
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年1月29日 13:15 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月24日 18:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年1月24日 06:14 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月22日 08:29 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月25日 18:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月20日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S5(B) [ノーブルブラック]
Windows8 64bitにサウンドカードをCREATIVEのSound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAを使用しています。
今は上記サウンドカードのミドリ色の穴?スピーカーやイヤホンの差込口(ミニプラグって言うのでしょうか?)にCreative Inspire T3130 IN-T3130をさして使っています。
この仕様でCreative Inspire T3130 IN-T3130をはずしてUSB接続で Olasonic TW-S5は使えるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、T3130のサブウーファーは使えるのでしょうか?
今はT3130の重低音が気に入っているのですがTW-S5はどうなのでしょうか?
0点

USBで接続すれば使えますが、この場合サウンドカードは機能せずTW-S5のサウンド機能で再生します。
サブウーファー部との併用はできないでしょうね。
書込番号:15665719
2点

ご返答ありがとうございます。
やはりUSB接続だからサウンドカードは働かないのでしょうか?
書込番号:15666240
0点

Olasonic TW-S5 を挿してそっちがデフォルトのスピーカーになれば
Olasonic TW-S5 からだけ音が出るでしょうね。
自動にデフォルトにならなかったら手動でオーディオデバイスを選択してあげなければならなくなるでしょう。
Olasonic TW-S5 を鳴らしながら T3130 のサブウーファーだけ鳴らすっていうのは
「音楽を聴くとき」 とかは出来ないでしょう。
特定のソフト (Skypeなど) 立ち上げて、使うオーディオデバイスを選択してあげれば、
○○は Olasonic TW-S5 から、
○○は T3130 からってのは出来るでしょう。
書込番号:15666820
1点

Creative Inspire T3130 を使っていてコチラの商品を買うのは勿体無いです!
マズ接続しても音が良くなるとは限りません。(バランスが崩れる可能性があります)
T3130は良いスピーカーだと思います。PCのイコライザを使わない手はありません。
私は、A120ですがイコライザ使用で本当に生々しい音になりました。
書込番号:15666999
0点

>やはりUSB接続だからサウンドカードは働かないのでしょうか?
USBで接続するタイプのスピーカーですから、それ自体がサウンドデバイスとしても機能します。
サウンドカードの機能は使わずに再生することになります。
書込番号:15667220
0点

>サウンドカードの機能は使わずに再生することになります。
先ほど購入した本機を再生して愕然としていますが、音が良くない。
realtek のサウンドカード経由のZ120より格段に音が落ちます。
USB出力の場合、音質調整とかはどうすればいいのでしょう?
やっぱりアンプとか買わないとダメなのかな?
無調整だとせっかく買ったTW-S5が無駄になりそうです・・
書込番号:15673930
0点

自己解決?
プレイヤーソフトでイコライザのついてるものを使用してみました。
Frieve Audioというソフトですが、これでわりと改善しました。
それでもイコライザの調整が甘いのか限界があるのか、サウンドカード
経由のZ120(1000円)の方がいまのところ音がいいです。
TW-S5は素材はいいかもしれないが、イコライザをノーマルで聴くのと
同じになってしまうのが盲点でした。サウンドカードのイコライザで
愛用の設定がある人は、USBスピーカーには手を出してはいけませんね。
書込番号:15675135
0点

市販のPCには、realtekのサウンドディバイスICが使われている物が多い。(これで十分音が良い)
realtekのHDオーディオマネージャのイコライザを使っただけで生々しい音に出来ると思います。
前に別のオーディオコントローラが付いている人に、こちらダウンロードを奨めて音が良くなったと喜ばれました。
A120はCreativeで一番安いPCスピーカーですが、音質は10,000円以上のPCスピーカーにも負けない音だと思います。
YouTube等でも確認済み。T3130も見違える程の変化があると思います!
基本的にCreativeのスピーカーユニットは音質が良いと思います。アンプの足りない部分をイコライザでを補うと言う考えです。
イコライザソフトの性能は良いので心配はありません!(私はPC→オーディオでも使っています)
A120は低音の反響を抑える為、スピーカーが前に成る様に寝かせています。
ウーファーは寝かせるのがお奨め!低音の反響が抑えられ低音〜高音まで音像がハッキリします。
写真添付してますが、排水溝用ネット(100円)を潰してカバーにしました。
書込番号:15681355
0点

風邪で寝込んでいまして返信遅くなりました。
申し訳ないです。
その間にいろんな方々のご意見頂き、拝見させていただきました。
ありがとうございます。
その結果購入はしばらく控えさせていただこうと思いました。
大変勉強になりました。
書込番号:15687078
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
こんにちは
ドルビーに対応とは書かれていないようですね。
書込番号:15664223
1点

ありがとうございます。
現在YAMAHAのYAS-101かソニーのHT−FS30にしようか迷っています。
中途半端にYAS-101とか買うよりはコスト重視でのZ623を買ってもたいして音質の差はないのかな?と思ってこちらにしようと考えてるのですが映画を見るならやはりDLBY対応していた方が良いでしょうか?
書込番号:15664513
0点

2.1chシステムですからDolby Digitalに対応していたとしても効果は薄いでしょう。
ただYASやFS30はサラウンド再生できますが、Z623は基本的にステレオ再生です。
サラウンド再生したいなら専用シアター機を選んだ方がいいでしょう。
書込番号:15664740
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-GU10IP [ピアノブラック]
どなたかおしれてください。
iPhone5と接続する場合、下記アダプタを使用すれば、音楽再生できますか。
Lightning - 30ピンアダプタ(0.2 m)
http://store.apple.com/jp/product/MD824ZM/A/lightning-30ピンアダプタ-0.2-m?fnode=48
1点

SRS-GU10IPにはUSB端子が付いていないので、Lightning - 30ピンアダプタ(0.2 m)は使えません。
3.5mmステレオミニジャック⇔3.5mmステレオミニジャックのケーブルを使用すれば可能です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/63352/ (この様な物)
書込番号:15662799
1点



PS3とPCの音声を同時に一つのスピーカーから流す方法はありますか?
今、PS3はFLATRON E2742V-BNにHDMIで映しています。
PCはノートパソコンで、NECのLL150/Wです。
スピーカーはSRS-D5を使用しています。
普段はPCにスピーカーを接続していますが、PS3を使うときは、モニターに内臓スピーカーがないので接続しなおしています。
いちいち替えるのが面倒なので、色々調べたりしたのですが、どうもよくわかりません。
ケーブルを混合してつかうのはあまり良くないらしく、オーディオミキサーを使えばいい、という方法もあるみたいですが
自分のパソコンにはステミニがついていないのです。
また、PCをたまにiPodに替え、音楽を流しながらPS3をやりたいとも考えています。
どうか解決策を教えてください。
宜しくお願いします。
2点

黒き風さん こんばんは。 下記の様な物が使えるかも?
例
SONY オーディオセレクター SB-A40
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SB-A40-SONY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00009VSJ0/ref=pd_cp_computers_2
「最も参考になったカスタマーレビュー
オーディオテクニカ製の物と比較して、・ステレオミニを4ポート搭載している点
・本体がコンパクト この点で選びました。
また、同時に2つのセレクトボタンを押すことで、同時に2つの音を出すことができます。
(多少、音声の減衰がありますが)軽いミキサー的な使い方もできるかと思います。、、、、、」
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83X%83e%83%8C%83I%83%7E%83j%83v%83%89%83O+%83Z%83%8C%83N%83%5E%81%5B
書込番号:15652682
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
iPhon4sの音楽再生用にすスピーカーを探しています。
電源は、USBだということなので、ノートパソコンを使えばいいのかな?と思うのですが、3つつなげて使用可能でしょうか?
こういうことにとても疎いので、どなたか教えてください。
0点

3っつ繋げるとはZ120を3組ノートPCに接続するのでしょうか?
ノートPCにUSB端子が3っつあるとして、音声出力は1つだけでしょうから音声を分配することになりますよ。
書込番号:15645145
1点

文面から想像するに
iPhone4===(アナログケーブル)===Z120BW===(USB)===PC
の3点セットのことだと思うけど、
電源がUSBだと音声出力が小さい(Z120BWは1.2W)から静かな部屋でのBGM程度なら可能。
書込番号:15645539
1点

早速教えていただきありがとうございました。
iPhonで手軽に音楽を聴くには、blue toothの小型のものがいいのかな?と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:15656566
0点

iPhon4sからZ120BWを3台同時使用するなら、次の様な商品があります。
USB電源アダプタ
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%90%88%E8%A8%882000mA-PL-QUCHG03-W-iPhone5-SoftBank/dp/B0043BX04A/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1358972453&sr=8-7
コチラを使えば、家庭用電源からUSB電源4つまで取れます。
BELKIN マルチ イヤフォン(3.5mmイヤホンジャックの分配)
http://www.amazon.co.jp/BELKIN-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-ROCKSTAR-F8Z274/dp/B0017PG8KS/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1358971944&sr=8-13
コチラを使えば、イヤホンジャックの分配ができます。
AmazonのページなのでURLが長くなってスミマセン!
書込番号:15662766
1点

ご親切な書き込みをありがとうございました。
3台つなげるというのは、PC、スピーカー、スマホです。
電源は、PCからとって、スマホの音楽を聴けるのかな?と思ったのですが、
なんとも分かりずらい文章で、みなさんにご迷惑をおかけしました。
AVノスタルジーさんに教ええいただいたページも見てみました。
ほんとに、賢いものがあるんですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15664685
0点

(USB電源アダプタ)を使えば、PCの電源は必要ありません。
同時に音を出さないかぎり、(USB電源アダプタ)だけで良いと言う事になります。
このスピーカーの電源として使うなら、下記の物で十分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-USB-AC-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B003TK0CNS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1359046869&sr=8-1
PCの電源を入れる必要が無いので、コチラの方が便利だと思います。
ホームセンターなどで、USB電源付きのテーブルタップも売っています。(結構安いです)
書込番号:15666979
1点

なるほど!
これが一番いい気がします。
ありがとうございました。
相談してよかったです。
書込番号:15669299
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
はじめまして、初投稿で失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。
この製品の「SUBWOOFER PRE OUT」端子からオーディオテクニカのラインケーブル(AT-DV67A)で、同じONKYOのSL-D500へ繋いでいるのですが音が出ません…。これは、何が問題なのでしょうか?取説やネットなどで調べても原因がわかりませんでした。
よく調べずに購入してしまい、困っています。できれば対処法などもご教授していただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点

サブウーファーの音量レベルは十分上げていますか?
再生している音声は重低音成分が多い状態でしょうか。
書込番号:15641902
0点

口耳の学さんご返信ありがとうございます。
再生はノートパソコンから、バスやベースが多めの音楽ファイルをwav形式で再生してみました。サウンドカード?は「Realtek」となっています。
サブウーファーの音量レベルは中央にしてあります。また、フィルターはダイレクトにしています。音楽再生中にどちらも調整してみましたが、変化ありませんでした。
書込番号:15642067
0点

電源インジケーターは点灯していますか?。
SL-D50へノートPCから直接つないで鳴らしてみてください、変換ケーブルが必要なら、100均のもので十分です。
フィルターはダイレクトで構わないので、徐々に音量を上げていっても全く鳴らないなら、内部のアンプが故障してます。
接続ケーブルが断線していなければですが。
書込番号:15642358
0点

ツキサムanパンさんご返信ありがとうございます。
電源はスイッチをONにし、緑色の点灯ランプが付いているので大丈夫だと思います。
現在使用中のGX-D90に付属していたステレオRCAピンの片側だけをSL-D500のINPUT端子に接続し、ノートPC側とウーファー側で徐々に音量を上げていきましたが音は出ませんでした。
オークションで中古購入したものなので故障の可能性が高いですかね…。一応、動作に問題はないと書いてあったのですが…。
書込番号:15642765
0点

>オークションで中古購入したものなので故障の可能性が高いですかね…。一応、動作に問題はないと書いてあったのですが…
出品者さんの評価はどうでしょうか?、評価の高い方なら連絡すれば返金に応じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:15643147
0点

>ツキサムanパンさん
はい、ストア出品のようでしたので交渉してみようと思います。ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:15643265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





