
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月30日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月15日 00:12 |
![]() |
5 | 11 | 2009年9月27日 02:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 09:01 |
![]() |
13 | 8 | 2009年10月25日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月28日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
金曜の夕方に届き、土日で良く聞く音楽を流してたんですが音が「こもってる」
感じがします。まだまだ慣らしの段階だとは思うんですが心配です。
低音の感じはいいと思いますが、高音の伸びが物足りなく感じます。ボリューム
の位置は10時方向で使用してます。トレブルを少し強めにしたりしてます。
使用PCはコスミオF30/695なんですがサウンドボードでも買えばまた変わる
でしょうか?ちょっと不安です(笑
0点

ネットを外してみてはどうでしょうか?
外すと全ての音が直接こちらに向かって来ますので、魅惑の音楽世界が堪能できますよ♪
んが! ネットはスピーカーユニットを保護する役目もあるので外さない方が良いかもしれませんね。
書込番号:10229905
1点

インシュレーター使いましょう。
AT6099(オーディオテクニカ)こんなのでいいから使うと変わる。
書込番号:10232990
1点

ティッシュ箱さんへ
ネットってサランネットって奴の事ですね。
やってみます
耳有り法一さん
探して買ってみます。
お二人ともありがとうございました
書込番号:10237336
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Pure-Fi Express Plus PF-300BK (ブラック)
アップルストアで確認したところnano5Gは対応しているようです。
書込番号:10740930
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II
こんにちは。ここでのレビューをみて、最近Companion2のシルバーを購入しました。
今まではモニターのスピーカーでずっと聞いていたので、かなり満足しています。
ただ、この際PCでもいい音で聞いて行きたいと思うようになった次第です。
音質の好みでサウンドカードを選ぶのが良いんでしょうけど、PCの音質等には疎いもので…皆さんのオススメを聞いてみたいと。
基本的にPCではゲームが主になります。
0点

私は同じBOSEですけど「M2」にONNKYO SE-200PCI LTD で鳴らしていますけど、いい音ですよ。
ゲームではなくて音楽主体です。
書込番号:10216444
1点

ゲームならクリエイティブ。
まぁ、ピンキリだけどね。
書込番号:10216543
1点

サウンドカードだけでなく、スピーカーやヘッドホンもあわせて相談された方が良いと思いますy
ディスプレイ付属のスピーカーでは貧弱でしょうから。せっかくのサウンドカードがそれでは勿体ないです
書込番号:10216553
0点

うん、EAXを使うゲーム使用ならクリエイティブのサウンドブラスター一択。個人的には。
>ディスプレイ付属のスピーカーでは貧弱でしょうから。せっかくのサウンドカードがそれでは勿体ないです
すでに購入したそうですよ。
書込番号:10216563
0点

>最近Companion2のシルバーを購入しました。
>すでに購入したそうですよ。
おっと、見逃してました。申し訳ない
書込番号:10216636
0点

>タカラマツさん
他のスレでもあった気がしますが、音楽主体でだと、BOSEスピーカーにONKYOのサウンドカードは定評あるみたいですねぇ!
僕も一応ONKYOのSE-200PCI LTDは検討しているんですが、音楽はニコ動やYoutubeでの再生が多いので (・x・;)
iTuneとかだと、音源の音質としては今より大分良いのかもしれませんが、最近は作業用BGMばかりなもので…
>鳥坂先輩さん
クリエイティブはゲームの相性が良いようですねぇ!価格はやはりピンキリですか…
どの価格帯の物がオススメでしょうか??
SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
http://kakaku.com/item/05601010333/
これを検討していたのですが、クチコミではかなり酷評でしたので…どの価格帯で選べば良いのか迷っています。ここでの酷評を見て、10,000円以下のものはあまり良くないのかな?と思い。予算の見直しをし、一応10,000〜20,000円位のもので選べればと思っています。
>パーシモン1wさん
サウンドカードとスピーカーを同時に購入検討していたんですが、上で書きました様に、購入検討していた製品が酷評でしたので、とりあえずスピーカーは店頭で聴いて気に入っていたCompanion2をチョイスしました。
元々ディスプレイに標準装備の音でしたので、スピーカー交換だけでも十分良い音にはなったのですが、一応サウンドカードも変えて、楽しみたいと思っていますので♪オススメ等ありますか??
>いちごほしいかも・・・さん
鳥坂先輩さんも仰っていましたが、ここでのクチコミを見ると、クリエイティブのサウンドブラスターがゲームでは定評あるようですねぇ♪
どのクラスのものがオススメになりますでしょうか?
>皆様
質問ばかりになってしまい、申し訳御座いません。
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:10216829
0点

音質重視ならPRODIGY HD2かSE-200PCI LTD なんだけど。ゲームならSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG 位にしないと、今時のオンボードはかなり良い音出すようになってるので、付ける意味無いように思います。
書込番号:10217014
1点

ゲーム目的なら、Sound Blaster X-Fiシリーズでしょうね。
ハードウェア処理だからCPU負担軽減になりますし。
PCI-E x1に空きがあるなら「SB-XFT-PA」かな。
シールド付いてるから多少ノイズ軽減できるとおもいますし。
PCIしかないなら「SB-XFI-XG」か旧版のPCIシリーズかになりますね。
旧版はヤフオクぐらいかな?
ソフトウェア処理ですのでCPU負荷はオンボードと変わりませんが、
SE-200PCI LTDもシールド付いてるのでノイズには強そうですね。
こっちは、旧式のSE-120PCIしか使ったことがないので判りません。
ただ、こちらからSB XF-iに変えたときは、音質には目を瞑った覚えがありますので、
音重視ならONKYOでしょうね。
スピーカーはSE-120PCIと同時に買ったONKYO GX-D90のままです。
最近はヘッドホンばかりで、全く使ってませんが。(笑
書込番号:10217198
1点

>クリームパンマンさん
やはり、ONKYOのSE-200PCI LTDはオススメする方多いですね。
製品の性能は秀逸だと再認識しました。
>SUITEBERRYさん
なるほど、サウンドブラスターがゲーム向きだと言われる理由は、処理の方法にあるわけですねぇ!
★追加質問です (別スレ立てるほうが良いのかな?OTL)
ONKYOのSE-200PCI LTDでGX-70HDを使っていると、スピーカーが役不足な感じがするとの記載を見ましたが、同じ価格帯のこのCompanion 2でも同じことが言えるんでしょうかね?
書込番号:10217575
0点

ONKYOのSE-200PCI LTDからコンポに繋いでいる人も多いと思いますよ。ポテンシャルの高いボードだと思います。
書込番号:10217742
1点

ちなみにSE80PCIから、Sound Blaster X-Fi Digital Audioに乗り換えた口。
ゲーム以外の用途(MP3音楽ファイル再生、DVDビデオ視聴など)は、ほぼ同じ。
EAX対応ゲームだと、段違いにSound Blaster。
ちょっと古い記事だけど、私が購入時に参考にしたものを紹介しましょう。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
当時はバトルフィールド2にはまってたので、かなり恩恵を受けた。
今やっているゲームはEAX対応ではないので、クリエイティブにこだわる必要も無いんだが、とりあえず不都合は無いのでそのまま使っている。
まぁ、お好きなように。
書込番号:10219659
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
PCスピーカーを買替えしようと思って情報集めして、ここのGX-100HDとAT-SPS7との二機種に絞り込んでいます。
GX-100HDの買替候補入りは当然のこととして、オーディオテクニカのAT-SPS7というスピーカーのユーザーレビュー評価が非常に高いので候補に入れています。
レビューでは、音の透明感・原音再生力などでGX-100HD以上との評価もなされています。また、金額も相当安いです。
ただ、スピーカーの総合的レベルとしてはGX-100HDの方が上ではないかと思っています。
どなたか使用中もしくは試聴された方がおられましたら、御意見・感想などを書き込んで教えてください。
0点

AT-SPS7とGX-100HDは比較の対象にはならないのでは?
この二択なら迷わずGX-100HDをお勧めしますよ。
個人的にはAT-SPS7は原音再生能力には程遠いスピーカーだと思います。
良くも悪くもドンシャリです。好みもあるので否定はしませんがAT-SPS7を買うのであれば
必ず試聴してからにすべきだと思います。
値段がネックならGX-77Mあたりが評判いいですよ。
書込番号:10224818
1点

私も★碧眼の黒猫さんと同意見ですね。
迷わずGX-100HDを買います。
AT-SPS7は、この価格にしては、どうかと思いますね。
なぜ評判が良いのか分かりません。
書込番号:10303250
1点

皆さんの意見でも、あちらの板でも、AT-SPS7 は少し特徴のあるスピーカーで、金属的でクリアな音(ドンシャリ ?)を出すらしく、そういう音の好きな人にとってはすごく魅力的なスピーカーらしいですね。
自分としては、小田和正のサウンドとか澄んだストリングスの高音を、より忠実に原音再生できるスピーカーで聴きたいのです。
AT-SPS7 を置いている店がなくて試聴が出来ていないのですが、あまりキンキン響きすぎても疲れますので、やはりGX-100HD に決めようと思います。 どうもありがとうございました。
書込番号:10312389
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SPS7 GM (ガンメタリック)
レビュー投稿は2件だけですが、素晴らしい評価をもらっていますね。
ONKYOのGX-100HDで半分決定していたのですが、ここを見て、「ムムッ、他にもこんな高評価されるスピーカーがあるのか。」と驚いています。
聴き較べできれば問題ないのですが、地方在住のためそれは叶いません。
そこで訊いてみたいのですが、このAT-SPS7は、GX-100HD以上にクリアで各楽器の分離・解像の高い音がでるのでしょうか。この価格で。
また、低音はラウドネスがかかっているらしいですが、常にON状態なのでしょうか。OFFにするとか、何かしらの調整はできないのでしょうか。
詳しい方の意見を参考にさせて貰って再考したいと思いますので、よろしく。
1点

こんにちは
GX-100HDを使っています、これはこれで十分楽しめるのですが、評価を見ると更にクリアーな音とのことですね、しかも価格は40%も安いとは、お買い得ですね。
書込番号:10209993
1点

こんにちは。
AT-SPS7の所有者です。
スピーカーの細かい事まではあまり詳しくないので、あくまで個人的感想になりますが少しでも参考になれば幸いです。
ONKYO「GX-100HD」の音を聴いた事がないので比べられないのですが、ここのレビューによると「解像度が高くクリアな音質、低域は人によっては弱く感じるが締まった必要十分な量と質」と素晴らしいスピーカーのようですね。
さて、AT-SPS7ですが他の製品と比べて解像度が極端に高い、原音を忠実に再現する、等といった事はないです。ラウドネス回路もOn-Offはできません。定価設定が納得できる音質と造りの良さはあると思います。この製品は金属質な響きや、ラウドネス効果の低音等明らかに色付けされた音を出します。鳴りも小型のスピーカーのものです。オーディオテクニカの金属製のイヤホンからこちらを聴くと比較的違和感がないような造りなのかなと思います。
出力も表記の10W以上にパワフルな音だと思いますが、例えば小型のBOSEのM2はニアフィールドリスニング用なのに、ある程度の大音量で鳴らす事ができるパワーがありますが、AT-SPS7はそこまでの出力は出せません。
では何が良いのか?他の高い評価をつけている人と同じかは分かりませんが、私は鍛造アルミバッフルのイメージ通りの金属的な響きが気に入ってクセになりました。独特のクリア感、独特の演出です。またこのスピーカーが気持ち良く鳴っている響きが小気味良く購入動機になりました。
鍛造アルミの音と造り。AT-SPS7はこの独特のツボにハマった人にはかなり魅力的なスピーカーなのかなと思います。評価している人が少ないのと高い評価がついているのはこの辺が理由なのかなと。万人が気に入るのではなく相性が合えば楽しめる、そんなスピーカーなのではないでしょうか。おそらくハッキリ好みがわかれるスピーカーだと思うのでなんとかしてでも試聴をオススメします。
長文失礼しました。
書込番号:10215754
5点

皆様、早速の書き込みありがとうございます。
里いもさん、GX-100HD、素晴らしいスピーカーみたいですね。ただ、もし決定したら、レンズ沼と同じで、SL-D500も欲しくなりそうです。
風景を撮られているようですね。私も盆に西安の兵馬俑坑で軍団を撮影してきましたが、ISO 800・ノーフラッシュ・RAWで結構明るく撮れました。
やわらかな日差しさん、非常に分かりやすく説明して頂いてありがとうございます。「鍛造アルミバッフルの金属的なクリアな響き」、何とも魅せられる表現ですね。是非とも一度は聴いてみて、それから自分なりに判断しようと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10222130
1点

昨日、聴いてきました。
オーディオ専門店にて3機種が繋がれていたので、その聞き比べになります。
onkyo 77monitor GX-77M
オーディオテクニカ AT-SPS7
FOSTEX PM0.4
結論から言うとPM0.4の圧勝でした。
1.GX-77M
一番低音は出ていましたが、締まりのない音で出ているだけ、という印象
中高音は伸びが全然無く、他の二機種と比較すると明らかに劣っています。
2.AT-SPS7
大きさが他の機種の半分以下であるため、低音はあまり出ていませんでした。
中高音はコメントに書かれているよう、金属的な響きがあってなかなか良かったです。
印象としては、小さい割になかなかやるな、という感じです。
3.pm0.4
明らかに他の2機種から頭2つ分くらい抜けています。
PCオーディオではなく、ピュアオーディオでも通用する音質だと思いました。
特に中高音は素晴らしい伸びと響きがあり、PCオーディオとして使うのであれば文句のない音質です。
ただし中高音と比べると、低音は弱ので、低音重視であれば他の選択肢があると思います。
GX-100HDは置いてなかったので比較することは出来ませんでしたが、ネット上の評判を見る限りでは、pm0.4の方が評判は良いようですし、個人的にも納得の音質でした。
pm0.4はPCショップでの取り扱いはないようで、オーディオ専門店でなければ視聴ができないのが難点です。
書込番号:10224747
3点

あきべぇ01さん、情報・レポートありがとうございます。
FOSTEX PM0.4 という、良いスピーカーもあるのですね。
試聴した上で購入したくて各メーカーの営業所へ問い合わせしてみたのですが、実の所、広島県内では、GX-100HDだけがデオデオ本店で試聴できるのみで、他の機種に関しては、在庫さえ無い状況でした。これが地方のオーディオ環境の現実です。
で、私は本日現在まだ決定・購入していないのですが、「このスレッドに皆様からの生の有益な情報を戴いたことによって、PCスピーカーの購入を検討されている方の少しでも参考になればいいがな。」と思っています。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10263128
1点

ビックカメラ新宿で試聴しました。確かに、同サイズの類似品とは較べようもない素晴らしい音質でした。値段もそれなりにしますが、特に低音域が強調されて心地良く響いていました。ただどうでしょう、低音域が心地良く響く類いの音楽ならともかく、それ以外だと低音域を五月蝿く感じるかもしれません。是非低音域強調のオンオフスイッチを付けて下さい、メーカーの方!!
書込番号:10270942
0点

付け足しますと、中高音域はどうしても金属的な硬い響きなので、それを隠す為の低音域強調なのかもしれないですね。
書込番号:10270972
1点

ポイントだけなら素晴らしい評価ですが、皆様それぞれ一言おっしゃっておりますよ(^^ゞ
評価された皆様のおっしゃるとおり、低音ブースト&ラウドネス機能は全く不必要です。
近いうちこれらに調整機能がついたバージョンアップ版が発売されるでしょうから、それまでご購入を控えた方がよろしいかと思います。
一応、メーカへは一言クレームしておきました(^^ゞ (メーカのテスト環境が知りたい…)
書込番号:10362984
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
現在BUFFALO製の980円で購入したスピーカーを使っています。
このスピーカーに交換した場合音質は素人でもわかるぐらい違うものですか?
違うかもしれませんが、知人が大金を払ってアンプとスピーカーを購入して7.1chにしたら128kbpsの音楽が音質が悪くて聴けなくなったと言っていました。
このぐらいスピーカーの違いで変わるものなのでしょうか?
0点

こんにちは
音質の違いはあると思います。
ただ、お使いになる方ご自身がその違いが分かって初めて金額に見合う価値があると思います。
やたらに(失礼ですが)128Kの7.1chにすれば音が良くなるわけではありません。
それに見合ったアンプなり、SPが必要です(うるさくなるだけでしょう)。
32Kの2chでも引き込まれるいい音にすることが出来ます。
ちなみにボクはONKYO GX-100HDを使っています。
書込番号:10200185
0点

回答ありがとうございます。
そうですよね。スピーカーよりも使う本人が分からなければ意味がないですもんね。
試しに1個購入してみます。音質が分からなければそれまでですが・・・
知人は無駄にONKYOのTX-SA803のアンプとYAMAHAとBOSEのスピーカーを使っていましたから購入したら知人にも一応聴いてもらいます。
書込番号:10200230
0点

少し疑問に思ったのですが、このマザーボードに標準搭載されているオーディオ端子でこの商品は使えますか?
GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000050146/
書込番号:10218719
0点

接続できますよ、Companion 2の入力端子はRCAピンですがステレオミニへの変換ケーブルも同梱します。
マザーの音声端子は7.1ch出力対応で複数の端子で構成されていますが、PCの設定でステレオ出力にできるのでフロント用端子に接続すれば2.1ch再生できます。
書込番号:10225462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





