
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年11月13日 21:37 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年11月14日 08:14 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月12日 10:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 21:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月4日 12:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月2日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A300 SP-SBS-A300
こんばんは、スピーカーを共有できるCPU切替機を使うと2台のPCで1台のスピーカーを使う事が出来ますよ。
例えばこう言うモノです
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2HDC&cate=1
書込番号:10470042
0点

>>yamayan10さん
こんにちは
そんなのがあるんですかっ!
でもお高いですね。。。(汗
情報ありがとうございますっ
書込番号:10470063
0点

AVセレクタとかで検索すればもっと安価な製品もあるよ。
ただし光入出力前提だね。
アナログ端子向けもあると思うけど、探しきれなかった。
オーディオ向けでスピーカーセレクターっていうジャンルもあるけど、こっちはオーディオマニア向けの製品群になっているようで少々お高い製品みたいだね。
あとはホームセンターとか電気パーツ専門店とかで探して見ればあるかもよ。構造的には単純だと思うので自作してみる手も無いことも無い。ただし私はやり方はしりませんがw
書込番号:10470260
0点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
ある機種に不満で、これに買いなおそうと思います。
いろいろ調べると、サウンドカードなるものをPCとの間にかませて使う人が多い。
当方、疎くてわからないのですが、サウンドカードがないとだめなのでしょうか。
PCはデジタル端子は無いです。イヤホン端子や普通の赤白(黄)端子付きです。
0点

こんばんは、オンボードのサウンド機能が多重チャンネルに対応していればあえていらないのでは無いでしょうか。
書込番号:10466680
0点

光・同軸入力がありますので、デジタル出力出来る機種でしたら必要性はほとんど無いと思いますよ
本当に高音質ででしたら、PCからのUSB出力に対応したDACを使用して、そこからさらに
アンプ→スピーカーで聞かれている人達も居ますね(^^)
次元の違う音がするようですが、価格も次元が違うことに・・・^^;
書込番号:10466709
0点

ゲームソフトによってはサウンドカードの機能で劇的に臨場感が増す効果があったりします。
全てのゲームソフト、サウンドカードにあてはまるわけではありませんけどね。
書込番号:10466833
2点

NTT-X Storeで安く買えた口かなw
ちなみにデジタルは変えても微妙だけどアナログで1万円前後〜以上の
サウンドカードやユニットならオンボよりは確実に質の良い音になるんじゃないかな
ちなみに私のマザーRampage II ExtremeにはSupremeFX X-Fiなるオンボもどきの
サウンドカードが付属ですがAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEと比べるとなさけないほど
ひどい音に聞こえます
まぁスピーカーを変えるのが1番誰にでもわかる音の変化ですから買ってから考えてみては?
増設するなら最低でもSE-90PCIお勧めはPRODIGY HD2 ADVANCE
ただしPCに設置可能かは調べてね
書込番号:10467682
0点

音を鳴らすのにサウンドカードは必須とは言えませんが、
レビューなどで非常に高い評価をしている方々は、質のいいサウンドカードを使っていると思います。
ノートパソコンであれば、USBのサウンドユニットを購入する、などが挙げられます。
これも安いのから高いのまでいろいろですね。
書込番号:10467922
0点

私はゲームをする際にオンボードだとどうしても負荷が高いときに音割れや遅延が発生するために、サウンドカード使ってます。まぁ、使っても割れるときは割れるんですけどね。
書込番号:10468484
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
まずスピーカーを付けて、それから再度、考えます。
書込番号:10472751
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
これはアンプ内蔵のアクティブスピーカー。
電源供給は必須。
書込番号:10462256
0点

ですよねー・・・パソコンから取れればって思ったのですが・・・外付けHDを4つも付けているので・・・電源をPCから取れるタイプでオススメなんかありますか?
書込番号:10462304
0点

音質よさそうなUSBスピーカーだとこのあたりかな?
MA-1EX
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-1EX/index.html
CREATIVE
http://www.iodata.jp/news/2009/07/sp-n400.htm
MS-75DU
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-75du/
書込番号:10462517
0点

完全な自己責任になりますが、スピーカー付属の電源アダプタの出力が+5Vか+12Vなら、デスクトップならPC内部の電源(ペリフェラル4ピン)から引っ張って来て供給も可能です。
接続ケーブルは自作する必要がありますが。
(スピーカーの消費電力が不明なので、USBとか、IEEE1394からの供給は推奨出来ません)
USBスピーカーなら電源もUSBから供給ってのがありますが、音質は優れませんのでお勧め品ではない。
同じCreative製としては、以下の製品がUSBから給電の製品。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=805&product=17814&listby=
書込番号:10462536
1点

USBならSONYもある
http://kakaku.com/item/01708010155/
聞いた事はないけど、SONYは概ね音声の明瞭度が高いです。
値段も高いけど。
まぁどうせこのクラスは音楽は諦めてるだろうから。
書込番号:10463001
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
こんばんは
そのどちらにも向いてるでしょう。
音のいいものはどんなソースもこなしますから。
ネットラジオの音楽もいいですよ。
書込番号:10454607
1点

そうですか。
オールラウンドプレーヤーですね。
ありがとうございます。
また、この機種にはRCA入力端子がありますが、ヘッドホン端子と音が違うのでしょうか。
私の所有するパソコンはテレビ機能付き・コンポジ対応なので、どうなのかなと考えてしまいます。
書込番号:10454702
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

AACでは再生できませんが、テレビでPCMに変換してから出力すれば再生できるでしょう。
書込番号:10420266
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10

シンリーシンさんこんにちわ
普通PCスピーカーはケーブルも付いていないと使い物になりませんので、付いているのが当たり前ですし、製品内容にも記載されています。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=17040&nav=2&listby=config
書込番号:10409532
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





