
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2012年11月22日 12:30 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月20日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 13:14 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月15日 18:36 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月20日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月9日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
こんにちは。
このスピーカーを購入して、とても気に入っていますが、家具の都合上、左右のスピーカーをもう少し離したいのです。
今、最大に離していますが、さらにコードを買い足して延長する事は出来ますか?
出来るとしたら、どんなコードを買って、どの様に繋いだら良いでしょうか?
ニッパーやビニールテープはあります。
その程度の道具で出来ますか?
配線などは素人で、あまり難しい事は分かりません。
実際にやった事がある方。また、詳しい方どうかご教授お願いします。
書込番号:15366687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右スピーカーにアンプが入っていて電源がUSB給電だから、PCと右スピーカーは位置関係はあまり変えられないが、左右スピーカー間をつなぐケーブルは延長することは可能。あとは極性を合わせるとかショートさせないとか接触不良にならないようにすればいい。
書込番号:15366744
3点

スピーカーの2本の線は足すことができます。
使われてる線をニッパーで切ってみて、内部の銅線の太さと同じ程度の線を求め、極性(赤黒が使われていたら、赤は赤へ)を合わせて、お互いをしっかりよりあわせつないだあとはビニールテープを巻きます。
書込番号:15366768
1点

Hippo-cratesさん
早速の返信ありがとうございます。
「右スピーカーにアンプが入っていて電源がUSB給電だから、PCと右スピーカーは位置関係はあまり変えられないが、左右スピーカー間をつなぐケーブルは延長することは可能。」
●なるほど、分かりました。
左右を繋ぐケーブルのみ延長するようにします。
「あとは極性を合わせるとかショートさせないとか接触不良にならないようにすればいい。」
●すいません。「極性を合わせる」とはどの様な事ですか?
赤と黒を間違えずに繋ぐと言う事ですか?
出来ればホローお願いします。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15366918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん
早速の返信ありがとうございます。
「使われてる線をニッパーで切ってみて、内部の銅線の太さと同じ程度の線を求め、」
●あっ、そうか?
どうせ切るんだから、最初に少し切って、それをホームセンターとかに持って行って、同じ様な物を買えばいいのですね。
そんな簡単な事も思い付かなくて、どんなのを買ったらいいのか悩んでいました。(笑)
「極性(赤黒が使われていたら、赤は赤へ)を合わせて、お互いをしっかりよりあわせつないだあとはビニールテープを巻きます。」
●先ほどの方もおっしゃってましたけど、赤と黒だったら、その色の通りに繋げば良いと言う事ですね。
分かりました。やってみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15366944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスのスピーカーで左右のユニットを離しすぎたら
ステレオ感はかなり落ちると思いますよ。
書込番号:15367578
3点

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
「このクラスのスピーカーで左右のユニットを離しすぎたら ステレオ感はかなり落ちると思いますよ。」
●やはりそうですか?そんな話を以前聞いたことがあったので、少し心配していました。
とりあえず延長してみて 、アドバイスを参考に、極端に離しすぎないように、レイアウトと音のバランスを考えて設置してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15367879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hippo-cratesさん
里いもさん
がんこなオークさん
アドバイスありがとうございました。
教えて頂いた通りに、細いスピーカー用ケーブルを購入しつないだら、
無事音が出て延長することが出来ました。ケーブル代たったの50円で済みました。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
今後も何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15374420
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
くだらない質問かと思いますが教えいただけると助かります。
電源つまみの回しづらさと置く場所が奥側になるので常時電源を入れておきたいのですが故障の原因になるでしょうか?
電源がアダプタータイプなので熱を持つ可能性があるのでやはり危険でしょうか?
1点

電源スイッチ付きの売れ筋OAタップ
http://kakaku.com/kaden/oatap/article/m_2208_001.html
邪道かもしれませんが、私は電源スイッチで気にせず切っています。
書込番号:15365637
2点

こんにちは
PCスピーカーのACアダプターは、通常電源入れっぱなしを想定して作られていますから、
発熱などの心配はないと思います。
信号が無い状態では消費電力もわずかです。
書込番号:15365645
1点

そういえばうちのPCスピーカーはどれも常時電源ですね。
壊れたことはないですし電源アダプターは毎回抜き差ししなくても良いかと思います。
毎回抜き差しする事を前提に作られていないのでは?と感じます。
書込番号:15365702
2点

皆さん回答有難うございます。
OAタップを手元まで設置しようかと考えていたのですがディスク周りも狭いので悩んでいましたが
常時電源を入れたままでも問題なさそうなのでそのまま使ってみます。
電源の入り切りがもう少し楽ならもっと良い商品になっていたのに・・・
いろいろと有難うございました。
書込番号:15365731
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S5(W) [ブリリアントホワイト]
この製品、みなさんのクチコミにもある通り、通常の音量だと爆音なので、
Windows7 の音量ミキサーで、メインの音量を50%、アプリケーションごとの音量を 1% などにして使っています。
最近 GoogleChrome (以下ブラウザとします)の音量設定が保存されなくなったようで、
ブラウザを起動して youtube を見ようとすると、メイン音量(50%)で再生され「爆音」になります。
ちなみに他のアプリケーションや、InternetExplorer 等はきちんと音量が保存されるようです。
(アプリを終了してからまた起動しても1%の音量を保持している)
GoogleChrome でも2週間前ぐらいまでは問題無かったように記憶していますが・・。
似たような症状の方いらっしゃいますか。
0点

自己レスです。
やっぱりボリュームに常に気を配らないといけないのはストレスになるので
この製品は使うのをやめて SP-SBS-A120 を買っちゃいました。
安いし低音ズンドコだし手元にボリュームコントローラー置けるし
最初からこっちにしておけば良かったです。
書込番号:15370100
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CREATURE III (ブラック)
この価格帯で2500円の差は大きいですね
私なら直輸入で保証付を買いますね。
書込番号:15342295
0点

初期不良には対応してくれるでしょうから、私なら安い所で買います (^ー^)
書込番号:15342504
1点

DMR Online Shopは保証1年と明確に書かれてるけどMHフレンズはわからないな
個人的には大事なことが明確に記載されていないショップは避けますね。
書込番号:15342817
1点

並行輸入品にしました。DMR Online Shopです。
iPhone 5で使いたいのですが、ドック必要ですよね??
書込番号:15343709
0点

ハーマンにTELしたら、iPhone直結で再生できると
わかりました。明日届きます。
楽しみです。
書込番号:15344362
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
音楽や映画の時のみ、本機を HAYAMIテレビ台 http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_520.html の両扉にガラスを撤去し配置し、音楽や映画時のみ、取説 http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/companion2ii_manual.pdf の電源でONするしかないのでしょうか?
リモコンがないみたいなので、テレビで利用の方の感想を教えてください。
0点

テレビと連動したり、音声入力を感知して電源ONしたりはしないので手動での操作になりますね。
当機ではできませんが、テレビが対応していればHDMIコントロール対応スピーカーを繋げれば自動で電源ON/OFFはできますよ。
それかオートパワー対応スピーカーにするかですね。
書込番号:15324842
1点

口耳の学 さん、ありがとうございます。
テレビ用ホームシアターシステム(HDMI接続)も検討中ですが、予算やスペース、嫁のお気に入りHAYAMIテレビ台の関係上、当機にたどり着きました。
W940mm、H300mm、D190mmに収まり、TV連動(HDMIでも光ケーブルでも)のTVにも使えるものありますか?
書込番号:15324902
0点


ありがとうございます。
細君お気に入りのHAYAMIテレビ台の両翼W940mm、H300mm、D190mmに収まりませんでした。
残念!!
書込番号:15325073
0点

音楽や映画の時のみこのスピーカーを設置して、音楽や映画の時のみこのスピーカーの
電源を入れたいということですか?
ご質問の意味が今ひとつ分からないのですが、スピーカーを少し離れたところから電源
ON、OFFしたいだけなのであればリモコンコンセントを利用するという手もあります。
また、音楽や映画のみと限定せずテレビ電源に連動させるのであればマイコン式連動タップ
というものがあります。
但しどちらも正規の使い方ではないようです。動作保証外でしょう。
もし試されるなら自己責任でお願いします。
書込番号:15367206
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D211
ONKYOのGX-R3Xを使っています。
これには、ウーファー出力がついているのですが、
RCA→ミニプラグ(モノラル)変換して、
このSRS-D211の入力にした場合、ウーファーのみ鳴らすという目的は
達成できるでしょうか。
安くSRS-D211が入手できそうなので、
そういう使い方ができれば買いたいと思います。
それとも、パソコンからの出力を2分岐して、
GX-R3XとSRS-D211に接続したほうがよいのでしょうか。
0点

入力をモノラルにして、サテライトスピーカーを使わない…ということなら可能だと思いますが。
こういうスピーカーのウーハーは、低音だけでは無く、本来メインスピーカーが受け持つべき中低音もカバーしてしまっていますので。普通のスピーカーと組み合わせても、バランスは取れないと思います。
あくまでこのセット専用のウーハーであって。単体ウーハーとして使いたいのなら、ローパスフィルターを追加する必要がありますが。それでも12cmでは限界があります。
GX-R3Xと組み合わせるのなら、200Hz以下あたりのウーハーを買いましょう。
書込番号:15311428
0点

>それとも、パソコンからの出力を2分岐して、GX-R3XとSRS-D211に接続したほうがよいのでしょうか。
いずれにしてもSRS-D211をお使いになる方向で決められているようですから、まず、最初の方法を試されると良いです。
サテライトスピーカーを接続しない使い方は可能ですから。
GX-R3Xとの音のつながりがうまくなければ、2分岐でもしてそれぞれ別々に使いわければよろしいかと。
書込番号:15312772
0点

>ONKYOのGX-R3Xを使っています。
>これには、ウーファー出力がついているのですが、
>RCA→ミニプラグ(モノラル)変換して、
>このSRS-D211の入力にした場合、ウーファーのみ鳴らすという目的は
>達成できるでしょうか。
達成できます。
>それとも、パソコンからの出力を2分岐して、
>GX-R3XとSRS-D211に接続したほうがよいのでしょうか。
GX-R3X の後ろにサブウーハー出力ありますから、
2分岐しないで GX-R3X の後ろのサブウーハー出力から繋げばいいと思います。
書込番号:15314029
0点

ご回答ありがとうございます。
繋げそうということで、一度やってみます。
安く譲ってもらえる予定なので。
音がよく感じなければ、ヤマハのYST-SW010を買ってみようかと。
一番安いのだと1万円しないのですね、サブウーファー。
書込番号:15315314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





