
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年11月12日 12:41 |
![]() |
5 | 2 | 2012年11月7日 20:05 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年11月17日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月7日 11:16 |
![]() |
5 | 5 | 2012年11月6日 06:08 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月28日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > RDP-NWM7 (W) [ホワイト]
NW-E052を譲り受けましたので、いろいろな場所に持ち運んで音楽が聴けたら良いなと思い、いろいろと探しています。
手軽に持ち運べるという絶対条件を満たしている、この商品が気に入っています。
そこでお聞きしたいのが、スピーカーの出力が『2W+2W』というのは、8畳間くらいの部屋で聞く際、使いに値しない物なのでしょうか?
うまく説明できませんが、近くに座っていないと聞こえない程度で、3〜4m程度離れてしまうと音量上げないと聞こえない&音が割れてまともに聞けない、という程度の出力なのでしょうか?
近所に展示されていないため実機での確認ができませんので、こちらの商品をお使いの方、もしくはこの手のスピーカーに詳しい方教えてください。
音質にはそれほどこだわりがありません。
どこにでも好きな音楽を持ち運べて聴けたらいいなって程度です。
また、この商品以外におすすめのスピーカーがありましたら教えてください。
0点

『2W+2W』のアンプで10畳ほどの居間でiPODなど鳴らしています。
12cmスピーカーのサブシステムですけど、部屋の端まで離れてもBGMとしては十分な音量で鳴っています。
ただし、こちらは小さくて一体型ですので、離れるほど低音やステレオ感は少なくなるでしょう。
やはり、どこにでも持っていけて、そばで気楽に聴くタイプのものでしょうね。
音質が良くてスピーカーの間隔も自由ということで、これなど如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000224196/
書込番号:15312683
1点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
やはり、そばに置いて聞く程度のスピーカーですか。
お勧め頂いたスピーカーですが、
『いろいろな場所に持ち運んで音楽が聴けたら・・・』
しかも手軽に、というのが絶対条件なので、3体に分かれていて有線となるとちょっと厳しいです。(自分用に欲しい!笑)
>離れるほど低音やステレオ感は少なくなるでしょう。
この件はやむをえないと割り切っています。
最初に書かなかったので申し訳ありませんが、使用目的は嫁が育児(2歳と0歳の二人)しながらBGMを聞きたい
1.手軽に持ち運べる
2.予算は8000円
3.簡単
などという、条件が出されている中でのこのスピーカー選出でした。
ただ上にも書きましたとおり、そばに置かなくては聞けないのであれば、予算の条件は変更できそうなのですが・・・
アンプの出力が上がれば、出てくる音というのはそれなりに安定?聞きやすく?なるものなのでしょうか?
全く解らないので勝手な解釈してますが(笑)
で、私も勝手な解釈のもと、↓のスピーカーを選んでみたのですが、いかがな物でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000403071/
重さで手軽になったのか微妙ですが、嫁のダイエットになるでしょう(笑)
http://kakaku.com/item/K0000427123/
アウトドア向き?
書込番号:15316589
0点

AT-SPB50は出力は大きいですが、ウォークマンドックが有りませんし、電池にかかるコストも無視できなさそうです。
AC電源のみなら、こちらなど手頃な大きさで音量も十分、値段もちょっと上乗せだけで良さげなんですが...
http://kakaku.com/item/K0000063447/
電池駆動が条件でしたら、やはりRDP-NWM7で良いのではないでしょうか、育児しながらというのでしたら大音量は出せなくても良いでしょうし、その時々で近くに引き寄せればよいわけですから。
(ちょっと調べたけれど、条件に合うものは中々見当たりません。)
書込番号:15317735
1点

ツキサムanパンさん、何度もありがとうございます。
一家全員で実機を見に行ってきました。
自前のウォークマンを持ち込んで試聴してきました。
結局決めきれず帰ってきたのですが、『乾電池は必要なし』『予算1万円』で再考してみました。
ご紹介頂いたスピーカーが一番候補で落ち着きそうです。
ですが、現状手持ちのウォークマンがもいつまで使えるかわからないので、WM-PORTを基準に考えるのはどうか?と考えてまして、今後はBluetoothメインで当面はミニプラグで聴こうかなとも考えています。
せっかく親切丁寧にご相談に応じて頂いたのですが、こんな感じでまとまりきれていませんので、もう暫く考えてみます。
ご親切にありがとうございました。
※この『RDP-NWM7』ですが、音量を上げても音割れすることなく5〜6m離れても十分聴けました。ただステレオ効果は全くありませんでした。ただ聴けたらいいっていう人向けのスピーカーだと思います。
書込番号:15330054
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A120 SP-SBS-A120

こんにちは
SSDは電子的な動作ですから、防磁対策は不要です。
また、PC用スピーカーはPCへ影響無いよう作られていますから心配ありません。
書込番号:15308031
0点

>SSDパソコンの近くに、置くのですが問題は無いでしょうか?
まったく問題ない。
書込番号:15308479
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
はじめまして。
この度友人からこちらのスピーカーを譲り受けたのですが、ケーブル類は付いていなかったので購入する予定です。
デジタル同軸、光、アナログとありますが、どの接続で繋ぐのが一番高音質でしょうか。
ちなみに現在の環境ですが、MacbookProからfirewireでサウンドカードユニットのprofire610→ミニジャックで安物のスピーカーに繋いでいます。
profire610はライブ用に買った物で、今までPCで音楽を聞く機会はあまり無かったのですが、評判の良いこちらのスピーカーを手に入れたので、せっかくなら少しは良い音で聞いてみたい。と思った次第です。
以前の書き込みで、DACから光で繋ぐのは意味が無いというような書き込みを拝見したので、そちらの点も合わせて教えていただきたいです。
オーディオに関してはずぶの素人なので、何とぞご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
D90は使ったことがあり、接続方法も替えてみましたが、聞いて分る違いはありませんでした。
理由はスピーカーそのものの性能が限界あるからだと思います。
安いアナログで十分でしょう。
書込番号:15307725
0点

こんにちは
ノイズは環境によって変わるので、最善を尽くしたいなら、
当然光が良いです。 次点はデジタルですね。
書込番号:15307793
2点

お二方の素早いご返信ありがとうございます。
お二方でも違う接続を奨めてくださるという事は、やはりこの価格帯のスピーカーでは大した違いは無いという事なのでしょうか。きっと違いなんて私にはわからないかな。
週末に電気屋に行って、予算に合うケーブルを購入したいと思います。
せっかく質問を立てたので、光接続でのDACの必要性についてもご教授いただける方がいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15307956
2点

グッドアンサーありがとうございます。
光接続でのDACですが、最終的にSPから音を出すのはアナログなのです、光やデジタルの場合、その途中へDACが必要となりますが、DACの性能の高さで違いが出てきます。
このスピーカーへ内蔵されてるDACの性能としては価格相応でしょう。
従って、光やデジタルに高音質を期待するのは、結果として掛けたコストに対し裏切られる可能性もあります。
書込番号:15354156
0点

追加でのご教授ありがとうございます。
スピーカーの値段も値段なので、あまり期待してはいけないのが分かったので、先日デジタル同軸のケーブルを買い、つないでいます。
音自体は良くなったと思えばそんな気も、、、というレベルで、正直なところあまり以前と変わらない気もするのですが、それは私の耳のせい。なにより配線がスッキリして満足しております。
またお金が貯まれば、もっと上の環境へもという憧れもありますが、しばらくはこのセッティングで音楽を楽しみたいと思います。
また質問があった折にはよろしくお願いいたします。お返事ありがとうございました。
書込番号:15354265
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
購入して8ヶ月ほど経ちましたが、5ヶ月目あたりからシャットダウン時に
「シャー」と結構大きいノイズがでるようになってきました。毎回という
わけではないのですが、最近頻繁にでます。2〜3秒程度なので我慢してる
次第です。ユーザーの皆さんはどうですか?解決方法等ありましたら
お聞かせください。ちなみに通常用途には全く差し支えありません。
0点

すみません、ユーザーじゃないのですが書き込ませていただきます。
オンボードのサウンドデバイスを使っていると何かしらの音が出ますよ。
パソコンのスイッチ押せば 「ボッ」 とか、
立ち上がる最中にも 「ブツッ」 とか、
デスクトップパソコンで稀に筐体の金属部分に触れると 「シャーッ」 って言ったり、
様々です。
サウンドカード、または USB 外付けデバイスを使うとこういう事例は減ります。
書込番号:15305436
1点

越後犬さん回答ありがとうございます。仰る通りオンボードデバイスです。
普段は電源タップでオン・オフしてるのですが、PCを立ち上げた後
スピーカー電源を入れると「ボッ」と大きい音がでますね。HDMIとかUSBに結構
つないでいるので、シャトダウン時の「シャー」も何かと干渉してるのかもしれませんね。
書込番号:15306661
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
こちらのスピーカーをテレビの音声出力端子に繋げたいのですが
コードはステレオミニプラグ-ピンプラグ×2のもので間違いないでしょうか。
またコードはケチらずノイズを抑える抵抗有りを買い求めたほうが無難といえますか。
よろしくお願いします。
1点

テレビの音声出力がLine-Outなら抵抗なしのケーブルでいい。
抵抗入りは基準レベルが低いマイク端子にレベルが高い出力をつなぐときなどのレベル合わせをするときに使うもの。
書込番号:15260796
1点

3.5Фステレオミニプラグ-ピンプラグ×2で大丈夫だとおもいます。
抵抗は無しで!
書込番号:15260868
2点

今時のテレビ出力はノイズが少ないので通常のケーブルが良いと思います。
あえて言えば、OFC99.996%金メッキプラグの物をお薦めします。
OFCは純度が高過ぎても低過ぎても良くない様です。
この位の物が当たりはずれが少なく輪郭がハッキリ出ます。(安いものでOK)
書込番号:15261441
1点

とりあえず高いものを買っときゃいいかみたいな安易な発想で
わざわざしなくてもいい出費となるところでした。
皆さんにお尋ねして本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:15265278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





