PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1770

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プレゼンでの利用

2012/10/27 14:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black

クチコミ投稿数:16件


学校の教室ほどの広さの部屋でこのスピーカーを使ってプレゼンをするのは厳しいですか?
規模は20〜25人程度です。
音質はあんまりこだわりません。ただ聞き取れればいいというレベルです。
持ち運びとデザインでこの機種を選んだのですが・・・

FOSTEXのPM0.3も候補に入れています。
PM0.3のほうが出力が上なんですけど、ちょっとLEDが邪魔なんですよね・・・

このほかにもこのスピーカーいいよっていうのがありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:15258308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/10/27 15:58(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01705010526.01702210481.K0000384360.01705610734.K0000346938
GX-70HD(B) (ブラック)
http://kakaku.com/item/01705010526/
PM0.3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000346938/
WOODY LAND 木の音 22 OWL-SPWL22(B)
http://kakaku.com/item/01705610734/
はどうでしょうか?

書込番号:15258492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/10/28 09:52(1年以上前)

このサイズのスピーカーって、大音量で鳴らすと音が割れたり反響したりして聞き取りにくく成るんですよね!
不安が有る様でしたら候補に上げているFOSTEXのPM0.3は良いと思います。LEDはテープで塞げば気にならないと思います。
箱が確り出来ていてウーファーサイズもそこそこなので問題無いと思います。
直接床やラックに置いて反響する場合、下に発泡スチロールを敷くと解消されます。(黒い物有り)

書込番号:15261864

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > 東芝 > Snobo TY-SP200(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:61件

うちのテレビはヘッドホンを繋ぐと、どこをどうイジっても内蔵スピーカーを鳴らせないのですが
こちらの製品をRCA端子で繋いだ場合、テレビ側のヘッドホンジャックを埋めたまま本製品のステレオを使用できるのでしょうか。

ヘッドホンの抜き差しする手間を省きたく
ご質問させていただいた次第です。

書込番号:15252254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/26 06:19(1年以上前)

テレビのヘッドホン端子に挿すとテレビ内蔵スピーカーはミュートになるのですが、その際SP200のスピーカーからは再生します。
テレビにヘッドホン端子のほかにRCAピン出力があり、ステレオミニに変換して接続する場合はSP200のスピーカーでの再生はできテレビのヘッドホン端子は空くことになります。

ヘッドホンの利用はできますが、SP200のスピーカーがミュートになるかはテレビの仕様次第でしょう。

書込番号:15252682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/10/26 23:01(1年以上前)

テレビ側のヘッドホンジャックを使用しながらも
TY-SP200のスピーカーから再生できるとのことでひと安心しました。

他のスピーカも視野に入れながら今しばらく検討しようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:15255890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]

クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

KS1-HQMを所有しております。
現状は、PCから付属USBケーブルで繋いで聞いています。さらに高音質で聞きたくなってしまい、またヘッドホンでも聞けるようにしたいので、USB-DAC兼ヘッドホンアンプを導入したいと思っています。

ただ、某所で「デジタルアンプを搭載したPCスピーカーにアナログ入力しても、スピーカー内部でA/D変換され、アンプで増幅されたあとに再度D/A変換されて音が出る」、このため「優れたアナログ信号で入力しても、デジタルアンプでのA/D性能が音質を決めてしまい、スピーカーの手前に高性能なDACを用いても意味がない」旨の表現を見たことがあります。

これは、真意というか実態としてどうなんでしょうか?気になるので、スピーカーから聞くのがメインの私としては、DAC購入が二の足を踏んでいる状態です。

書込番号:15250118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/25 16:21(1年以上前)

こんにちは
ADC(DAC)の質により音質が変化することは明らかなようです。
アキュフェーズやTEACなどのCDプレヤーはメカと分離したDACが高額で別売されています。
ADやDAを繰り返すことはどうでしょうか?あまり好きにはなれませんが。

書込番号:15250204

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/10/25 17:53(1年以上前)

このスピーカーについては、デジタルアンプ搭載なので、書かれた通りデジタル入力が前提です。

ただ。何がきっかけで「好みの音」になるかは、やってみないと分かりませんw

書込番号:15250466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/25 17:59(1年以上前)

デジタルアンプとDAコンバーターについてちょっと間違えて覚えちゃってるのかな、と思いました。

書込番号:15250480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2012/10/25 20:30(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはり、デジタル入力が前提のアクティブスピーカーということで間違いないですよね。スレッドを立ち上げておいて皆さまには失礼ですが、クリプトンに直接たずねてみようと思います。

ツノが付いてる赤いヤツさん
間違って覚えていますかね…すみません。
デジタルアンプ:デジタル音源の信号(といってよいでしょうか)を、デジタルのまま増幅する回路/装置。
D/Aコンバーター:デジタル音源の信号を、アナログの信号に変換する回路/装置。
という認識でした。ご指導、ご指摘よろしくお願いいたします。

書込番号:15251024

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 KS-1HQM [黒]の満足度5

2012/10/25 22:21(1年以上前)

もう必要ないかもしれませんが、
KS-1HQMとLUXMAN DA-100を使っている者の感想です。

外付けDACを使うことで音は確実に変化します。
DA-100では、音場は結構広がり、音の繊細さも少し向上した気がします。
全体的に聴き疲れしにくい音になった反面、逆に音の力強さはダウン。

ただ、ヘッドホンアンプを主目的として買うならともかく、
KS-1につなぐDACとして、5万円の投資に見合うかと言われると否です。
なお、FOSTEXのHP-A3をつないだときはあまり変化がなかった印象があります。

音質の向上を目指すなら、予算とスペースが許せば、
パッシブスピーカーを使った本格的オーディオを導入も検討してはいかがでしょう。
私の場合はスペースの制約で今はそこまで行けないです。

あと、DACとデジタルアンプの役割はMarsScytherさんの認識で合っています。

書込番号:15251547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/25 22:36(1年以上前)

安値でスピーカーの駆動をあげるのにはデジタルアンプしかないのではないかと思う。
同じ出力をA級動作させるとするとそれは結構高価な製品になるんじゃないかな。

デジタルのまま増幅っていうのはソニーかケンウッドだか忘れましたがフルデジタルアンプと謳っているもので、大概はADCを通しているはず。

理論的には色々こっちの方が良いよ、あっちの方が良いよとあるけど、実際の所、聴いて満足すればそれでいいんじゃないかと最近思うようになってきた。

書込番号:15251640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2012/10/26 01:38(1年以上前)

みなさん、重ね重ねありがとうございます。

Honiさん、貴方のレビューが当該機器の購入の決め手でした。この場を借りて御礼申し上げます。同様に、DA-100も散々迷いましたが、今はスルー体制に移っています。間違いなく性能を生かせないし、やはり大きい。

また別件でも述べましたが、そもそも「省スペースPCを組むにあたってのオーディオ機器見直し」を端に発する行動なので、アンプ+パッシブはスペース的に本末転倒になりそうです。DA-100を見送った理由に、組むPCと体積的に大差ないことが挙げられるくらいですので。

とりあえずは、机上のスリムミニPCから直でUSB接続に落ち着きそうです。間に設けられるUSB-DACは、ヘッドホンで高音質が欲しくなったときに再考することにします。

書込番号:15252406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2012/10/26 12:16(1年以上前)

クリプトンへ質問

お問合せ内容:
KS-1HQMには、デジタル(光デジタルとUSB)、アナログの3系統の入力がありますね。

内蔵のフルデジタルアンプとアナログ変換経路について。
商品紹介ページを読む限り、デジタル入力されたデータがフルデジタルアンプで増幅されたあと、アナログ波に変換されてスピーカーユニットへ行くように理解しております。

では、アナログ入力した場合は、どのような経路になるのでしょうか。予想ですが、アナログの入力データはA/D変換されてからフルデジタルアンプ部に入力され、その後再びアナログ波に直されてスピーカーユニットに渡る、という理解でよいのでしょうか?

市販の高品質DAC機器(USB-DACなど)を設置し、PCからの音楽をアナログに変換してから、KS-1HQMにアナログ入力した場合と、PCから直接USBまたは光デジタルで入力した場合では、前者に音質的優位は見込めるのでしょうか?上記の予想では、フルデジタルアンプ−スピーカーユニット間のD/A変換能力が、KS-1HQMの音質の限界を決めてしまうように思えます。

回答:
ご理解の通りです。
よって、アナログ入力の利用はお勧めしません。おまけ程度に考えてもらったほうがよいです。

感想:
メーカー直々に、アナログ入力はオマケって暴露されても。まぁ誤魔化しのない回答で良かったです。USB-DACの購入は完全に遠退きました。

書込番号:15253574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 KS-1HQM [黒]の満足度5

2012/10/26 22:02(1年以上前)

DAC(兼ヘッドホンアンプ)はヘッドホンが欲しくなったときに
気に入ったヘッドホンに合うものを買うのがよいと私も思います。
でも、良い音のKS-1をしばらく使っていると、
たぶん遠くない未来に良いヘッドホンやイヤホンも欲しくなると思います。
私の経験上ですw

書込番号:15255621

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 KS-1HQM [黒]の満足度5

2012/10/26 22:22(1年以上前)

あと、iPhoneやiPadをお持ちなら、
AirMacExpressやAppleTVでAirPlayを使えるようにすると楽しみ方が増えます。

書込番号:15255709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サーというノイズ

2012/10/22 03:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2年程前にこのスピーカーを買ったのですが,
いつ頃からか,ヘッドホンを付けて聞いてみると無音状態のサーというノイズ音が結構大きくて気になってきました.
特にボリュームを上げる程ノイズが大きくなり,購入当時はここまでノイズがあったかどうか覚えていないのですが,
少しでも,この"サー"という音を減らすコツ等はありませんでしょうか?
ちなみに使用環境は,こちらのスピーカーにRCAケーブルでMacbookに接続して聞いております.

よろしくお願いします.

書込番号:15236195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/22 06:33(1年以上前)

スピーカーからは出ないのですか?
ボリュームを上げると大きくなりますか?
ケーブルを抜いても出ますか?

書込番号:15236358

ナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/22 16:52(1年以上前)

ヘッドホンを接続しない状態だと,サーというノイズはほとんど聞こえませんが,ボリュームを最大近くにすると流石に聞こえます(大音量過ぎて通常そこまで上げませんが).
またRCAケーブルを全て外してもサーというノイズは聞こえます.
これはもうアンプの劣化と見るのしか無いのでしょうか...

書込番号:15237861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/22 17:04(1年以上前)

コンセントの左右差し替え、それでだめならコンセントの場所を変えみる

書込番号:15237886

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 18:32(1年以上前)

この機種の中身を見たことがないので想像ですが,スピーカとヘッドフォンのアンプ回路は最終的に独立してると思います.
ヘッドフォンアンプは,きっとデュアルのオペアンプが使用されていると思います.
もし,中をあけて,半田付けできるんだったら,ヘッドフォン端子の直前にある8ピンデュアルのオペアンプの4番ピンと8番ピンの間に1マイクロ程度の積層セラミックコンデンサでもつけてみたらいいかもしれませんね.電源系からのノイズを低減できます.
これで変化しなければ,厄介ですね.

書込番号:15238201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/22 19:36(1年以上前)

調べて見た所この"サー"というノイズはホワイトノイズというのですね.

>がんこなオークさん
一応電源ケーブルを軽く束ねていたので,解いた上で壁コンセントに直接接続してみましたが,変化は感じられませんでした.
またどうやらボリュームに関係なく電源スイッチをONにしただけでホワイトノイズが聞こえてきます.
ただドンシャリ感が好みなので,BASSとTREBLEを常に+へ最大にしていたのですが,-に回す程ホワイトノイズが軽減される感じでした(シャリシャリ感は無くなりますが).

>nori_noriさん
やはり原因がアンプだとしたら分解して調整が必要みたいですね...オーディオ素人なので大変そうですね...

ところでホワイトノイズの原因がスピーカーだとしたら,ノートからUSB-DAC等を中継しても変わりませんよね?
ノート内蔵のオンボードサウンドチップやDACはノイズ周りが悪いと聞き,光出力に対応してないのもあり,SE-U55SX2辺りの購入を検討していたのですが,無ければ新しいスピーカーに割り当てたいです.

書込番号:15238423

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 21:03(1年以上前)

>ところでホワイトノイズの原因がスピーカーだとしたら,ノートからUSB-DAC等を中継しても変わりませんよね?
断言はできませんが,原因は,多分内部のDAC回路からのノイズの回り込みではないでしょうか?
この内部DAC回路の電源供給をカットすれば,ノイズが減る可能性がありますが,これも中の回路にアプローチする必要があります.面倒ですね.
496o4さんがおっしゃる通り,内部に原因があれば,外部DACは効果無いと思います.

書込番号:15238838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 15:43(1年以上前)

入力が無いにもかかわらず 「サー」 と鳴るのですから、
もうそろっと買い替え時ではないでしょうか  (´・ω・`)

書込番号:15241857

ナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 17:37(1年以上前)

結局スピーカーケーブルやヘッドホン等と周辺機器を色々と変えてみてもホワイトノイズは変わりませんでした.
やはりこちらのスピーカー内部に問題がありそうです.
それで,ヘッドホンから流すと耳障りな程までに感じるので,一旦スピーカーを買い換え,こちらの商品はヘッドホンを利用しないリビング用にしようと思います(音質自体には満足しているので).

皆様アドバイスをありがとうございました.

書込番号:15242224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の光デジタル出力端子からの接続

2012/10/21 23:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

クチコミ投稿数:51件

Companion20は既に所持しております。
普段は、PCのスピーカーとして使用しております。(3.5mmステレオミニジャックで接続)
モニターは、「RDT231WMS-D」(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wms_d/spec.html)です。

モニタには、DVI接続でPCと、HDMI接続でPS3と繋いでおります。
普段はPC、PS3用に、モニタで出力を切り換えています。


そこで今回、PS3ソフト「ロックスミス」というゲームを購入しまして、公式ページ(http://www.ubisoft.co.jp/rocksmith/setup/index.html)でも書かれているのですが、HDMIのみの接続は非推奨とされております。つまり、映像はHDMIにし、音はコンポジットケーブルにするのが望ましいと。


という事で、PS3の光デジタル出力端子からCompanion20のコントロールポッドの入力のステレオミニジャックに繋げばイイのではと思いつき、サンワサプライの「KM-HA12-20」(http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=KM-HA12-20)を購入しました。これは、光角型プラグと光ミニプラグを接続するケーブルです。
しかし、実際に接続をし、PS3の設定を変えても音が出てこないのです。

どうにかして、Companion20から音をだして楽しみたいのですが、何かアドバイスあれば教えて頂きたいと思っております。



ぜひともご意見をいただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:15235610

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/21 23:54(1年以上前)

Companion20は光入力機能がないので光ミニプラグで繋いでも音は出ません。

PS3の音声をコンポジットケーブルから出力してRCA⇔ステレオミニ変換アダプタを
使えばOKなはずです。
PS3の音声出力の設定は「音声入力端子/SCRAT/AV MULTI/」にしてください。

変換アダプタはこんなタイプです。家電屋でも売っているはずです。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SM-2RCAF.php

書込番号:15235750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/21 23:57(1年以上前)

BOSEの入力端子に光ケーブルで接続した、ということですか??
当然音は出ませんよ〜。
BOSEにはアナログ音声信号を送り込んでください。

書込番号:15235769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 12:45(1年以上前)

>脱落王さん

ご返事ありがとうございます。
Companion20は、デジタル対応では無いのですね。
プラグが差し込めたので、大丈夫だろうと思ったんですけどね。
オススメの変換アダプタの方で考えてみようと思います。


>ピンクモンキーさん

ご返事ありがとうございます。
この製品は、アナログのみなんですね。
そこのところは、認識が甘かったです。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:15237198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:100件

質問させてください。

私は今、スマホに入っているMP3をコンポで再生したく、Bluetoothアダプタ(この名称で合っているのでしょうか?レシーバーでしょうか?)を探しています。

私の理想的には、
@スマホ(GalaxyS2、Bluetooth3.0+HS)
ABluetoothアダプタで受信
B光デジタルでOUT
Cオーディオ(CR-D1)の光デジタルで入力、再生
というルートを目論んでいるのですが、なかなか、こういった製品にめぐり合いません。

音質に厳しい方からは、Bluetooth自体は圧縮されていて音質が…とご指摘を受けそうなのですが、当方の再生環境では、MP3の320kbpsで十分に満足しているので、そのくらいのレベルで再生できる環境を作りたいのです。

ヘッドホン用の製品は結構あるみたいなのですが、ヘッドホン出力のミニプラグから繋ぐのも出力的にあまり好ましくなさそうで。
せめて、RCAのピンプラグ経由にしたいのですが。
できれば、電源アダプタ内蔵、せめてACアダプタ。USBでの給電は避けたいです。

こんな我儘な製品をご存知の方、教えていただけませんか?

書込番号:15232538

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 17:54(1年以上前)

デジタル or RCA出力のBluetoothレシーバーはないと思います。
私も数カ月前に探して良い製品を見つけられませんでした。

据え置き用だと下記のような製品で、
ステレオミニプラグからRCAに変換するしかないと思います。
値段的にまともな音質かどうか疑問ですが。

・BELKIN Bluetooth Music Receiver
http://www.belkin.com/jp/IWCatProductPage.process?Product_Id=515358

・Hanwha BTfrii
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-464

あるいはコンポをCR-D1からBluetooth対応の最近の製品に買い換える案もあります。
例えば、ONKYOだとX-U1Xや、CR-N755とUBT-1の組み合わせなど。

・ONKYO X-U1X
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/xu1x/xu1x/index.htm

・ONKYO CR-N755
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/index.htm

・KENWOOD K-531
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/k_531/index.html

・YAMAHA MCR-B142
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-systems/mcr-b142__j/

書込番号:15234026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/10/21 18:58(1年以上前)

Honiさん、早速の返信ありがとうございます!

CR-N755、気になりますね。
現在、CR-D1とD-NX10の組み合わせで、割とドンシャリを楽しんでいるのですが、音的にはどうなんでしょうね。

R-K531もちょっと気になります。
CR-D1購入時に、Kシリーズも聞き比べた経緯があります。

一番手っ取り早いのは、お教えいただいたレシーバーを試してみることでしょうか。

ハンファのモデルの方がお手軽のようなので、検討してみます。

ひとつ質問なのですが、ハンファのモデルは、元からRCAへの変換を前提にしているようで、ミニプラグなんですが、ヘッドフォン前提のミニプラグと、仕様が違うのでしょうか?

個人的に、偏見かもしれませんが、ヘッドフォン出力からRCAへの変換は、電力不足?だと思っています。

元から形状がミニプラグで、ということなら、ヘッドフォン端子のように電力不足?ではないのかなぁ、なんて考えてしまいました。

そのあたりは、どうなんでしょうか?

書込番号:15234283

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 20:11(1年以上前)

BELKINの方もRCAへの変換ケーブルは付属するようです。

ミニプラグもRCAも形状が異なるだけで信号自体は同じだと思います。
スピーカーへの出力を前提とした製品は単純に信号レベル(音量)が大きいだけかと。

書込番号:15234566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/10/21 20:22(1年以上前)

ヘッドフォン系とは違う、と理解して良いのでしょうか?

まずは試してみないといけませんよね。

ありがとうございます!

書込番号:15234620

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 21:43(1年以上前)

ヘッドホン向けのポータブル製品と出力の大きさが違うだけだと思います。

ACアダプタが付属する分、ハンファのよりこちらの方が良いかも。
・smart ways SW-BC02-BK
http://smartways.jp/products/2879.html

あと、Bluetooth対応にできるコンポだとこんな製品がありました。
Marantz M-CR603
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR603#.UIPtt2morEI

書込番号:15235062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/10/22 19:21(1年以上前)

ありがとうございます!!

Smartwaysの製品は、全部入り&想定がぴったりのようなので、購入してみようと思います。

行く行くは、ご紹介いただいたマランツの製品のように、DLNAなどLAN経由の共有で再生させる方が、無駄な圧縮も無く、良いのでしょうね。

私は、ピュアオーディオを語れる良い耳を持っておらず、カセットテープで育った世代なので、高音域がとりあえず出て、低音もズンってくれば、それ即ち「高音質」なんて思っているフシがあるので、今回のような質問をさせていただいた次第です。

大変、勉強になりました!
ありがとうございます!!

書込番号:15238379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/11/03 07:42(1年以上前)

色々、アドバイスをいただきありがとうございました!

あれから、値段等を考慮して、Hanwha BTfriiを購入しました。

CR−D1に接続して、GlaxyからMP3の音源を飛ばしていますが、音質的には、やはりちょっとおとなしくなった感じでしょうか。

高音の伸びというか、楽器が1種類無くなった感じ、というか、CD音質からFM音質になったというか。

やはり圧縮されているんだなぁ、と感じざるを得ないですが、メタルテープで音質を追求していたころに比べれば、空間を音が飛んでスピーカーから音が出る…!!という事実に、時代を感じ、感慨深いものがありました。

ありがとうございました!

書込番号:15287573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング