
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 18:49 |
![]() |
4 | 2 | 2010年2月3日 01:39 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2010年2月8日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 22:57 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年1月23日 16:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
本日商品を購入して到着を待っている状態です。
Z4をテレビ(REGZA C8000)と接続して使おうと考えているのですが、
テレビ --- (音声出力端子) --- (ミニプラグ入力端子) --- Z4
という接続方法をとった場合、
Z4の電源を入れている間はZ4から音が出力されると思うのですが、
電源を切ったときは、自動でテレビのスピーカーから音が出るようになりますか?
0点

Z4の電源ON OFFに関わらず、テレビのスピーカーからは常時出力すると思いますよ。
書込番号:10875029
0点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
ということはZ4のみで聴きたい場合はテレビをミュートにする必要がありそうですね。
疑問がひとつ晴れました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:10877258
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-NWGU50
教えてください。当方(ウォークマン)NW-S739Fを使っているのですが、このスピーカー(SRS-NWGU50)が気になっています。ウォークマンを接続した状態で、スピーカー付属リモコンで操作できる事は、アルバムの選択が出来るのか、アルバム内の曲の選択のみできるのでしょうか?(リモコンでウォークマン本体を操作できると嬉しいのですが・・)できましたらリモコンの写真をUPして頂けるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
1点


kuranobさん
はじめまして、こんばんは!
大変参考になるブログを紹介して頂きありがとうございます。
SRS-NWGU50のリモコン、使えますね!
音もVery Goodとのことですので、購入を検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10879630
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
このスピーカーはテレビと接続するスピーカーとしてはどうなのでしょうか?
これはやはりパソコンとの接続を前提として作られたものなのですか?
テレビの音質を良くするにはやはりシアターシステムなどを導入する方がベターですか?
2点

たぶん何か大きく勘違いしていると思います。
書込番号:10844023
4点

接続は
オーディオ入力 3.5mmステレオミニプラグ(ケーブル直出)
となっております
ヘッドホンジャック接続出来る機器であればokですが、、
おもしろい製品ですね。
欲しくなりますね^^;
書込番号:10844085
2点

私はリビングの液晶テレビ用に買いました
音質へのこだわりがあるわけではなく、また、おもいっきり大音量で聞きたいわけでもなく、ただもう少し厚みのある音で聴けたらいいな程度の動機なのであまり参考にならないかもしれないけれど
映画のセリフの聞き取りが良くなって、効果音や挿入曲に拡がりが出来ていい感じです。
また、仰々しいオーディオシステムはインテリアとして好きではないので
スケルトン感が他のインテリアを阻害しないので満足しています。
テレビに接続する時はヘッドホーン端子=ステレオミニジャックよりも付属のRCA変換コードを使ってRCA出力端子に接続した方か良い音になりました。
うちのアクオスの場合ですが
あとスピーカーのスイッチを切らないでテレビ本体の主電源を切るとテレビに入力している他のソースの音がかすかに聞こえます。
テレビの電源をリモコンで切るとそのようなことはないのですが
面白い現象です。
書込番号:10845126
2点

jovimamaさん
≪RCA変換コード≫付いてましたか。
情報ありがとうございます。
書込番号:10845237
0点

皆さん回答ありがとうございました。
テレビのスピーカーよりちょっとでもいい音で聞きたいのと、インテリアとしての観点から購入を検討したいと思います。
書込番号:10899245
1点

日立Woooの液晶UT800に試しに繋いで見ました
高音のキンキンと重低音ばかり強調されてマッタクだめだ!
慎重に検討したほうがいいです
書込番号:10902617
0点

多分繋ぎ方の問題ですね。
TV出力の場合大抵ヘッドホン端子からはテレビのスピーカー特性に合わせたイコライザーを通した音が出るので
プリセットされたイコライザーをフラットに戻すか、LineOutにRCAピンプラグ経由で繋ぐ必要があります。
書込番号:10904907
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > R-15
始めまして。
今購入を検討しているのですが一つ質問があります。
先日DVDで動画を撮影しまして、
今度プロジェクターで上映会?を行います。
使用する場所は学校の教室です。(机が40脚位入ります)。
ですが、ノートパソコン経由で出力をするので音がどうしても
小さくなってしまいます。
そこで3000円位でちょっとしたスピーカーは無いかと思い、結果
これが候補に挙がりました。
このスピーカーで教室全体に聞こえる程度の音量は出せるでしょうか?
音質はあまり問いません。
また、もし他におすすめがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/item/01705610454/
これくらいはいるんじゃないの?
もしくは見たことも聞いたこと無いメーカーだけど、、、、単純に出力数が大きいので、こういうのは?
http://kakaku.com/item/K0000080907/
というか、学校ならアンプとスピーカーとかないの?それに繋げるケーブルだけ買えば済むんじゃない?視聴覚関連の機材を管理している先生に聞いたら?
書込番号:10836368
0点

鳥坂先輩さん
アドバイスをありがとうございます!!
教室の音響設備に関しては確認したところなかったです・・・。
それで、比較的楽に運べて、一応教室中に音が行き渡ればと思っています。
紹介して頂いたものも参考にさせていただきます。
あと、実際、これの最大音量はどの程度のものでしょうか?
他の方でも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:10839574
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
先日Z4を購入しまして、PS3をHDMIでPCディスプレイ(三菱RDT23IWLM-D)と接続し、Z4をディスプレイのヘッドホン出力の所につないで使用しております。
音声出力には、この方法以外にPS3の赤白を変換してZ4に直接つなげるというのを見たのですが、この2つの接続方法で音質の違いはあるのでしょうか?
0点

ディスプレイから音源をとるよりも直接スピーカーに接続した方が、良いと思います。
ディスプレイですとノイズを拾いやすいです。
書込番号:10820073
1点

確かに変わるでしょうね。しかしどれくらいどのように変わるかは判らないです><
あとZ4は入力が一系統なので、PS3直付けしちゃうとPC音声の再生に困る気がします
セレクターとかお持ちでしたら要らない心配ですが
書込番号:10820145
1点

途中に介する物が少ない方が良いですが音にどれくらい影響が出るかはどうでしょうね
ユーザーの感覚でも違うでしょうね 違いは体感には出ないかも
問題なのは音の変化じゃなくてノイズを拾う可能性が増えることでしょうね
書込番号:10820927
1点

tora32さん、youwakaranさん、がんこなオークさん、ご回答ありがとうございます。
以前、どこかのスレで液晶ディスプレイの音の回路は酷いと書いてあったので、Z4をヘッドホンにつなげても音が劣化して出てるのか疑問に思っておりました。
なので、PS3と直接つなげれば音の向上が見込めるのかと思った次第です。
回答頂いたことから直接つなげた方がノイズが乗りにくく、音の向上も見込める可能性があるという事なので直接つなげてみたいと思います。
PCはノートパソコンを使用しておりまして液晶ディスプレイはゲーム用として使用しております。Z4の入力端子は今の所iPodを聞く時に使っている状態です。
変換アダプタは、
バッファロー Arvel AV変換アダプタ ステレオミニプラグ:ピンジャック×2 MAD212MP2
を予定しているのですが、
オーディオテクニカ AT-SL31A
のセレクターが変換とセレクターの両方をやってくれるとの事なので少し悩んでおります。
後者の場合セレクターという物を介する事で前者よりノイズがのりやすいという事もあるかもしれませんが。。。
あと愚問かもしれないのですが、PS3の音声設定は過去スレで学んだのですが、PS3のコードの赤白はつなぐとして黄色は宙ぶらりん状態でよろしいのでしょうか?
書込番号:10821481
0点

黄色端子は何も繋がずにそのままでOKです。
以前試してみましたが、モニター経由でZ4へ繋いだ場合には、モニターのアンプを経由する事になります。
このモニターのアンプのボリューム調整とZ4でのボリューム調整が丁度良い所になっていれば、少なくともゲームの音声についてはあまり違いが分らないと思います。
しかし、ゲームや音楽再生など音源が色々ありますと、音源によって録音レベルが違うというんでしょうか、機器の音量調整が一定でも音源によって実際の音の大きさが変わるので、例えば高音がキンキンになって聞こえたり、音割れしてしまう事があります。
モニターの音量を小さくしてZ4で大きくするように調整した方が良い感じがしましたが、モニターとZ4の両方の音量をうまく調節しないと綺麗に聞こえない場合があって調節が面倒だったりします。
Z4の場合セレクター機能がないので、いくつもケーブルを繋げたままだと、入力がないケーブルもアンテナのような役割をしてノイズを拾ってしまうと聞いたことがあります。
セレクターによってノイズがのるというより、セレクターを間にかます事で結果的にケーブルが長くなってしまうのでノイズを拾い易くなるという事なんじゃないかと思うので短めのケーブルを使うなりすれば問題ないような気がします。
私の場合はセレクターを持ってないので、PCをZ4のウーファー背面の端子に直接つなぎ、ゲーム機器は使うときだけリモコンの端子に繋いでいます。
書込番号:10822961
1点

セレクタを挟んだほうが無難だと思います^^
セレクタ使わないとなると、一々抜き差しするという選択になっちゃいますよね
これはケーブルが破損しやすくなると考えられますし、何より面倒です
ウチでもセレクタを介してPS2とPCをアンプにつないでた時期ありましたが
音質の劣化は感じられなかったですね。まぁ駄耳なんですがw
ケーブル長に関しても、確かに電磁誘導でノイズが乗るこたー乗るんでしょうが、、
最終的には出費と相談してください><
Z4よりケーブル・セレクタ類のほうが高かった。なんてイヤですよね
書込番号:10826017
1点

Toytoyhooさん、youwakaranさん、またまたご回答ありがとうございます。
今の所、Z4はディスプレイ(PS3のゲーム用)とiPodでしか使用しておりませんので、セレクターも考えましたが、変換ケーブルorアダプタでつないで使用していこうと思います。
つなぐ機器が増えた場合にまたセレクターについて考えたいと思います。
質問にお付き合い頂きありがとうございまいました。
分からない事ができましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:10827335
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
この手の話題はこれまでにも何度か出ていることは承知しています。
していますが、それらを読んだ上でもなお理解しきれないので教えていただきたく思います。
GX-100HDの購入を検討していますが、本製品はDACも優れていると聞きました。
サウンドカードを使用しているという前提ですが、
デジタルで接続した場合はDA変換はこのスピーカーで行われるのに対し
アナログで接続した場合はDA変換をサウンドボードで行うというのはわかります。
質問@:この変換に個々のサウンドボードで精度や味付けの違いがあるということは、
デジタルで接続する場合にはサウンドボードの種類による音質差は無いということなのでしょうか?それとも、サウンドボードにはDA変換以外にも音質差を生じる要素があるのでしょうか?
質問A:サウンドボードはASUS Xonar Essence STX(http://kakaku.com/item/K0000044713/)の購入を検討しています。GX-100HDは安物のボードからデジタル接続するのに比べ、上記ASUS製ボードからアナログ接続することに優位性はあるでしょうか(1万円以上するボードを買う意味があるでしょうか)?
主旨をうまく伝えられているか不安ですが、お答えいただけましたら幸いです。
サウンドボードをASUS Xonar Essence STXとしたのは、私のPCには拡張スロットがPCIeしかなく、PCIeで音質重視のカードがこれしかなさそうだったからです。
(参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010670/BBSTabNo=1/CategoryCD=0170/ItemCD=017050/MakerCD=64/Page=22/ViewLimit=0/SortRule=1/#7187826)
1点

こんばんは。
>サウンドカードを使用しているという前提ですが、〜いうのはわかります。
サウンドカードで出力した信号が、さらにスピーカのアンプを通ってスピーカで出力される。
>デジタルで接続する場合にはサウンドボードの種類による音質差は無いということなのでしょうか?
聞いてわかる差はほとんどない(ってかくとマニアが否定する)。細かいことは気にしない。
>それとも、サウンドボードにはDA変換以外にも音質差を生じる要素があるのでしょうか?
音源がアナログかデジタルかとかにもよるけど、サラウンドやイコライザなどのエフェクト処理は、各メーカーにより様々。
>GX-100HDは安物のボードからデジタル接続するのに比べ、 上記ASUS製ボードからアナログ接続することに優位性はあるでしょうか
(1万円以上するボードを買う意味があるでしょうか)?
なぜ、デジタル入力付きのアンプ内蔵スピーカーを購入するのに、サウンドカードが必要なのか?
そもそも、この製品のコンセプトって、、、
サウンドカードのほうに愛着があるなら、アナログ入力のみの別のスピーカーでも良いよな気もするし、、、
優位性というより、好みの問題なような気がします。
スピーカー買って満足できなかったら、サウンドカード増設でいいんでない?
書込番号:10828051
0点

機能より見た目重視さん
お答えありがとうございます。
> なぜ、デジタル入力付きのアンプ内蔵スピーカーを購入するのに、サウンドカードが必要なのか?
そもそも、この製品のコンセプトって、、、
そうですよね。僕もそう思うんです。
このスピーカーにデジタル入力できればオンボからでも何でもいいと思うんです。
けれども過去のレビューを見るとSE-90PCIとかSE-200LTDと組み合わせているという方が多数いらっしゃるので、混乱してしまいました(アナログならわかるんですけどね、なぜかデジタルの人もいますね)。
とりあえずオンボでデジタル接続してみます。
書込番号:10828574
0点

こんばんは。
デジタル出力でも、サンプリングレートなどが違うんですが、
(普通のCDは44.1kHz、DVDは48kHz、ブルーレイは最高で192kHz)
このスピーカーの入力は最高でも96kHzだし、普段音楽とか聴くぶんには、
変わりないかなと思って、「細かいことは気にしない」って書きました。
多分、オンボードは48kHzだと思います。
自分はほとんど差がわかりません。
書込番号:10828772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





