このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2021年6月25日 20:15 | |
| 17 | 4 | 2021年9月30日 17:29 | |
| 2 | 4 | 2021年6月3日 08:09 | |
| 4 | 3 | 2021年6月3日 09:11 | |
| 1 | 2 | 2021年6月3日 18:31 | |
| 26 | 15 | 2021年5月30日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
購入を検討しています。
この機種は
1スピーカー(フルレンジ)ですか?
2スピーカー(ツィーターあり)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiropapa^さん
ユニットには、迫力の低音域再生を実現する可動域の高い70mmの新開発「ハイエクスカーション・ワイドレンジトランスデューサー」を採用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EFVVUO
ということなので、フルレンジです。
書込番号:24198600
![]()
0点
>hiropapa^さん
7cmの小さなフルレンジですが、より低音を出すために振動板が大きく動くスピーカーユニットと長いポートを使っています。
https://blog.junkword.net/pc/companion20-multimedia-speaker.php
でも、今や小型のBluetoothスピーカーで低音を出すために、そのようなスピーカーユニットは当たり前になっているし、容積が必要なポートではなく同等の機能を果たすパッシブラジエーターを使い、小型でもすごい低音を出す製品が多いです。
でも、スピーカーの工夫だけではあれだけの低音は出せないので、アンプでスピーカーユニットが壊れる寸前ギリギリまで相当盛っています。
書込番号:24205224
0点
>osmvさん
返信ありがとうございました。
Boseの低域重視の音作りは理解しているのですが、
中高域を重視したいため、「ツィーター」のある機種を
探しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:24205245
0点
7cmに低域重視の作りなんてものは無理だし。7cmにツィーターは要らないと思うな。
なぜBOSEにこだわるのかよく分らないけど。だったら中高域重視のスピーカーにサブウーハー付けるべきかと思いますが。
PCに繋ぐのにデジタル入力も無くて、このサイズが3万円きちょっとどうかなと。
書込番号:24205283
0点
>hiropapa^さん
ツィーターが付いていても低音をかなり盛れば音が籠ります。
hiropapa^さんの好みからしたら、BOSE以外を選んだ方が良いのでは…。
例えば、104-Y3とか。
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html
もう生産完了で、後継のBluetooth搭載の104-BT-Y3しか入手できないかもしれませんが…。
書込番号:24206228
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
お尋ねします
エアパルスa80 とクリプトン ks-55を
両方聴いた事がある方がいらっしゃいましたら
それぞれのスピーカーの特徴と
どちらのスピーカーがおすすめか
教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:24192200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
随分時間が経ってからの書き込みですが見ていらっしゃいますか?
A80は聴いてはいないのですがA100 BT5.0とKS-55との比較を書きます。
A100の方がむしろ安いくらいですが、タイプが違うとはいえ性能はAirpulseが大差の圧勝です。
KS-55はデスクの反射効果を利用しているせいか、耳の高さに合わせるため20cm程のスタンドに乗せると低音が一気に不足します。
今度はデスクに置いてユニットを耳の方に向けるために手前を上げると角度が付き過ぎてしまい、その小ささ・安定度からして少々無理があります。
“デスクにポン置き”が一番バランスが取れるようでセッティングの幅は取れません。
また音質的には歪の無いカチッとした音で几帳面ではありますが少し細く、良音とはいえ私個人としては少なくとも楽しい音とは感じませんでした。
A100は鳴らすべき音はきちんと鳴らしながらもいい意味で緩いところがあり、豊かで『エモい音』が出てグッときます。
A100とA80の違いはネットに上がっているレビューからすると、少し低音・中低音の豊かさの違いはあるようですが同質の音と想像します。
必要ないとは思いますが、最低域に関してはサブウーファー端子もありますので聴く音楽のタイプや好みによっては利用できます。
KS-55の大きさしか設置できない、あのデザインが好きな場合とか、KS-55の個性を好きな方以外はコスパも含めA80をお薦めします。
書込番号:24367488
![]()
9点
丁寧なコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24369440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お役に立つことができたならよかったです。
あともう一つ、リモコンがとてもいいです。ネットでの写真を見る限りA100もA80も同じものでしょう。
取り立てて立派というほどでもありませんが、初めて持った時ちょっと重い感じにうれしくなり、バランスも良く手になじむ感じがあります。
ボタンも押しやすい。これは考えて作られていると思いますよ。
日常的にオーディオに接するのは聴覚だけでなく、リモコンや本体スイッチ類との触覚で、この感覚は大事にしたいと考えています。
KS-55のリモコンがあまりにもひどかったから余計にそう思います。
安物のペコペコの質感、軽すぎるし形も四角く手になじまない。まるで使い捨てのおもちゃです。
KS-55はPCスピーカーとしては一般的にかなりの高額品で、音の為に筐体はガッチリとした金属製でよくできていると思いますが、
ここまで言うのはその落差がひどくてガッカリしてしまったからです。
スピーカーそのものはいいものを作るけど、オーディオ全般を分かっていないメーカーだなと思いましたよ。
私が上の書き込みで楽しい感じがしなかったと書いたのはこういったことも影響があると思います。
A100 BT5.0は付属のケーブルの品質、ピアノフィニッシュ用の白手袋まで付属しているとか接続前でさえワクワクさせるものでした。
鳴らすと音が素敵! かつ値段が安い!
文句なしです。
書込番号:24371200
![]()
8点
リモコンの事まで丁寧に返信頂きありがとうございました。設置スペースを見てエアパルスa80かa100の購入を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24371551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX
ホームシアターとして、「DENONのAVC−6700H」をAVアンプとして使用していますが、「もっとサラウンド効果を得たく、映画やネットフリックスのドラマを視聴する際に、リアスピーカーを置きたいのですが、スペースとケーブル接続がネックになり、ワイヤレススピーカーが無いか探しております」。
こちらのスピーカーは「ネットフリックスでドラマを観る際に、リアサラウンドスピーカーとして、使用できますでしょうか」。
宜しくお願い申し上げます。
0点
>よしちーさん
ワイヤレスの遅延が気になると思われます。
邪魔でしょうが、有線をお勧めします。
書込番号:24169387
1点
同質のアンプ&スピーカーでないとサウンドステージが広がりませんので、サラウンド効果は得られません。
「お、うしろのスピーカーも鳴ってるな。よしよし。」みたいな風になります。
書込番号:24169394
1点
>よしちーさん
きちんとしたサラウンド再生と言うのは非常に繊細な設定のうえに成り立っています。
サラウンド再生のために、AVC-X6700Hは各スピーカーから出る音の遅延を1msec単位で調整しています。普通の環境なら10msec〜20msec程度でしょう。
それが、サラウンドスピーカーをBluetoothで接続すると100msec以上遅れてしまうので、AVC-X6700Hでは補正しきれません。
Audysseyセットアップは使われていますか? Bluetoothスピーカーではおそらく調整しきれずエラーになります。
普通に有線のサラウンドスピーカーをつなぎ(センタースピーカーも専用の物を置き)、Audysseyセットアップできちんと設定してやるのが一番良い方法です。
そうでないと、高価なAVC-X6700Hが泣きます。
書込番号:24169506
![]()
0点
>よしちーさん
別スレでコメントしましたが。。
アンプ自体がサラウンドスピーカーとして割り当てる機能が無ければ使えないです。
書込番号:24169562
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
USBからの電源入力なので、その仕様を超えるような出力はできません。
一般には5、6Wが限度です。
ただ、何処のレビューサイトでもデフォルトでは音が大きいので、かなり絞って聴かれてるようです。
自室環境にも依りますが映画やゲームでは若干満足できないかもですが、Youtube 程度なら問題ないでしょう。
書込番号:24169468
![]()
1点
>focus.snakeさん
USB給電なので、平均2.5W以下ですね。
アンプ自体は3Wくらいのものを使っていると思います。
それよりも、最大音圧レベルの仕様で、音の大きさは判断できますね。
Maximum SPL: 89dB @ 1m
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw773ce6ff/pdfs/PEBBLES_SS_EN.pdf
書込番号:24169485
![]()
1点
以下のリンクのamazon.inに記載されている仕様によればSpeakers Maximum Output Power 5Wattsと言う事です。
https://www.amazon.in/dp/B00EC288LA/
書込番号:24169654
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
購入から半年くらい、環境を変えようと思って、ケーブルの抜き差ししていた後にUSBが認識されなくました。
その他入力や動作に問題はなさそうです。
電源のオンオフやケーブル抜き差し、接続場所を変えたりもしましたが、改善せず。
ドライバの再インストールも試みてみましたが、そもそも不明なデバイスとしての認識すらされません。
別のUSBケーブルを使ったり、別のノートパソコンに接続しても、やはり改善しませんでした。
(OSはどちらもWindows10 HOME 64bitです)
ほぼ不良かなと思っているのですが、少し気になったことがあったので質問させてください。
つかえていた時にはもちろん、サウンドの再生デバイスに表示があったのですが、今は何もありません。
接続されていないとその表示も完全に消える(切断されているデバイスとして表示は残らない)のでしょうか?
また、修理に出す前に、他になにか試せることはないでしょうか?
どたなかアドバイスいただけければと思います。よろしくおねがいします。
0点
>雷雷雷さん
>つかえていた時にはもちろん、サウンドの再生デバイスに表示があったのですが、今は何もありません。
>接続されていないとその表示も完全に消える(切断されているデバイスとして表示は残らない)のでしょうか?
ハード的な接続がないと消えるでしょう。
>修理に出す前に、他になにか試せることはないでしょうか?
たぶん故障なのでダメでしょうけれど、一応マニュアル通りに忠実にやってみてはいかがでしょうか。
まずは、PCにドライバーをインストール(アンインストールできれば、その後に)する(USBケーブルはまだ接続しない)。念のため、PCを再起動し、完全に起動完了するまで待つ。
@ A80の電源コードを抜いて10分以上放置する。
A A80に電源コードを接続し、しばらく後に電源オンする。
B A80の入力をUSBに切り換える。
C A80とPCをUSBケーブルで接続する。通常なら、A80が認識されて自動的にドライバーが設定されはずです。
今は、CでUSBケーブルを接続しても何も起こらないのですよね。
A80のUSBコネクタの半田付け部が断線したのかもしれません。USBケーブルのPC側を接続したまま、A80側のUSBプラグを上側へ少し力をかけてみてください。それでPCに認識されないでしょうか? ダメなら下側、右側、左側も試してみてください。
まあ、それでうまくPCに認識されたとしても、ずっとプラグを手で押さえておくわけにもいかないですから、修理に出すしかないですね。
書込番号:24169127
![]()
0点
>osmvさん
お返事ありがとうごさいます。
再度の確認も含め、手順通りしてみましたが、やはり改善しませんでした。
修理に出すことにしましたが、すっきりしないままだすよりは気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24170311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX
このスピーカーはいいDACを使っていて音がよく満足しているのですがサブスクの再生の利便性で困っています。
現在AmazonとAppleのサブスクを購入しています。どちらかでこのスピーカーを使って音楽を聴きたいのですが、このスピーカー自体にはマイクがついておらず、スタンドアローンで音楽を再生してくれません。
1 Amazon Musicについて
AmazonのEcho Dotを購入して、LINE入力を通して接続しています。「アレクサ Echo DotでBTSをかけて」というと簡単に音楽をかけてくれるのですが、Echo DotのDACが悪く、音に満足していません。
2 Apple Musicについて
iPhoneを持っているので、iPhoneのSiriから「ヘイシリ LSXでYoasobiの曲をかけて」というと音楽を再生してくれるのですが、iPhoneのマイクがよくなくあまり反応が鈍いです。Airplay2なので音はとてもいいです。
1も2も一長一短で、利便性を取るか音質を取るかの選択になっています。12万のスピーカーなので、快適にサブスクで音楽を聴きたいんですが、なにかいい方法ありますか?
2点
スマートデバイスかPCで再生すればいいのでは?
書込番号:24158652
1点
>nickabさん
M-CR612のAUDIO OUTからLSXにつないで…、とすれば良いと思いますが…。
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/heos-supports-amazon-alexa
ただ、M-CR612には立派なアンプが付いているので、それがムダになるのがもったいないです。
安くてそのような使い方ができるネットワークプレーヤー(できれば光デジタル出力できるもの)を探してみてください。
書込番号:24158739
![]()
2点
>nickabさん
1についてですが、本機がalexa非対応なので現状デジタル入力やWi-Fi でのAmazon music 再生は難しいと思います。
echo link (\24, 980-)を導入すれば、
echo dot →(Wi-Fi) → echo link →(光デジタル) → LSX
の構成でAirplay 同等レベルで再生は可能のようです。
ただ、echo link 経由だとHD音質までとのことなので、Amazon music HD を契約されてる場合はUHD再生ができないかと。
alexa 搭載もしくは連携対応し、かつデジタル出力か高音質dacを搭載した再生デバイスが必要ですね。
書込番号:24158901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちと説明不足か?
Amazon MusicをiPhoneに入れるとAlexaが聴いてくれます。
書込番号:24159034
2点
>nickabさん
ムアディブさんが書かれてるAmazon music アプリのAlexa を試すのも良いと思いますが、そもそもiPhone のマイク反応が悪いとのことなので、旧型iPhone をご使用なら新型に買い換えるとか、apple watch を使ってみるとか方法はあると思います。
echo link はほぼAmazon music 専用になってしまうので、それだけのために買うのも難ですし、価格据え置きでロスレス対応したapple music の利便性向上を考えた方が良いかもですね。
書込番号:24159240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneで両方使ってますが、siriよりAlexaの方が認識がいいんですよ。
書込番号:24159505
2点
>ムアディブさん
>ビビンヌさん
>osmvさん
詳しくおしえてくださりありがとうございます!
M-CR612やecho link調べてみました。この使い方に合うのはEcho Linkがそういう製品みたいですね。参考になりました。
M-CR612はいい製品みたいですが大きすぎて断念しました。
音声操作やハイレゾサブスクなどは日進月歩で複雑でなかなか追いつくのが大変ですね。
おっしゃられているiPhoneも最新モデル使っているのですが、アレクサよりはかなり反応が鈍くて、Echoのような据え置き機に遠く及ばない感じでした。今のところiPhoneは手で操作するのがデフォになっています。
単にEcho Dotに光出力がついていたらいいだけだから、そんな製品どこかにあるだろうと思っていたらニッチ過ぎてないんですね涙
解答ありがとうございました。
書込番号:24160377
3点
>nickabさん
>単にEcho Dotに光出力がついていたらいいだけだから、そんな製品どこかにあるだろうと思っていたらニッチ過ぎてないんですね涙
まさに同感ですし、そう思ってる方も少なくないと思います。Amazon は敢えてデジタル出力を付けたくない理由があるのかもですね。
蛇足ですが、全く策がない訳でもなく、その一つはFireTV stick を使う方法です。光デジタル出力のついたテレビをお持ちなら、fireTV →テレビ→スピーカー へと繋いでやれば、音声指示でfireTV のamazon music アプリを操作可能です。
ただ、この方法だと再生中はテレビがつきっ放しになります。
書込番号:24160770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビビンヌさん
なるほど、そういう使い方もあるんですね。LSXをテレビスピーカー代わりにするならありですね。
調べてみたらクロムキャスト オーディオなどあったんですが、もう生産中止でした。
海外のYoutube動画とかみるとやっぱEcho Linkが唯一の手段ぽいですね。25000円は高い
https://www.youtube.com/watch?v=-QVyT9zyxis
書込番号:24162021
1点
>nickabさん
ユーザーではないので、実際できるか分かりませんが、この方法でiPhoneで再生し、AirPlayでLSXに飛ばすことができれば、すべて解決でしょう。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209250
つまり、iPhoneに向かって「Alexa、Apple Music でアリアナ・グランデの音楽を再生して」と頼めばよいです。
上のムアディブさんのAmazon Musicと同じやり方ですが、より詳しく説明してあるので、よかったら試してみてください。
書込番号:24162137
2点
>osmvさん
ご意見ありがとうございます。EchoとiPhoneでは音の拾い方が違って、iPhoneはあんまり反応してくれないんです。
Echoはスマートスピーカーですからどの方向からの音も拾えるように複数のマイクを装備してます。
対してiPhoneやiPadはマイクは通話用が一番おおきいです。
AppleのHomepod miniはAirplay2のストリーミング源とならないので、使えません。
調べてみたのですが、海外系のサイトでは、Echo Link、CR612、Sonos Port、Node Bluesound
などの専用機を用意しないと快適にはできないって書いてありました。
5000円高くていいから、EchoシリーズにAirplay2を搭載してほしいものです。
書込番号:24162184
0点
>nickabさん
マイクの音の拾い方の差ですか? それもあると思いますが、Siriが賢くないのでは…。
とりあえず、iPhoneを近くに置き、iPhoneのマイクをこちら向きにし、iPhoneに「アレクサ、…」と叫べば、良いのでは…。
そして、iPhoneで再生し、iPhoneのAirPlay出力先をLSXにすれば…。
つまり、使うのはiPhoneとLSXのみ。
できないのですかね。
書込番号:24162231
2点
>nickabさん
私はandroid機なのでiPhone と手順や仕様が違うかもですが、
Amazon music アプリの右上にある歯車をタップ→「Alexa ハンズフリーモード」をオンにすると、alexa が使えます。
ただ、このalexa はアプリの表示中しか使えず、音量変更やプレイリスト追加などもできません。
わざわざアプリ開いてる状況なら手で操作した方が早くて確実なので、個人的には車載以外で使うことはないです。
書込番号:24162578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nickabさん
横槍失礼します。
osmvさんが紹介されてるリンク先の手順は、Alexa経由でApple music を再生する方法であって、「iPhone でAlexa を使う方法」ではないように思います(恐らく今回の件とは無関係)。
iphone でデフォルトのsiri をAlexaに置き換える設定があるなら試してみる価値ありそうですが、無理ですよね?
書込番号:24162764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
>osmvさん
いろいろとありがとうございます。
Echoシリーズはスマートスピーカーなので集音能力はとても高く部屋をまたいでも声を拾ってくれるのですが、iPhoneなどはスマートフォンなので障害物なしで、マイクがある表向きで、1−2m以内でないと聞き取ってくれないことがあるので、使いづらく思っています。集音能力の差が現在一番困っています。
書込番号:24164118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







