
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年12月10日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年10月6日 12:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年9月24日 02:45 |
![]() |
1 | 9 | 2012年9月20日 19:59 |
![]() |
0 | 12 | 2012年9月25日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月8日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて2.1chのPCスピーカーを購入しようと思っているのですが、
・SONYのSRS-D5
・LogicoolのZ313
の2つで悩んでいます。
皆さんならどちらがいいと思いますか?
出来れば理由を添えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

私だったら、でお答えしますとSONYですね。
同社のパソコンは信用できまでせんが、スピーカーに関してはやっぱり音と映像のSONYですから。
ウォークマンとかCDラジカセも使ってきましたけど音は良かったです。
Logicoolも嫌いなブランドではありません、マウスは同社の製品を使っていますけど、スピーカーは買いたいとは思いません(笑)
書込番号:15137094
0点

LogicoolのZ313が総合50Wと記載されている様で、
SONYのSRS-D5は総合が40Wと記載されている様で、
なので、大きい方のLogicoolのZ313かな?。
いや、電源内蔵という事がポイントを稼いでいるかも知れない。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/speaker-system-z313
SONYのSRS-D5は付属ACパワーアダプターと記載されているからね。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/index.html
ちなみに私は、ロジクールのX-530とX-230を使っているからロジクールのZ313を推すのかも知れないね。
書込番号:15137157
0点

オートパワーに魅力を感じるならSONYもいいですね。
書込番号:15137322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サテライト出力の安定感で、SRS-D5に一票
聞き比べられる量販店とかは無いのでしょうか?
黒き風さんが聞き比べるのが一番です。
書込番号:15137418
0点

主観で SONY の SRS-D5。
その理由 : ロジクールのスピーカーを使う気になれない。 (パソコン周辺機器メーカーという印象が強いため)
書込番号:15140261
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
SONYのやつを購入することにしました。
また、機会があればよろしくおねがいします。
書込番号:15140931
0点

本格的なオ−ディオならともかくPCスピーカーならLogicoolのが断然良く鳴ります。
書込番号:15461970
0点



新たにPCスピーカーの購入を考えているのですが、選択肢を出すにも至らず、困っている状態です。
なので、おすすめを教えて頂きたいです。
・聞く曲の種類は、ほとんどボカロです。
・価格は〜5000円程度でお願いします。
・現在使っているのは、6年前くらいに買ったiPod用のスピーカーです。(ドック式?)
・時々、テレビにつないでゲームをしたりします。
・ノートPCを使用しています。
・iPodを繋いでも使用したいと思っています。
ちょっと調べたあたりでは、LogicoolかCreative辺りがいいのかなと思います。
どうかよろしくお願いします。
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060746.K0000165945.K0000118520.K0000061366
Simply Monitor R1000TCNとかもどうでしょうか?
書込番号:15121194
0点

Simply Monitor R1000TCNが定評あるところですね。
http://kakaku.com/item/K0000060746/
ただ、大きめなので、事前にサイズは確認を。
小さめということなら、この辺ですが。
エレコム MS-W10ABK
http://kakaku.com/item/K0000360604/
TVを見る/ラジオを聞く分には、音声は聞き取りやすいけど。音楽向き化というと、あまり期待する物ではないです。
音質を本当に気にしたいのなら、3倍は出したいところです。
書込番号:15121250
0点

オジーンさん、比較を作って頂きありがとうございます。
候補に入れて考えてみたいと思います。
書込番号:15121303
0点

ipodでも使うということであれば、Bluetooth対応していると便利ですよ。
私は、Logicool Mini Boombox TS500 を持っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000323063/ReviewCD=500942/
音質重視で、持ち運びしないということであれば、候補に入らないかもしれませんが、値段とサイズの割りに良い音が出ますし、持ち運びも簡単なので、出先でipodで音楽を聞くこともできます。
私は家で使う他、よく車に持ち込んでエンジン切っているときに音楽聞いたり、キャンプに持って行って聞いたりもしています。
書込番号:15168045
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
TVスピーカーにつきまして
近々にでも祖母の為にTVスピーカーを付けてあげようと考えているのですが、TV側、スピーカー側それぞれのリモコン操作を必要とせず、TV側のリモコンで電源の入り切り・音量調節が完結するものを探しています。そこで下記3製品を見つけたのですが、現在祖母が視聴しているPanasonic VIERA TH-32LX70に接続することは可能でしょうか?
上記要件通りにどちらも利用できるかどうか教えてください!。宜しくお願い致します。
@TDK:SP-XATV900BK
AOlasonic:TW-D7OPT
Bマクセル:MXSP-SB1000
宜しくお願い致します。
0点

接続はできます、光デジタルケーブルで接続すればいいでしょう。
電源連動はスピーカーの機能でテレビの電源OFFを感知して(おそらくテレビの信号OFFに反応)ON/OFFします。
ですが音量調整はスピーカー付属リモコンでの操作になるでしょう。
書込番号:15108905
1点

ビエラに光デジタル出力しかありませんから
TDK:SP-XATV900BK はダメですね。
イヤホンジャックを使えば鳴らせないことは無いですが・・・。
マクセル:MXSP-SB1000 も RCA かステレオミニジャックの入力ですね。
Olasonic:TW-D7OPT が今回の用途に向いているのではないでしょうか。
テレビの電源と合わせて ON/OFF されるみたいですし・・・。
書込番号:15112839
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP121 BK (ブラック)
テレビの音があまりにひどいので(うしろむきになっています)
小さくて、安いスピーカを・・・と思っています。
PC用でいいのかな、と考えたのですが、こちらは使えますか。
テレビ側についても、何を確認したらいいのかもわかりません。
よろしくお願いします。
0点

お使いのテレビのメーカーと型式は何でしょう。
まずはそれを言っていただかないと。
書込番号:15094399
0点

>>テレビにも使えますか
テレビのヘッドフォン端子に繋げば基本的には使えます。
稀にノイズが乗るものもあります。
書込番号:15094409
0点

他にも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01702610649.K0000060746
ヘッドフォン端子に繋げれば使えます。
書込番号:15094503
0点

皆様、早速アドバイスありがとうございます。
テレビは
東芝の REGZA 32AE1
です。ヘッドフォンが使えるかどうか・・・
その辺のことがまるでわかりません。
書込番号:15095143
0点

>です。ヘッドフォンが使えるかどうか・・・
>その辺のことがまるでわかりません。
ヘッドフォン端子くらい探して下さい。でないと、スピーカーを買っても繋げられません。
書込番号:15095147
0点

お世話をおかけして済みません。
ヘッドフォン端子ありました。ここに差し込めばいいってことですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15095180
0点

>>です。ヘッドフォンが使えるかどうか・・・
普通のテレビにはついてますのでこのテレビにも付いてます。
ヘッドホーン端子口径3.5mmステレオミニジャック、適合インピーダンス8Ω 〜 32Ωhttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/ae1.pdf
書込番号:15095198
1点

kokonoe hさん、
私のためにお時間とっていただきましてありがとうございます。
これで安心して注文できます。
書込番号:15095228
0点

追記的に。
4cmのスピーカーでは、たかが知れています。
買えるショップが限られますが。この値段帯なら、こちらがお薦め。
Edifier Simply Monitor R1000TCN
http://kakaku.com/item/K0000060746/
書込番号:15095258
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7WM(T) [チタニウムシルバー]
walkman(A865)の音楽再生用&ノートPCからの視聴用(youtube、DVD再生)として、スピーカーまたはミニコンポを購入したいと思っています。(ロックを聞くことが多いです。部屋は6畳、音量は大きめに聞くことはありません)
私が量販店で確認したレベルでは(近所のノジマで確認しましたが周りがうるさくて確認しづらかったです)、このolasonic TW-D7WMの音が綺麗で気に入りました。特に高音部、中音部がこもった感じがなく、評判通り綺麗な音でした。購入候補の1つです。
質問は下記3点です。よろしくお願いします。
@WALKMANにはCDからの取り込みファイル形式としてAACとMP3で保存されています(最近他機器の汎用性を考えMP3で取り込むようにしました)
また動画はyoutubeからCravingExplorerというソフトを使ってWALKMANに保存しています。(ファイル形式は不明です。最近友人に操作方法教えてもらったばかりで、よくわかっていません)
WALKMANに保存できている音楽や動画ならば、ファイル形式を問わず、olasonic TW-D7WMで聞くことは可能でしょうか?
明日以降、量販店に行って確認する時間がなかなか無さそうなので、質問させていただきました。
Aolasonic TW-D7WMの高音、中音部の音は気に入りました♪
低音部がもう少し迫力があれば、尚良いなと思っています。
olasonic TW-D7WMサブウーファーを接続して、使用することはは可能でしょうか?
B他製品でおすすめのスピーカーやコンポはありますか? (音が良くて、できれば低音もしっかり出て、なるべくなら小さくて、さらにはウォークマン用ドック「WM-Port」タイプなら尚良いのですが・・・)
予算は5万円以下ですが、10万円だすとすごく良いものが手に入るなら頑張ります。
0点

質問のBについてお答えします。
私、最近オーディオ用のスピーカーでケンウッドのLS-K701を購入しました。
このクラスのコンパクトスピーカーでは評価の高い商品です。
しかし、こんな本格的コンパクトスピーカーよりもCREATIVEのSP-SBS-A120の方が自然で良い音がします。
価格は激安ですが、電子楽器の重低音からシンバルの高音までシビレます。
ロックを聴かれるのであれば、このスピーカーがお勧めです。激安なので試しに買ってみては!
ただし、このスピーカーを使うにはイコライザでの調整が必要です。
walkman(A865)にもイコライザが付いていますので調整可能と思います。
URLを載せておきます。レビューも載せていますので興味があれば!
http://kakaku.com/item/K0000229135/
書込番号:15092503
0点

おはようございます♪
AVノスタルジーさん、ご返信ありがとうございます。
>こんな本格的コンパクトスピーカーよりもCREATIVEのSP-SBS-A120の方が自然で良い音がします
Creative SBS A120 SP-SBS-A120、最安値で1620円です(゚o゚;;
この価格で音質が気に入れば、もちろん申し分ないです。
(欠点はウォークマン用ドック「WM-Port」タイプでないことですね、
ですが、ウォークマン用ドック「WM-Port」タイプの最高音質のものより、
音質が良いならOKです)
Creativeの2.1chの製品が1機種のみ(型番は忘れました)、近所の
OAショップの試聴コーナーに置いてあった気がするので、今日聞きに行ってきます。
そこのショップの試聴コーナーではロジクール製品が多く、Z623とZ323はなかなか良かったです(・∀・)オッケー!
もう少し中高音の音質がクリアなものが良いな〜と思い現在検討中というところです。
SBS A120 SP-SBS-A120より上位モデルである、例えば下記3モデルのほうが音質が良いのでしょうか? それともほとんど差が無くコスト的観点からSBS A120 SP-SBS-A120がおすすめなのでしょうか?(近隣のショップ、量販店では比較視聴できないので・・・・)
SBS A320 SP-SBS-A320 http://kakaku.com/item/K0000165945/
Inspire T3130 IN-T3130 http://kakaku.com/item/K0000061366/
ZiiSound T6 SP-ZST6 http://kakaku.com/item/K0000259757/
>URLを載せておきます。レビューも載せていますので興味があれば!
http://kakaku.com/item/K0000229135/
イコライザー調整で激変するとはこちらも驚きです。勉強になりました(=^0^=)
書込番号:15092971
0点

前にも書いた様に価格が高いから音が良いと言う物ではありません。
上の機種は、音が良いから高いのでは無くスピーカーのサイズや構成・機能にお金をかけていると言うことです。
実際、サイズの大きな上のA320やT3130はBASS調整が出来るが低音はA120の方が量感があるそうです。
ZiiSound T6 SP-ZST6は、聴いた事が無いので分りません。
私のレビューに載せているURLページの2本で100万円近いスピーカーのベースの音や歓声・シンバルの音もかなりリアルに聴こえます。これは、A120が自然な音を出していると言う事を意味します。
特にシンバルの荒々しい音の再現も感動物です。下のURLのドラムセッションも素晴らしい再現をしてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=vmD-WSZFdZk
お店で聴く音は当てになりません!音源や調整で音は変わります。
Amazonのレビューも参考になりますよ!
書込番号:15096648
0点

Creative A120のアマゾンのレビューも読みました。
皆さん音の良さに驚かれていますね。
価格も安いので、購入候補筆頭です。
近所のショップの試聴コーナーには置いてなかったです。
AVノスタルジーさん
ビクターのミニコンポ、woodコアのモデルも所有しているんですね。
実は最近、量販店で視聴したミニコンポの中でwoodコアモデルが一番のお気に入りです。
(地方なので視聴できる機種は多くありませんが、中高音の独特な質感、クリア感が気に入りました)
ですから、候補の1つにビクターのEX-AR1、EX-AR3もあります。
ビクターは結構奥行が長いので、もう少しコンパクトなものを探していました。
(サブウーファーは大きくても置き場確保してあります)
ビクターのミニコンポ、woodコアのモデルとCreative A120を比較して、音質について、どのような感想をお持ちですか??
書込番号:15099534
0点

私の考えですが、ビクターのミニコンポ、woodコアのモデルは良い音はしますが比較するレベルではないと思います。
全体としては、ウッドコーンよりケンウッド LS-K701 の方がバランスが良い。
A120は、全体の音のバランスとして自然で低音に関しては比較になりません。
ベースやバスドラがコンパクトタイプの中ではここまで自然に再現できるスピーカーは少ないと思います。
woodコアのモデルは綺麗な音で鳴らすと言うタイプ。音の分離はこちらの方が良いが低音が物足りない。
A120はバランスが良く自然に聞かせるタイプ。ただ、2.1chなので分離は少し悪い。
書込番号:15100662
0点

詳しく解説していただきありがとうございます♪
ますますA120が欲しくなってきました。
確かにVICTOR woodコアは低音が不足して迫力という点では今一歩でした。
なのでサブウーファーを追加しようかと考えていました。
そうするとA120とどんどん価格差がついて、woodコアモデルは
買いにくいですね
書込番号:15100938
0点

チョッと補足しておきます。
今更ですが、音質は好みがありますので気に入るとは限りません。
もし、ドックで使いたければ BCR-NWU7 と言う商品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000068779/
Amazonで売っている HAMS10E と言う商品を使えばドックとパソコンをスイッチで切り替えて使えます。
書込番号:15101407
0点

HAMS10E、すごく便利そうですね♪
買います!!(情報ありがとうございました)
BCR-NWU7は先週、買いました、なかなか便利です。
(近所のノジマでUSBケーブルとセットで2500円の特価品です)
実は評価の高い、ロジクールZ120とIMATIONのIS-SCU-7250GLを
今月の上旬くらいに買ったのですが、皆さん「値段の割にイイネ!」
という意味で評価が高かったのだと思います。
純粋に音質を評価すると、イマイチでした(><)
近所の店では視聴できるところがなく、ダメもとで買ったので良いのですが、
もう少し高価なものでないと、ダメなのかなと思っていました。
(悩み中)
書込番号:15105744
0点

勿論、ロジクールZ120とIMATIONのIS-SCU-7250GLは評価が高いですが!
買った人が2chスピーカーとして評価してるだけです。A120を知らない人か2.1chが嫌いの人だと思います。
A120はハッキリ言って、2chアンプ付きのPCスピーカーと比較したら1万以上の商品より音が良いと思います。
何度も言いますが、音の良さは値段ではありません。
よくアンプ付きの高額2chPCスピーカーで低音が物足りないとかコモルと書いてある。
少なくともA120に関しては、そのような事はありません。
2.1chは、サブウーハーの設計で音が変わります。A120は上手くいったケースだと思います。
10cmクラスのPCスピーカーの苦手とする低音のメリハリ感もハッキリ出ます。
A120のレビューで悪く書いている人はイコライザを使ってない人です。
比較しているLS-K701はウーハーサイズ12cmでアンプ無し定価21000円の商品です。
熱くなってすみません。それだけこのスピーカーが衝撃だったもので!
大きいスピーカーを試しで買うのは抵抗があると思います。
下記のURLのイヤホンはかなり良い音がします。A120はこれに近い音がします。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011092701/
イコライザ設定は、今持っているスピーカーで試してみて下さい。かなり変わると思います。
書込番号:15107059
0点

イコライザー設定に挑戦してたんですが、今のところイコライザーというものが
見つかりません(><)
私のノートPCは東芝のAX/53Gというモデルです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820ax/index_j.htm
「MaxxAudio®(マックスオーディオ)」というのが入っていて、
高音部と低音部の2箇所のみの調整しかできませんでした
書込番号:15110889
0点

最近では殆どのメーカーが Realtek High Definition Audio を採用しています。
これはAudioチップメーカーのRealtek社のソフトウエアです。
下記のURLから入手可能です。
http://www.filehippo.com/jp/download_realtek_high_definition_audio_vista/
(右上の「最新バージョンをダウンロードする」をクリック)
インストールには、少し時間がかかります。
インストール出来たら、スピーカーマーク(スピーカー)-「サウンド」-「再生」からディバイスを変更して使えると思います。
もし不具合があれば、コンピーターの[復元]を使ってインストール前の状態に戻す事が出来ます。
インストール前に復元ポイントを設定しておけば問題ありません。
書込番号:15113000
0点

イコライザーためしました
すごく変わるんですね、良い音になりました。
A120買うことに決定しました。(安いのもgood)
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15118287
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock 10 digital music system
i pod nano 7thが発売されましたね。「nano」だけではなくi pod製品が薄型になり、接続コネクタの形状が変わりました(><)。変換アダプタ(別売)が出ているのですが、充電するのか、リモコンが反応するのか、それ以前の問題で「音」が出るのか不安です。各メーカー等調べたのですが、まだ情報がありません。もう少し様子みたほうが良さそうですね。
0点

「SoundDock® 10 Bluetooth® digital music system」
出ましたね!!今までのSoundDock10にBluetoothが標準で付属。
でもって値段が凄く安くなりました!今持っているnano6世代はそのまま使えて充電も出来る。
購入予定のnano7世代はBluetoothで飛ばしても良さそうですね(充電は出来ませんが)。
新築工事完了に合わせて購入します!
書込番号:15179421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





