答は以下でした。
故障と考えられる。そのため、修理センターへの送付を行うこと。修理中止する場合は、見積り診断料として、約2500円の請求を行う。修理費用は、8000-10000程度
ユーザーサポートへ問い合わせを行ったのは初めてなのですが、いきなり費用が発生してビックリしています。普通、ユーザーサポートへ問い合わせすると費用が発生するものなのでしょうか?修理依頼をしたつもりはないので拒否したいと考えていますが、拒否可能でしょうか?
同じような経験された方、おりますでしょうか?
書込番号:15669616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その回答文は省略していませんか?
「修理センターへ送付した場合は見積もり診断料として料金が発生しますよ」という意味で、サポートへ問い合わせただけで料金を請求されるとは思えないです。
書込番号:15669633
1点

耳口の学さん
返信ありがとうございます。
メールの内容は省略しておりました。
正確な内容は以下です。
修理依頼する場合、と受け取れなかったのですが、以下がでしょうか。私の勘違いだとよいのですが。。
====
お問い合わせいただきました件ですが、ご指摘 の症状は故障の 可能性がございますので、修理のご依頼をお願 い致します。
弊社の送料負担により宅配便(ヤマト運輸)を 手配し、玄関口で 修理品をお引取りさせていただくことが可能と なっておりますので、 お気軽にお申し付け下さい。 詳しくは弊社ホームページもしくはコールセン ターでご確認下さい。
なお、修理中止される場合は見積もり診断料 (\1,890)+代引き手数料(\420) あわせて2,310円を代引き発送にてご請求させて いただきますので、ご了承を 頂ければ幸いです。
書込番号:15669668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
書き込みエラーが発生したため、
メールの前半(挨拶等)と、後半以降(修理費用についての部分)を省略しています。
書込番号:15669681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうですね!
とんだ勘違いをしていました。
恥ずかしいです。、
請求します。という文言で、気が動転してしまったのでしょうか(^-^;
1.修理依頼として、配送する
2.修理費用の連絡がある
3.修理依頼中止
4.見積り費用の発生
ですね。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15669883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





