
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年4月7日 00:54 |
![]() |
6 | 12 | 2010年3月4日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月27日 20:41 |
![]() |
6 | 8 | 2010年2月25日 01:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月25日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
これまで我が家では以下の環境でシアターセットをPCスピーカーとして
使用していたのですが、引越後は別々の部屋に配置せざるを得ないため、
PCスピーカーとしてGX-100HDに狙いを定めました。
しかしながら、予算3万円以内で検討を進める中でシアターセットも候補に
なり得るのではと検討の幅を広げた結果、HTX-11Xが候補として挙がり、
どちらがより我が家の環境にフィットするのかわからなくなってしまい、
有識者の皆さんのご意見を頂戴したい次第です。
【現在の環境】
[部屋の間取り] :13畳(1R)
[サウンドカード] :Sound Blaster Live! Digital Audio 2
[PCスピーカー] :Denon S-301(シアターセット)
【引越後の環境】
[部屋の間取り] :5.5畳(書斎)
[PCスピーカー] :GX-100HD(B) or HTX-11X(シアターセット)※
※スピーカーをPCデスク上(奥行き45cm)に配置する想定で、あまり大きなものは
置けない状態です。(この制約によりGX-500HDは諦めました・・・)
【質問】
@音質面(低音)の評価について
・中高音部の音質はGX-100HDの方が良いと考えているのですが、ウーファーが
無くなるのが気になり、これまでウーファー有の環境であったことを考慮すると
低音部が物足りなく感じる可能性がありますでしょうか?
・逆に、5.5畳程度の広さであれば、十分なレベルでしょうか?
(当機種の低音部に関する評価が低いようでしたので懸念しております)
A代替案について
・今回PCスピーカーを検討する際、「光デジタル入力」を条件に絞り込んだため、
Onkyoのものしか検討していないのですが、同予算(3万円程度)で上記低音部の
懸念を払拭できる構成がありましたら、ご提案いただけると幸いです。
以上、ご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。
0点

あまり詳しくないので、僭越ですが
1.音感・音質
低音重視であれば、HTX-11X(シアターセット)の方がましです。中高温は、確
かにGX-100HDの方が優れている面がありますが、低音の差がそれを吹き飛ばして
しまいます。
2.満足感
従来使われていたDenon S-301(シアターセット)と、両候補を比較するのは酷
すぎます。特に低音の重厚さが違いすぎます。狭い音響効果の優れた部屋でも、
ここまで落とすとかなり安っぽい音に聞こえるのは仕方ないと思います。後は、
辛抱できるレベルかどうかなので、やはり試聴されることをお勧めします。
3.代替案
私の乏しい知識では、思いつきませんので詳し言い方にお願いいたします。
書込番号:11011465
0点

>PC難しいさん
早速の回答、誠にありがとうございます!
やはりS-301からのダウングレード感は否めないですよね…。
今回、候補としている両機種を落ち着いて比較できる場所が
中々見つからないのですが、やはり試聴は大事だと思うので
引き続き検討してみます。
書込番号:11012191
0点

もう見ていないかもしれません。
他の記事にも書いたのですが、
GX-100HDは低音が不足しています。
しかし、HTX-11Xも5.1chが売りみたいなもので、スピーカーの性能としては?な部分があります。(GX-100HDと比較して)
当方はこの製品にYST-FSW050を追加購入して取り付けています。
これで、文句ない低音が出せるようになりました。
この製品にはサブウーファー出力があるのを生かしてサブウーファーを購入してはいかがでしょうか。
予算内に収まらなくなる場合も出てくるかもしれませんが、検討していただけると幸いです。
書込番号:11196903
0点

>carrokaさん
当質問を投稿してから、かなりの期間が経過しているにもかかわらず
回答(しかも提案付き!)をいただき、誠にありがとうございます。
GX-100HDの低音不足については、実際に試聴することができたため、
ご指摘のとおりのクオリティで購入に踏み切れませんでした。
そして、HTX-11Xのスピーカーに至っては、ものすごくチープな印象で
仮にウーファーが低音部を補っても、中高音部のクオリティの低さに
とても購入する気にはなれませんでした…。
で、結局行き着いたのは「BOZE Companion 3 series II」でして、
低音重視の音作りで有名なBOZEを以前は敬遠していたものの、
PCスピーカーのコンパクトさと、それに似合わないクオリティの高さに
惹かれて購入してしまいました。
既に購入済みでありながら質問をクローズしていなかったため、
余計な御手間をかけ申し訳ないです。
今後、新しくスピーカーを購入する際には、今回ご提案いただいた
構成案(ウーファー単体を別購入するオプション)も視野に入れて
検討させていただきます!
以上、繰り返しになりますが回答ありがとうございました。
書込番号:11196992
0点

既に購入していましたか(汗)
BOZE Companion 3 series II
>なるほど。確かにこれなら低音出せるかもしれませんね。
BOZEはあまり詳しくない、というか視聴できる店があまりないので
カタログ上のデータしかわかりませんが、機会があったら視聴しに行ってみたいです。
既に購入済みでありながら質問をクローズしていなかったため、
余計な御手間をかけ申し訳ないです。
>いえいえ。
少しでも参考になったならばそれで十分うれしいです。
書込番号:11198651
0点



1万円前後でPCスピーカーを検討しています。
今はDELLのセットで付いていたA225というスピーカーです。
別に不満は無いのですが、1万円ぐらいのスピーカーに替えたら少しだけ幸せになれるかなと思いまして(^^:)
上を見だしたらキリがないとは思いますので、まずはこの辺からと。
用途はituneで音楽(主にPOPS)を聞く、たまにDVDで映画を観る、てな感じです。
ちなみに7年ほど前に3000円ぐらいで買ったArvelの2.1chのスピーカーよりは今のDELLのやつの方が綺麗でした。
検討しているのは、
@ロジクール Z4
A同じく Z523
BONKYO GX70-HD
CCreative GigaWorks T20 GW-T20-II
DBOSE Companion 2 series II
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01704010262.K0000052568.01705010526.01702610894.01702210481
皆さんならどれを買いますか?
できれば理由もお願いしますm(_ _)m
他の機種でもオススメがあれば教えて下さい。
0点

実際に視聴してからの購入をお勧めしますが、その中だとGX70-HDでしょうか。
1、2、3、5は実際に視聴しましたが、3が一番好みの音だったのが理由です。
onkyoは音楽だと定評もありますし。
4は聴いた事ないのでわかりません。
もう少し予算が許すのであれば、GX-100HDはさらによく感じましたよ。
http://kakaku.com/item/01705010670/
書込番号:11009491
1点

Z4
ポップスには合ってると思う。
ドンシャリがきついですけどね
書込番号:11010082
1点

こりどーるさん、ムアティブさん、
ありがとうございます。
昨日ヤマダでZ-4、GX-77M、GX-D90を視聴してきました。
(GX-70HDはありませんでした。)
好みはOnkyo2機種でした。
Z-4はウーファーの迫力はあるものの、ボーカルが聞きにくいと感じました。
GX-100HDも聞きたかったですけど、ありませんでした。
あってもちょっと予算きついかな〜(^^;)
77MとD90は光デジタル入力があるんですけど、光デジタル入力にするとアナログよりも音質が向上するのですか?
あとD90にある同軸デジタル入力、これはあった方がよいのですか?
抽象的な質問ですみません・・・。
一応「光デジタルとは」でググり、意味は何となく分かったのですが、結局良いのか悪いのか今ひとつ掴めませんでした。
デジタル入力の方がノイズが少ない的な事は分かりました。
実際使われている方のご意見がいただければうれしいです。
書込番号:11017051
0点

私もそんなに詳しくないのですがアナログとデジタルの音質に関しては
好みだと思います。
光での接続の利点はノイズですね。
自分はパソコンのマザボに光出力がないので、サウンドカードを増設して、
GX-D90と光接続で聴いてます。
いくつかのサウンドカードとアナログ、光の接続も試しましたが、
結局持ってる中では一番安いカードとの光接続が一番好みの音でした。
自分の場合ですが、光(サウンドカード)≧アナログ(サウンドカード)>>>オンボのアナログ
こんな感じでしょうか。
お持ちのパソコンに光の出力があれば、スピーカーと光接続でかなり変わると思いますよ。
一般的に高いサウンドカードはアナログ接続の為らしいです。
なので、オンボに光があって、サウンドカード増設して光接続では
あまり効果がないようです。
パソコンとの接続であれば同軸デジタル入力はなくても良いと思いますよ。
書込番号:11019713
1点

こりどーるさん
ありがとうございます。
D90に固まりつつあります。
なるほど、光デジタル一考の価値有りですね。
マイPCはInspiron530でデジタル出力ありません。(たぶん)
差し支えなければサウンドカードは何をお使いですか?
SE-90PCIというやつですか?
これは素人でも簡単に組み込めるものでしょうか?
書込番号:11019926
0点

メインのパソコンが、これで光。
http://kakaku.com/item/K0000044544/
サブマシンは、これでアナログ。
http://kakaku.com/item/05601010374/
3つの中でアナログ接続が一番良かったと感じたのがこれ。
http://kakaku.com/item/K0000009098/
onkyoのは持ってなく、試した事もありません。
サウンドカードも音楽には評判いいようです。
inspiron530の内部についてはわかりませんが
PCI-E、PCIなど対応の空きスロット、スペースがあれば、
増設はそれほど難しくないですよ。
ネットで情報も集められますし。
書込番号:11020145
0点

まずはアナログで繋いで、徐々にステップアップしていきます。
サウンドカードも色々あり、奥が深そうですね。
もう少し勉強してみます。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:11020736
0点

まず、オンボードのアナログは酷いです。
光だと、ある水準の音にはなるので今のSPの選択範囲では十分満足できると思います。
同軸があれば同軸の方が良いんですけど、「画期的」というほどには変わりません。
光や同軸の問題点は、ゲームなどPCが生成するマルチチャンネルを伝達できないことです。
良いアンプやサウンドボードを入れられる場合は、AVアンプのデコーダーとサウンドボードのデコーダーの質を比較することになります。
ONKYOの中級AVアンプとX-Fi Elite Proを比較してみましたけどサウンドボードの勝ちでした。
念のため書いておくと、オンボのアナログが酷いのは音声回路が酷いのであって、ラインレベルでの伝送でノイズが乗るといった類のものではありません。光も変換が酷いので劣化するケースが多いということです。
書込番号:11027283
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
PCカードについてはまだまだ勉強不足なのですが、今後のために教えていただければ幸いです。中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた(読んだ)のですが、そこんとこどうでしょうか?
何かオススメはありますか?(あまり高価なものでなく(^^;))
書込番号:11029430
0点

>中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた(読んだ)のですが、そこんとこどうでしょうか?
それは「そう思った」だけなのでは?
ダメな理由も沢山あるし、ダメな場合も報告されてるから単なる思い込みだと思いますけど。
方式より、デバイスそのものの質の方が重要です。ちなみにPCカードについて言えば、多分今は選択肢がない (高音質なPCカードってのを聞いた事がない) んでUSBにならざるを得ないと思いますけど。
質という意味では、普通は外付けにすればそのためのコストが掛かりますんで、同じ値段なら質が落ちることは容易に想像がつきます。
書込番号:11031411
1点

>中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた
PCの中はノイズのだらけなので外に出したほうがいいだろうと言われることはあります。
私なんかはPCIに3,000円ぐらいのサウンドカード入れてますけどオンボードの光よりは良いです。
というかオンボードの光はプチプチノイズが乗ってしまった。。
ちなみに外付ならこれが人気ですね。
http://kakaku.com/item/K0000054098/
Ipodを使ってるなら尚更便利かも
書込番号:11031468
1点

ご意見&情報ありがとうございます。
ND-S1魅力的ですね!
音質の話は置いておいたとして、接続が簡単なことや、iPod接続可能なのは素人ながら魅力に感じます。
今さらながらオーディオって奥が深いですね。回路とかってちょっと苦手なんですが(^^:
ぼちぼち勉強していきます。
あ、本日GX-D90をポチりました。届くのが楽しみです☆
在庫はかなり少なくなってきているみたいです。
書込番号:11034087
0点



初のPCスピーカーで悩んでます。
おすすめを御存知でしたら教えて下さい。頂いたレスのもと、家電量販店で聞き比べられればと思ってます。
パソコンはiMacの20inch。予算は¥10,000位。
iTunesの中の色々な音楽と、ストリームのラジオを聞くのが主な目的です。
ipodも繋げて聴けて、コンパクトなほど、部屋が広いので音が広がるほど良いです。←もちろんなのですが。
また、PCでの際には電源が煩わしくないUSB電源が併用できれば。
これが魅力で色々と悩んでました。
(USBなしではBOSE Companion2 Series II を考えていたのですが・・。)
USB電源無し、USB併用とUSB専用、それぞれおすすめございましたら、教えて下さい。
またUSB電源の性能のデメリットみたいなのがあれば、そちらも知りたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

まちるだーぺろさん、こんばんは。
USB接続だとあまり大きい音は出せないかもですね。
USBバスパワーの規格が5Vでなおかつ500mA(USB2.0の場合)ですから音の広がりは期待できないと思います。
検索でUSB音声入力にチェックを入れたら小さいスピーカーが大量に出てくるのはこのためですね。
あれは音楽再生にはまったく向かないんで音楽を聴きたいのであればコンセントから電源を取るものをおすすめします。
予算オーバーでコンパクトではないですが音質を求めるなら光入力できるONKYO GX-D90をおすすめします。
書込番号:11004643
0点

フランカー#7711さん、ご意見ありがとうございました!
やはりGX-D90はおすすめなんですね。発売後数年経ってもこれだけの支持を得ているのがその証なのでしょう。
これも検討していたので、購入に踏み切りたいと思います。
USB電源はそういう事情ののですね。わかりました
また何かで伺う機会がありましたら、宜しくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:11007807
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
VALUESTAR WのPC-VW770WGシリーズ の購入を考えているですが、Companion 5を使用して何とか5.1CHの音を出すことはできませんか?
このPCはサウンドチップがRealTek社製 ALC262でステレオ再生しかできない仕様ということは理解したのですが、すでに持っているCompanion 5がもったいなくて…
もしくは外付けのサウンドカードでUSB出力できるものはあるのでしょうか?
1点

いろいろありそうですよ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=17751&nav=3&listby=brand
書込番号:10993883
0点

返信ありがとううございます
すみません、私の質問に誤りがありました
USB出力ではなく入力でした
つまりサウンドカードとCompanion 5の間をUSBで接続できるものと書きたかったのですが、そういったサウンドカードはないみたいですね
いろいろな商品をみてそう感じました
3.5mmステレオミニジャックを使う方向も検討してみます
あと外付けサウンドカードを使わないとなると、サウンドチップを変えるしかないということでしょうか?
書込番号:10994209
0点

VALUESTAR W
↓
Companion 5
と接続したときにサラウンド再生できるか?ってことであってますか?
おそらくRealTek社製 ALC262は経由しないのでサラウンド再生できるとおもいますよ。
私はオンキョーのSE200PCI LTDを使っていますがオンボードの機能はオフにしても音は出ていますし、それがメーカー推奨なんでオンボードのチップはあまり関係ないと思います。
そのためのUSB接続だと思いますしね。
スピーカーの方はもうお持ちの様なのでPC購入後にスピーカーをつないでみてはいかがですか?
書込番号:10994461
1点

2.1チャンネルのスピーカー自体が5.1チャンネル再生の壁に思えるのは何人います?
書込番号:10994512
2点

コントロールパネルのサウンドには、Bose USB Audioの表示は無いのですか?
書込番号:10994538
0点

確かによくよく考えると搭載されているサウンドチップは関係ないですね
質問の経緯ということにもなりますが、店で展示されたWを操作した際の「スピーカーの設定」から「スピーカーの種類」に至り、設定を5.1chにできるか確認したところ、ステレオ以外の選択肢がなかった(灰色表示)のです
店員に確認したところ、他メーカーのPCでは設定できたこともあり最終的に今回のサウンドチップの違いという結論になったのです
皆さんのおかげで根本は設定を5.1chに選択できないということだったと改めて気づかされました
ちなみに前PCの6年前購入したFMVのノートではCompanion 5のマニュアルどおり設定できて使っていました
質問ばかりですみませんが、設定できなかった原因は何が考えられるのでしょうか?
書込番号:10994633
0点

Companion 5を接続していなかったからでは?
接続しないとその機能が追加されないので。
書込番号:10994647
2点

なるほど
前PCやネットカフェの古いPCの表示に固執しすぎてました
搭載されたヤマハのMaxxAudio(R)が邪魔してる可能性も考えつつ、買って試してみることにします
本当にどうもありがとうございました
書込番号:10994719
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
iMac24インチにこのスピーカーを繋げたのですが、PCの電源を落とすとスピーカーから凄く小さな、夜中の静けさでようやく聞けるレベルですが、ブーと言う音が出ています。これは正常なのでしょうか?ちょっと気になりました。。。
0点

スピーカーの電源落としたらいいんじゃない?
世の中省エネですよw
書込番号:10990040
0点

私も先日購入し、液晶TVに繋げていますが、TVの電源ON/OFF時に音は聞こえますね。
Companion 2は電源スィッチが無い為、接続するとどうしても電源がONされてしまう様
で、接続時に音量をOFFにすれば鳴らないですね。私は気にせず使用していますけど・・
書込番号:10991368
1点

そう言う仕様なんですね。
気にしないように使っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:10998002
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
皆様はじめまして
教えて頂きたい事があるのですが、現在の環境です
・PCオンボードのみ
・ブルーレイレコーダー DMR-BW680(週末に届きます)
上記2つがあり
PCはエレコムのMS-75MAと、BDレコーダーはPCディスプレイ(三菱MDT242WG)にHDMIそのままで接続予定です
今回、このスピーカーを安く譲って貰えそうで
質問1.サンドボード購入なしの状態で、お勧めの接続方法を教えてください
PC光⇒スピーカー光、BD-RCA⇒スピーカー-RCA でしょうか
また、この時音はPC,BDの音が混じって出力するのでしょうか?
質問2.折角なので1〜2か月後にサウンドボード(SE-U55SX(W))を考えてます
考えてはいるのですが他にお勧めのサウンドボードはありますでしょうか?
またこの時のお勧め接続方法も…光接続ではもったいないと読んだ気がしたので
PC-USB・BD-RCA(ここは光?)⇒U55SX-RCA⇒スピーカー-RCA
といった接続がいいのでしょうか?
今までの環境を考えると、付属のケーブルを3000円程のケーブル買えば
十分贅沢仕様かなと思ってます。
よろしければアドバイスをお願い致します。
0点

サウンドカード無しの状態なら質問1の接続方法で良いでしょう。
出力される音は前面のツマミで選択します。
いずれSE-U55SXを導入するならPCもBDも光(PCはUSBでも良い)で接続してSE-U55SXをセレクターとして使えば良いんじゃないでしょうか。
BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。上位のカードなどもありますがPCの電源が入ってないと使えないものだったりしますのであまりお薦めは出来ない感じです。
書込番号:10987127
0点

返信ありがとうございます
>出力される音は前面のツマミで選択します。
端子しか見てませんでした、HP見てよく確認いたします
失礼いたしました。
>BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。
自分の知識が曖昧で申し訳御座いません、
「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
このままでも良いと思いますよ」
というイメージでよろしかったでしょうか
それとU55SX導入後の接続で U55SX⇒スピーカー も
光でも十分 or 光がいい or RCAの方がいい
どれでしょう?
書き込みにあったのは「SE-200PCIで」という話だったので
U55SX でしたら気にする事ではないのですかね
作りというか対策が違うからかな?と思いつつ…
と、ここまで書いて自分で聞き比べればいいんですね…今気がつきました
でも、ご意見としてよかったら教えてください
書込番号:10990942
0点

>「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
>このままでも良いと思いますよ」
>というイメージでよろしかったでしょうか
はい。5.1chを組む予定がなければスピーカー、サウンドカード共に良いと思います。
SE-U55SX→GX-500HDの接続方法はアナログ(RCA)接続でしょう。光ならSE-U55SXはセレクターとしてしか機能しません。
書込番号:10991138
0点

早速の返信ありがとうございます
接続方法など疑問点が明確になりました
現物が届いていないものが多いですが、徐々に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:10991684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





