
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年12月30日 13:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月28日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 15:18 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月30日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月21日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
それはサウンドユニット次第で、スピーカーは関係ないです。
書込番号:10696397
0点

例えば、CDプレーヤーのデジタルOUTは音声の大きさが一定ですが、パソコンのデジタルOUTは可変出来るという事ですか?
書込番号:10696436
1点

OSのマスターボリュームを調整できないデバイスもありますが、再生ソフト側で調整出来るでしょう。
書込番号:10696632
0点

出来るけど、100%にしないと性能を生かせないからあんまりお勧めしない。
ボリュームを25%にすると16bitのうち2bit減るわけで。
書込番号:10697896
0点






PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
こんにちは。
先日この商品を買いました。うちはデスクの上にPCを置いているので、机上のモニタの左右にスピーカーを置き、サブウーファーはデスクの下の足元に配置しました。
こんな感じ。
スピーカー PCモニタ スピーカー
---------------------------------(机)
サブウーファー
音は充分気持ちよく聴こえてると思っているのですが、こういう配置の仕方って一般的なんでしょうか? あるいは、もっと音響のいい置き方ってあるんでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
0点

まあ、一般的にそんな置き方ですね。
ただ、狭い空間に配置すると、音がこもったり、ボンづいたりしやすいですので、そんな感じがしたら、机の外に置くようにすると良いです。
書込番号:10690525
0点

低音は指向性が低いので左右のスピーカーの間であればどこでも影響は少ないと思いますよ
ウーファーでかいですからね足元置きが一般的でしょうね
書込番号:10691497
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
本日購入したばかりなのですが、色々不具合があるのですが、直す方法がありましたら教えていただきたいです。
@付属の緑のコード?をIPODと接続するとき本体側に深く差し込むと音が聞こえなくなる。
A深く差し込むと音が聞こえないため浅く接続すると音は聞こえるのですが、ジーという音が止まりません。
以上の二つの解決方法はありますか?
0点

Z4の入力端子はウーファー背面とワイヤードリモコンの2ヶ所にありますので、両方とも接続を試してみましょう。
リモコンの端子は差し込む時固くて入りにくい物がある様なので、確実に接続できているか確認も必要です。
また、本体側とiPod側とで接続するステレオミニケーブルを反対にしてみるのも試して見て下さい。また、他のステレオミニケーブルをお持ちでしたら代えて試す等など。
一通り試しても改善しない場合、やはり入力端子部分の不具合だと思いますから販売店で交換または、修理依頼をしましょう。保障期間は2年間だったと思います。
書込番号:10689289
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
先日オークションで購入しました。
さっそく取説通り設置したのですが、付属のコントローラーから音量が調節ができないため、大音量で出力されます。
取説もXPでの説明になっています。
まさかWin7未対応でこうなるのでしょうか?
OSが関係してるとは考えにくいのですが、どなたかご指導お願いします。
以下PCの構成です。
【 CPU 】INTEL i7 860
【 RAM 】UMAX DDR3-1600 PC3-12800 CL9 2GB×2
【 M B 】P55-UD4 GIGABYTE
【 VGA 】ATI RADEON HD5870 GIGABYTE
【 SSD 】INTEL X25‐M SATA SOLID‐STATE DRIVE SSDSA2MH080G2R5×2
【 HDD 】500GB、160GB、1000GB、160GB(10000回転)
【 電源】オウルテック Xseries SS-750KM 80PLUS GOLD
【ケース】coolermaster COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【モニター】Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)三菱電機
0点

>Win7未対応でこうなるのでしょうか?
それ当たりw
ボリュームって回転させればいくらでも回転しちゃうタイプでしょ。
それならソフトウェアコントロールのボリュームなので、OSがXPじゃないとダメでしょうね。
Vista以降サウンド周りの取り扱いが大幅に変わっていて、ハマリ所ですから。
ボリュームの回転度数が決まってるタイプなら、物理ボリュームと思われるので、ボリューム装置の故障ですね。
書込番号:10686162
1点

当方Win7 Pro x64ですが問題なく音量調整出来ます。
一度コントロールポッドのステレオミニジャックにipodやラジカセ等を差し込み音量調整出来るか試してみるのがよいかと。
それでも変化がなければコントロールポッドが原因だと思いますよ。
書込番号:10686209
0点

Windows 7 対応になってますね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion5/companion5_voice.jsp
書込番号:10686229
1点

みなさまいろいろなご指導ありがとうございます。
くまさんぱんださんがご教授いただいた、コントローラポッドへアイフォンをつなげて音量調整をしてみましたら、いつの間にか治っていました。
お騒がせいたしました。
しかしいい音だヽ(´ー`)ノ
書込番号:10696198
1点

moonsanさん、とりあえず解決出来て良かったですね(^_^)v
BOSEはサポートも良いと思いますよ。一度、購入経緯を説明してどのようなサポートが受けられるか確認してみては?
書込番号:10697101
1点

僕は電源を抜き差ししたら治りました。いわゆるリセットですね。
書込番号:12581652
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock Portable グロスブラック

ipodクラシックは分かりませんが、第5世代iPod nanoはシリコンケースに入れたままでは無理でした。ハードケースの底をヤスリで削って差し込んでます。
答えになってなくてすみません。
書込番号:10664462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





