
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月11日 15:35 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月5日 23:03 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月28日 11:30 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月11日 12:31 |
![]() |
8 | 5 | 2010年2月11日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3130 IN-T3130
SW-526BかT3130のどちらかを買いたいです。
どちらの方が低音重視でしょうか?又、中高音域はどちらの方が綺麗でしょうか?
また4000円内でこれよりオススメがあったら教えてください。
0点

Creative Inspire T3130 IN-T3130のほうを買いました。
スピーカーが写真と異なっていますね。
かなりドンシャリですが、イコライザで調節するのであまり問題ないです。
ただ、ウーファーから出力するところにイヤホンとつなげて音質を確認したところ
かなり残念な音質でした・・・スピーカーで聞いたら問題ないんですけどね。
書込番号:10923125
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
最近このスピーカーを手にいれたのですが質問があります。
INPUTでアナログAとBをミックスして流せる事はしっていますが、このボリュームは常に端まで回した状態の方が良いのでしょうか?ちなみにAを使用していてBは使っていません。ちょっと上に回すと音量が大きくなるのでボリュームつまみを回すより楽だななんて思います。自分には全く必要のない機能なのですが教えて頂ければと思います。
1点

MIXしてないのであればどちらを回しても単純に音量になるので同じだとお考えのようですが、
Bに入力が無ければBのインプットを切って、Aのみ入力にした方がノイズが少ないと思いますよ。
書込番号:10891481
3点

こんにちは
入力レベルの調節で音量を変えることは問題ありません。
厳密にはS/N比とか直線性とかありますが、聞いて分かる違いはないでしょう。
書込番号:10891483
0点

クリスタルサイバーさん,里いもさん,ありがとうございます。
特に気にする必要はないみたいですね。
安心して使うことができます(^^)ありがとうございました。
書込番号:10892987
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-75CH (チェリーウッド)
エレコムのMS-105USVを使用しているのですが、クチコミにあるようにノイズがうるさいので、この商品の購入を検討しているのですが、ノイズはどうなんでしょうか?使用している方教えてください。
2点

ノイズは接続する機器にも変わるそうですよ
PCだとよくノイズが出やすいそうです
書込番号:11010985
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
バッファローの2ch スピーカーから乗換え。
売れ筋ランキング(コストパフォーマンス)を信じて年末に購入。
セッティングが面倒で箱のままだったのをようやく繋いで見ました。
PC接続では噂通りの迫力サウンド(注意しないと階下やお隣に迷惑)
を出してくれるのですが、
いざ、テレビ〈音声出力端子〉→〈ミニプラグ入力端子〉→ Z4
の接続をするとなぜか?right〈赤〉の音声が出ない。
2ch スピーカーでは問題無かったのですが。..
これって、一種の不良品だったのでしょうか?
皆そうなのでしょうか?
TV接続されている方ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
ちなみにTVはPanasonicビエラです。
0点

PCに接続した時には正常に音が出ているなら、接続ミスかTV側の設定ミスまたは不具合でしょう。
TVのヘッドフォン端子にZ4を繋いだ場合には正常に音が出ますか?
TVの外部出力端子(赤白)などをステレオミニに変換して接続している場合、変換プラグ等の接触不良も考えられます。
LRを反対に繋ぎなおす等して正常かどうか確認してみましょう。
書込番号:10887060
1点

Toytoyhooさん 早速のお返事ありがとうございました。良い方ですね。
質問には省かせて頂いておりましたが、ご指摘の方法はすべて試させていただいた末
のギブアップの質問でした。
>TVの外部出力端子(赤白)などをステレオミニに変換して接続している場合、変換プラグ等の接触不良も考えられます。
↑ ↑ ↑
バッファローの2ch で問題ないのだから、これもないと思ってました。(思い込んでいた。)
しかし
答えは意外なところに有りました。
某量販店でAudioコーナーの優しそうな店員さんに聞いてみました。(買ってないのに)
店員さん:「たぶん付属の配線プラグの噛み合いが悪いのでは?」
オスプラグにある黒の二本線とメスプラグの内部の受け部分。メーカーによって微妙に
ズレがあり、増して付属品ともなると。以前にも同じような例があったとか...
→「TVからスピーカーまでを同じメーカーの配線にすると直ることもあります」と。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さっそく家に戻って挿し方を微妙にずらすと、有りました。左右から音の出る
ポイントが(すぐ抜けちゃうけど)。
≫≫≫直ることもあります。」その言葉に賭けてTVまでの距離配線を買い換える
よりも諦めてそのお金でウーハーを置く安い防音台を購入しようかと思います。
(階下の住人のために。)
それでも一万円以内で2.1chスピーカーセット(台付き)と考えれば安いと思います。
PC接続なら問題ないのですし。残念なのは残念ですが。..
ネット通販では想定内の不具合ですし。(不良品ではない事が分かったので"ホッ")
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10888317
0点

サンワサプライのMM-SPWD38の音に満足できず、皆さんの評価がいいのを見てJOSHIN Webにて購入しました。
PC接続時は問題ありませんが、TVにつなぐとビーン、ブーン。
ワイヤードリモコンのAUXにつなぐとさらにひどくもう取り外しました。
それをメーカーにメールしても返事がありませんでした。
一度はTV接続はあきらめかけましたが、メーカーの対応に不満があり、JOSHINへメールしました。
すぐに「メーカーに問い合わせましたところそれは不良ですとの返事です。
新品交換で対応いたします」ということで新品交換しました。
ところが2回目に届いたものも同じ。
いやそれ以上にノイズが発生。
またJOSHINにメールしましたが「メーカーに問い合わせましたところそれは不良ですとの返事です、交換させていただきます」とのことでしたが昨日「納期未定とのメーカーの回答がありました」
これ外部入力に対応するスペックですがたぶん何か設計上問題があるような気がします。
書込番号:10912925
0点

大ちゃん412さんこんばんは。
>PC接続時は問題ありませんが、TVにつなぐとビーン、ブーン。
PC接続時に問題がないならTV側、またはTVとの接続および使用環境に問題があると思います。
Z4は海外メーカー製の商品なので、PCなどの海外製の物との相性は良いと思いますが、TVなどの国内家電メーカー商品の場合接続端子などが微妙に差異があって接触が良くない場合があります。(国内メーカーのパソコンでも内部パーツは海外メーカー製)
ボンビーlongさんの書き込みにもあるとおり端子の接触も含めて確認するなどして見ましょう。
また、室内にある大きな電力を消費する機器、主にエアコンやホットカーペット等の暖房器具などの配置によってはノイズを拾ってしまう可能性もあります。
サンワサプライのMM-SPWD38では問題のなかった信号、ノイズをZ4が拾ってしまっているのかもしれません。
その他の機器(CDプレイヤーやDVDプレイヤー等)の音声出力にZ4を接続してもノイズが出るかどうかも確認してみましょう。
TV以外でノイズが無いならやはりスピーカー側の問題ではないということになります。
書込番号:10913959
1点

大ちゃん412さん 最高のヒント有難うございます。
>
>ワイヤードリモコンのAUXにつなぐとさらにひどく..
↑ ↑ ↑
灯台下暗しというか、「AUX接続」!!。これって、
携帯型プレーヤーとかの入力用のものだと思っていました。
余っていた配線を持ち出し、オスピンが手元に来るようにして「AUX接続」。
自分のではどうなるのか試してみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
するとなんと、
Left,right,ウーファー完璧に音が出ちゃいました。
感動。こんな事ってあるんですね。
>
>PC接続時は問題ありませんが、TVにつなぐと..
↑ ↑ ↑
私の場合は、これで諦めることが出来ます。OKなんです。
あくまでも私の場合ですが。
それでもコストパフォーマンス的には十分だと考えてしまいます。
そもそも、この製品を購入する時点で何かを諦めていますから。
本当はBOZEの2.1chPCスピーカーがいいけど(高いし)..
問い合わせて交換して、また交換。...
この苦労すごいと思います。
たぶん根本的な性格の違いとかが有ると思います。
私にはこういう根気がありません。とてもまね出来ません。
>
>新品交換で対応いたします」ということで新品交換しました。
↑ ↑ ↑
しかも何回も。
この場合の送料とかはずっと無料なの?
とか考えると『PC接続でいいや。』と思ってしまう私です。
満足度の度合いは人それぞれですから、納得されるまで
やられたほうが宜しいかと思います。
陰ながら応援しています。頑張って。
あらためまして 大ちゃん412さん 最高のヒントを有難うございました。
書込番号:10914123
0点

PCにつないで問題なし。TVにつなぐと「ブーン」。
これをスピーカーの設計のせいにしてはかわいそうですし筋違いです。
ノイズは源流対策が基本です。発生源にノイズがあればどんどん増幅されて
スピーカーから出てきます。
接続ケーブル類を点検、プラグやジャックを接点クリーナーで清掃。
きちんと接続されているかを確認。
ここまでやっても「ブーン」でしたら、ひとまずTV側の出力の問題(仕様?)です。
設置位置の工夫、配線の取り回しの工夫、電源の取り方の工夫、TV側の出力の確認、音量調整などなど使う側も努力しなければこの手の問題は解決しません。
アナログ回路(ノイズ対策)は難しいものです。
無難なのは、最初からセット品(付属品)などメーカーにて検証調整済みのセットで使用することです。
書込番号:10922375
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
つい最近こちらのスピーカーを購入しましたが、購入された皆さんがどのような環境設定でご利用されているのかが気になって投稿に至りました。
自分の環境は自作PCにONKYO社製のサウンドカード「SE-200PCI」に光デジタル接続で繋げてます。スピーカーの方は直接置きで、スピーカーケーブルはついていた物をそのまま使用してます。用途は音楽鑑賞とかゲーム(FPSもやってます)等です。
自分と致しましては、この場で皆さんの意見を参考にして、自分の理想的な仕様に変えて行きたいと思いますので、皆さんご教授をよろしくお願いいたします。
0点

SE-200PCI使っててラインアウト使わないのは勿体ない。DACは明らかにSE-200PCIの方が上。
PC用スピーカーとしては最高クラスだと思いますので次に手をつけるとしたらウーファーでしょうか。
書込番号:10878568
3点

365e4さんに賛同です。
デジタルで出力するなら、オンボードでも大差なし。
このサウンドーボードはアナログで使ってこそ良さが発揮できますね。
書込番号:10878636
2点

SE-200PCI LTD とGX-500HDをアナログ接続で使用しています。
お勧めはインシュレーターですね。
私は audio-technica AT6099 を使用しています。
私もこのGX-500HDを最近購入しました。
スピーカーとインシュレーターを一緒に注文したのですが、
インシュレーターが先に家に届いたので、試しに今まで使っていたPCスピーカーの下に
敷いてみると、明らかに聴こえてくる音に違いが感じられ、びっくりしました。
スピーカーの見栄えが良くなるかな?程度に考えて注文したので^^;
とりあえず10円玉をスピーカーの4隅に敷いて、試してみると良いかも知れません。
書込番号:10879405
3点

なるほど!前はアナログで接続していたんですが、光デジタルで繋げるとどうかなと思っていて試験的に試してみましたが、そこまでは考えつきませんでした。貴重な意見として参考にさせていただきます。
そしてウーファーの件ですが、私の調べられる範囲で情報を集めながら現在検討をしている所です。良い物が見つかれば実際に品物を見に行きたいですね。(値段と性能と大きさ等で!)
インシュレーターは昨日ヨドバシカメラに見に行って買うかどうか悩んだ上でもう少し考えるかと思って買うのを躊躇ったんですよ。皆さんの意見を総合するとアナログ接続に戻した方が良いのかな…
365e4さん、god lughさん、タカラマツさんご意見ありがとうございました。他の皆様も何か意見がありましたら、その都度ログの確認しますので宜しくお願いします。
書込番号:10879450
0点

色々と悩みましたが、その後の経過として報告しますね。
インシュレーターはaudio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099を使用し、スピーカーケーブルはBELDEN スピーカーケーブル 8470で、SE-200PCIからの接続ケーブルはMONSTER CABLE モンスターケーブル オーディオケーブル MC200Iを追加で購入して現在に至っています。これだけ投資すると流石に聞こえ方がかなり変わったような気がしますね…
後は「ウーファーはどうするんだ!」って突っ込まれそうですが、自分が掲示板とかで見た限りではそれなりの物を選ぼうとするとスペース的な問題があるようで、導入は現段階では未定になりそうです。(とりあえず予算は実際に現物を見てから考えるとして…
書込番号:10924787
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
すみませんGX−500HDとは、全然関係がないのですが質問させてください。
PCにつなげて音楽鑑賞用で1万円前後のスピーカーで迷ってます
・ロジクールZ523
・BOSE Companion2
・ONKYO WAVIO GX−70HD
どれが良いのでしょうか?他にもお薦めのスピーカーがあれば教えて下さい。
0点

現在Companion 2 series II Black を使用している者です。
通販で購入しましたが、予想よりもかなり大きく重かったです。
お店でそれぞれ実物を確かめることをぜひおすすめします。
音には詳しくないのでなんとも言えませんが、1万円出した割には期待外れな音に感じました。私個人の感想ですが。
書込番号:10877135
1点

ありがとうございます
お店に行って比べてみますね!
でもZ523は探すのが大変そう・・・がんばります!
書込番号:10877244
0点

>Z523は探すのが大変そう
ヨドバシに行ける所にお住いであれば。
展示あり=試聴も可能とは限りませんが。
「ロジクール Z523BK の店舗の在庫確認はこちら」をクリックで各店の状況が見られます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001142329/index.html
書込番号:10877276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





